アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 二つの波形1chと2chがあり、基準となる波形の1周期Aと二つの位相Bを測り、位相差(基準となる波形)を360×B/Aで測ったんですが、お互いの波形が全く違った波形(正弦波と三角波など)でも比較できますか?

A 回答 (3件)

何を目的に比較をするか、によります。


波形が違う場合には、比較する目的に応じて、何をもって「位相差」とするかを最初に決める必要があります。(たとえば、「0Vを横切るタイミングが重要」なので「電圧の立ち上がりで0を横切る点の時間差/周期」とするとか、「最大値になるタイミングが重要」なので「ピーク点の時間差から位相差を決める」とか)
で、それに応じて測定した位相差なら、比較できます。

この回答への補足

Bの値を日本語にすると時間差といってもいいですか?

補足日時:2007/10/28 16:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。測り方のこつが分かりました。

お礼日時:2007/11/05 14:49

波形が違っても、波形の0Vのタイミングを測定すればOKです。


2つの波形がオシロスコープのベースライン(0V)に対して対称になっていることを確かめて、波形の0V交点どうしのタイミングを測ります。

このとき、はじめに、1chと2CHとで同じ波形を表示させ、波形が重なっている(ch間の位相差がないこと)を確認してから行なうとより正確な測定が出来ます。

この回答への補足

例えば時間が0の時から右に見て、それぞれの一番初めのGNDとの交点の距離がBですか?
2つの波形のGND(0Vライン)も同じにするんですか。

補足日時:2007/10/28 05:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとございます。

お礼日時:2007/11/05 14:49

三角波の形が2等辺三角形であればそれでいいと思います。

不等辺三角形の場合はどこを零位相とするかが決めかねます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに不規則は波形ではどこを見るかによりますね。

お礼日時:2007/11/05 14:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!