プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ここのサイトを利用して疑問に思ったのですが、ここに限らず
インターネットの中では、方言やなまり言葉を使う人はほとんど
いなくて、だいたい標準語を使ってる方が多いと思いますが、
(たまに関西弁を見かけるくらいで)、利用してるのが、関東圏のみ
ということはないはずなので、地方の方も標準語を使用して
書き込みしてると思うのですが、地方の方はだいたい問題なく
標準語を使えるということでしょうか?

地方住まい、方言を使用してる地域の方にお聞きしたいです。

失礼な質問かもしれませんが、気になるのでご意見願います。

A 回答 (18件中1~10件)

こんにちは。


「標準語を使える」という事ではないと思いますよ。
会話では方言を使うでしょうし(出ますし^^;)、無理に標準語を使おうとしても「訛り」は出るでしょう。

ここで必要なのは「文章」です。
普通に義務教育を受けていれば、普通の文章は書けますよ。
特に「標準語」と意識してもいませんし・・・
そもそも「文章」に「標準語」なんてあるのでしょうか?
「標準語」とは「言葉」の事ですよね?

「文章」と「言葉」は全く異なるものです。

普通に文章を書いているだけの事であって「標準語」を書いている訳ではありませんよ。

ついでに「標準語」とは、自分達の使っている言葉だと思っています。
私は関西圏に住んでいますので「関西弁」が「標準語」だと思っています。
まぁ「関西弁」と一口に言っても、その種類は数多くありますけどね。
「関西」=「大阪」ではありませんから。

関東(東京?)で使われている言葉が「標準語」だ、などとは思っていませんよ。

もし、このようなサイトで「方言を使って」回答をしたら・・・
質問者さんに、意味が伝わらない事もあるでしょう?

一般的な常識として「解かり易い文章を書く事」に気を付けているだけの事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも回答ありがとうございます、疑問が解消しました。

なるほど、意味はよくわかります、義務教育は全国で統一されてる

ので言葉も統一されるのでしょうね。

お礼日時:2007/10/27 16:56

関西在住です。


地方に住んでいても教科書を含む書籍・新聞など、殆ど標準語で書いてあります。

完璧に標準語をしゃべることが出来る人は関東圏でも少ないでしょうが、地方にいても義務教育を受けた上、こうやってPCを使ってインターネットをしている以上標準語に近い文章を書くことは出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも回答ありがとうございます、疑問が解消しました。
そのようですね、皆様の意見をまとめると、義務教育で、標準語が
教えられているということで、今のよほどの高齢の方をのぞけば
だいたい標準語が使えこのような、インターネット社会でも
混乱することなく、コミュミュケーションのやり取りが行える
のですね、日本人は言葉が乱れているという風潮もありますが
こう考えると、きちんとした教育は皆受けているのだと実感
しました。ただ、いい言葉も悪い言葉もインターネットやマスメディア
通じて、日本全国に広がることは、知識の共有という観点からは
良くもあり悪い部分もあるのだなと実感するこのごろです

まとめて返答したので雑なお礼になりましたがご了承ください。

いろいろ勉強になりました、参考になりました
どうも皆様、ありがとうございます

お礼日時:2007/10/27 17:09

地方都市に住んでますが、私の周りでは「標準語を使える」と言うより「方言を使えない」人が多いように感じます。


私も聞く分には意味は大体わかりますが、話すとなると難しいです。
無理に使おうとすると「…それ、どこの方言?」みたいなわざとらしい訛りになっちゃいます。
親の世代も日常ではほとんど方言を使わないし、学校で教えるのが標準語なので当然といえば当然ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも回答ありがとうございます、疑問が解消しました。

方言も若い方は使えなくなってるのですか、参考になります

お礼日時:2007/10/27 16:53

意識せずとも、区別できますね。


もともと、義務教育の段階からして「方言で文章を書く」ということを教わっていないので、ライティングの場に方言を使う技術(ノウハウ)を持ち合わせていない、というのが正確かも知れません。

言語(方言)ではありませんが、ローカル色の強いものは、むしろ東京にお住まいの人の方が強いこともありますよ。
例えば、東京圏ではテレビの局名をチャンネル番号(ex.フジテレビを「8チャンネル」)で呼称する習慣があるようですが、基本的に関東エリア以外の人にとっては意味が分かりません。
この「意味が分からない」には2通りの視点がありまして、

▲まず、関東のチャンネルで言われても困ります。当然ですね(^^;
▲関東の場合は、東京タワーという巨大出力設備から出ているので一円が同じチャンネルですが、地方では小規模な送信所設備をあちこちに配置してテレビ放送を全県に流しているので、同じ放送局でも受信する位置によってチャンネルが異なります。例えば、県北部では7チャンネルの放送局を、県南部では11チャンネルで見ていたりします。この辺の事情を知らない地方の人からすれば、「どうして『8チャンネル』で東京全域(関東全域)に通用するの?」という話になります。

私のような地方の人間が言語的に「方言と共通語」の区別が分からない場面があるのと同様で、東京は東京で「全国と東京ローカル」の区別が分からないような発言が、ネット上ではよく見かけますね。(東京の情報に特化しているわけでもない個人ブログでSuicaやPASMOの話を延々とされても正直関係ないよ、とか)

後半少し脱線しましたが、そういう感じで、私はこういったネット上で見られる個人のローカル性は、「どっちもどっち」だと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも回答ありがとうございます、疑問が解消しました。

ほとんどの若い方は問題なく使えるみたいですね。

情報もありがとうございます

お礼日時:2007/10/27 16:51

文章に関してはご質問のとおりです。


方言で文章を書くほうがよほど難しいですよ。
しかし話すとなると怪しいですね。特にイントネーションは、
どんなに意識しても完璧な標準語のそれにはならないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも回答ありがとうございます、疑問が解消しました。

お礼日時:2007/10/27 16:47

標準語と言うのも考え方によっては地方の言葉なんですよね。


どこでしたか、東京の一部地域の言葉を標準語とするといった決め事があったと記憶しています。

自分の育った環境ではTV・新聞・ラジオの主だったところは標準語でしたから、
個人的に訛りはありますけど、ほとんど気にならにゃー程度だて。

知り合いに大阪在住の人がいますが、その人も一年くらい東京で生活すると自然に標準語(っぽい)しゃべりになります。
標準語で話すことができないのではなく、まわりに引きずられて・・・ってのが実情じゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも回答ありがとうございます、疑問が解消しました。

お礼日時:2007/10/27 16:46

 私の住んでいる地域の人間は、例外なく標準語を使えます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも回答ありがとうございます、疑問が解消しました。

お礼日時:2007/10/27 16:45

方言だと漢字変換が大変です。


授業で習うのも標準語だしテレビのニュースだって標準語なので
問題なく使えますよ。
ただ、標準語と思っていた言葉が方言だったこともあります。
私の住んでる地域では掃除のほうきで掃くをほうきではわくといいます。
小学校~高校では掃除当番の表に堂々とはわくって書いてました。
先生もずっとそうだったので小学校5年までそれが方言だと気づかずに使ってました。
別にそんな昔の話ではありません。現在21歳です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも回答ありがとうございます、疑問が解消しました。

お礼日時:2007/10/27 16:45

方言で入力するのは大変だと思います。

とくにMS-IMEを使っている人がほとんどでしょうし

ATOK2007なら関西弁・北海道東北・関東・中部北陸・中国四国・九州の方言がサポートしています。

静岡の方言で『~だら』と書き込んでも通じないこともあるのでネチケットとまではいかなくてもネット上は国語で習う標準語が一番だと思います。

ちなみに『~だら』は【~でしょ】です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも回答ありがとうございます、疑問が解消しました。

お礼日時:2007/10/27 16:44

標準語を問題なく使ってるつもりです。

文章などは学校で習った言葉なので、いいのですが、話してると難しいですね。私は九州なのですが、上司が関東の方なので、標準語で話します。しかし!九州全域で使う方言は標準語だと思い込んで使ってしまい ? って顔されますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも回答ありがとうございます、疑問が解消しました。

お礼日時:2007/10/27 16:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!