プロが教えるわが家の防犯対策術!

油絵具(ホルベイン)の説明で不明な点を教えてください。
1・透明性で「透明色」「半透明色」「不透明色」とありますが、油絵具でのこの違いは何を指しているのでしょうか。
2・硫化物を成分とするのでシルバーホワイトとの混色は避けてください、との説明がある絵具(インジゴ・バイオレットグレイ・モーブなど)がありますがシルバーホワイトと混色してしまった場合どのような影響があるのでしょうか?
3・○○(絵具の名前)のあとにつく「ヒュー」「ペール」とはどういった意味があるのでしょうか。「チント」「ディープ」「ライト」は分かるのですが。
4・ホワイト系(シルバー・ジンク・チタニウム・パーマネントなど)の使い分けはどのような方法がベストでしょうか?

A 回答 (2件)

1・絵の具の透明性について


絵の具の透明性は顔料の粒子の細かさにあります。
不透明色は顔料が粗く半透明は顔料が細かく透明色は
染料のような顔料を移用しています。
使用例)透明色→陰影の調子付け

2・シルバーホワイトの混色について
シルバーホワイトと硫化化合物の絵の具を混ぜるとすると
絵の具が黒く変色します。ただ樹脂を使用した重ね塗り
や乾燥後の重ね塗りでは変色の心配はまずありません。

3・名称について
ヒューというのはチントと同じです。ホルベインの
絵の具シリーズが数年の間何回か名称変更した名残
だと思います。
ペールと言うのは淡い意味だったと思います。ライト
と同じと考えればいいでしょう。
どちらも商品名なのでその使用由来に不明な点が
多いですね。

4・ホワイトの使い分け方
ホワイトには比重の違い、透明不透明、堅牢さや
色味そのもので使用を区別します。
重い                 軽い
シルバー→チタニウム、セラミック→ジンク

透明に近い          堅牢
ジンク            シルバー
半透明            チタニウム
シルバー           セラミック
不透明            弱い  
チタニウム、セラミック    ジンク

混色の心配がなければシルバーホワイトは
オールマイティなホワイトと言えます。
またジンクホワイトは下地には使用しないこと
ハイライトなどのちょっとした表情に使用する。
白色にははっきりいって好みがあるので実際使用して
使い分けるようにすると良いと思います。
私の感想を言うとチタニウムホワイトは白色がきつくて
あまり使用してません。

3番以外の質問は油絵の技法書に詳しく載っている
事柄なので美術材料学の本を一度読んでみることを
お勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

透明性については、以前「透明水彩絵具」を使用していた時期もあり、油絵での理解がイマイチ分かりませんでした。
陰影に使うことはグレイズなどに共通しているのでしょうか。
シルバーホワイトは使用方法を誤ると変色の原因になるのですね。注意します。
ヒューはチント、ペールはライトなのですね。ややこしいですね。
ホワイト系の使用については詳しい回答ありがとうございます。
参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/22 07:14

No1llamaです。

続けて補足させてください。

透明、不透明色の使用注意について
透明色は不透明色の上に重ね塗りをするのを前提にした
絵の具です。透明色の上に不透明色を重ねても意味
がありません。また半透明色は何度も重ね塗りすると
不透明に近くなります。不透明色は比重が重いものや
変色がしにくい色が多いため下書きや下地塗りや
光の当たった存在感をあらわす箇所によく使用されます。
※例)オーカー系統、アンバー系統シエナ系統
   などの土製系絵の具を使用しての下書き。

パーマネントホワイトについて
パーマネントホワイトはチタニウムかセラミック
と合成顔料を混ぜた絵の具でないかと思います。
そのため比重はメーカーの発表しているデータ
でないとわかりません。
できることなら下地塗りには使用しないほうが
よいのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ね塗りに関しては透明水彩絵具に近い感覚ですね。
パーマネントホワイトの下地塗りには気をつけます。
再度の丁寧な回答おそれいります。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/22 07:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!