アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

例えばkey=Gで統一した曲にするとします。key=GのダイアトニックコードってG・Am・Bm・C・D・Em・F#m(-5)ですよね?そしたらコード進行はこのダイアトニックコードの中だけでコード進行を作らなければいけないのでしょうか?

A 回答 (4件)

そんなことはありません。

ただし闇雲にダイアトニック以外を使うと不自然に感じられるか、「分かってないな」と思われるかです。

分かりやすいのはダイアトニックコード(G以外)の一つ前に入れる方法です。

E7 - Am
G7 - C
A7 - D(7)
B7 - Em

これはそれぞれのコード(Am, C, D, Em)を I と見なしその前に V7 を入れています(非常に短い転調のようなもの)。

また、C が続くようなとき C - Cm として変化をつけることも古典的方法です。

いろいろな曲を聞いてみてください。ヒントになるものがたくさんあるはずです。

それから

>key=GのダイアトニックコードってG・Am・Bm・C・D・Em・F#m(-5)ですよね?

確かにそのとおりですが「F#m(-5)」は機械的に3つの音を積み上げたらできるだけで、実際には使われません。よく「まずは7つのダイアトニックコードが基本」とか「これらのコードから使い始めるといい」とか書いてあることがありますが、実際の曲を聴いたことがあるの?と疑いたくなります。
なお「F#m7(-5)」は key=G、Em 他には key=D、Bm でも割と見られますがほとんどの場合「F#m7(-5) - B7」と進行します。
    • good
    • 0

聞いて自然と感じられるコード進行ならその中で作るのが無難ですが


一時転調するのもテクニックのひとつです
Gから近いCやDのキーに転調したりGマイナーやEマイナーにちょっとの間だけ転調するのも有りです
あと代理コードをつかえばダイアトニックコード以外でも使えますね
    • good
    • 0

キーGメジャーの一つの例です。


Am7・D7・G  このコード進行でD7の代わりにノンダイアトニックコードのA♭7を使うと。
Am7・A♭7・G  他のキーのコードですが、ダイアトニックコードと同じ機能を持っているということですね。

ダイアトニックコード以外のコードを使う場合、「ダイアトニックコードの代理」と考えたり、コード進行によっては「部分的に他のキーに転調した」と考えたりしますね。
    • good
    • 0

コード進行に関しては、キーを固定したからといってそのキーのダイアトニックコードだけに使うコードを限らなければいけない理由はありません。

ノンダイアトニックコードの活用なども、コード進行にひねりを加える上では良くある選択と言えます。ダイアトニックコードだけに囚われ過ぎる必要はありません。自発的にそうしたテーマを設けて曲作りに取り組む場合以外では、あまりダイアトニックコードだけと範囲を狭める必要はないでしょう。

ただ、ダイアトニックコード群については、把握しておくとコード付けで困った時にそれがヒントになることもあるでしょう。覚えておいて損はありません。

参考まで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!