アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

デスクトップに現在WINDOWS2000PROが入っています。事情があり、ここにNT4.0をデュアルブートしたいのですが、簡単な方法を教えていただきたいのですが。

それから、何も考えずにNT4.0Serverをインストールしてしまいました。
他のパーティションに入れることができると本に書いてあったので。
セットアップ→続行しかしてないのですが、CドライブにNTのファイルが入ってしまいました。再起動したらマズそうなので、そのままにしてあります。
アホなことをしたと後悔しました。
このNTのファイルを削除して元通りにして2000とNTのデュアルブートできる
方法を教えて下さい。お願いします。

ちなみに3つパーティションがありますがFAT32です。10GBづつにしてあります。HDDの残りは15GBくらいです。
OSは2000PROのCD,NTWKのCD、NTSVのCD、NTサービスパック3と6があります。CドライブにはMLD5LINUXが入ってますが、FDで起動してますので、MBRというのには関係してなさそうですが。

A 回答 (8件)

 本来ならば止めたほうがよいのですが。


 まず、領域を切りなおしましょう。切りなおしたくない場合は適当に処理を進めてください。hda1はFAT16で8MB程度。hda2,hda3,hda4にそれぞれOSを。ここではNT4,W2k,Linuxとしましょうか。hda1をアクティブにします。
 まず、Linuxを導入します。これはFD起動するとしましょう。
 次に、可能であればNT4を先に導入します。このとき、もちろんご存知でしょうがNT4はFAT16とNTFS4.0しか読めないので、どちらかで初期化します。Linuxで先にメディアディスクリプタを設定してしまっても良いでしょう。で、NT4にはSP5以上を必ず当てます。こうしないとNTFS5.0を読めません。また、NT4SP1のATAPI.SYSは8.4GB以上を認識できないので、必要であればSP4以降のATAPI.SYSと導入時に差し替える必要があります。
 最後に、W2kを導入します。すると、hda1にあるboot.iniが書き換えられ、NT4とW2kのデュアルブートができるようになります。もしうまくいかないようなら、手動で書き換えてそれぞれの区画のntdetectを読み込みに行くようにパスを切ってやってください。たぶん簡単に理解できる構文だとは思います。
 あと、NT4には、IE4.0が入らないとアクティブデスクトップなどのデスクトップ拡張が入らないので使い勝手が悪くなります。スタートメニュにDnDしてショートカットを登録したり、クイックランチバーを使うにはこれが必要になりますので、入用であればMSよりいただいておきましょう。
 若しくは、インストールディレクトリを変えてやればひとつの区画に入れることも出来ますが、W2kとNT4ではNTFSのバージョンが違うので、W2kで追加された暗号化などの機能はNT4では利用できなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく説明して頂いてありがとうございます!
本当なら、ここで僕は出来なければいけないのでしょうけど、全く基本的なことを僕は理解していないようです。
つまり、あのー別々のパーティション例えばCドライブに2000、DドライブにNTとすると、僕はNTをCドライブにしかインストールできません。NTをDドライブにインストールするって!?という感じなのです。MLD5LINUXはボタン一発でアプリケーションをインストールするのとほとんど変わらない要領でできましたから、2000と同じパーティションに共存というか、2000の中で生きています。98と2000とかっていうのは書籍やサイトでありますが、NTとW2KでW2Kの入った状態にNTをインストールすることを詳しく説明してあるものが見つけられませんでしたし。すみません。

お礼日時:2001/02/01 11:06

 どちらかをCとDにすればいいのですが、私もあまりそのようなことは


したくないあるいはシステムを完全に分けたいということでどちらとも
Cドライブとして扱っています。

 方法ですが、NTを起動するときは2000のパーティションを隠し、2000
を起動するときはNTのパーティションを隠してPCをだましています。ち
ょっとトリッキーですが、ソフトを使えば簡単にできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。それはパーティションコマンダーORシステムコマンダーで可能でしょうか?僕の場合は正直どちらでも構わないのですが、最初からW2kを新規インストールしてドライバ等のインストールのしなおしだけは、避けたいと思っています。デュアルブートは初めてで正直自分が思っていたより複雑で難しいですね。リカバリーしてなんとか元に戻しているといった状況です。

お礼日時:2001/02/02 12:24

 お礼読みました。

なるほど、LinuxはW2kと共存していたのですね。ならば、後はNT4を導入するだけでしょうか。
 W2kだと導入時にどの区画に導入するか聞いてきますが、NT4はどうでしたっけ。あれはWin95と違って一回しか導入していないから忘れてしまいました。もし導入する区画を選べないなら、現在空の区画をW2kのディスクの管理などでアクティブにしてからNT4を導入すればよいでしょう。この方法はWin98などでも応用できますが、デュアルブートに自動的にならないので、あとで一細工する必要があります。
 で、現在W2kとNT4のファイルが混在している環境になっているようですが、これは元に戻すならW2kのCDで修復セットアップを行ってみるというのはどうでしょう。システムファイルを初期状態に戻すことが出来たはずです。
 しかし、前述したとおりSP3までのATAPI.SYSは8.4GB以上の情報を読めないため、今のままではNT4が導入できないでしょう。NT導入時にドライバの追加としてSP4のATAPI.SYSをいれてやればよいのですが。
 または、おもいきってもう一台HDDを導入し、これにNT4を入れるというのはどうでしょう。一番楽な方法ではあります。
 tnakさんも仰っていますが、NT4からW2kのディスクにアクセスしたり、その逆をやるとNTFSのバージョンの違いで不具合がおこるかもしれませんので、相互にアクセスできないように、簡単な方法としてはディスクアドミニストレータなどで見えなくすることなどをしたほうが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのとおりです。NT4.0をインストールするだけなのです。
しかし、僕にとっては何とも難しいことで。
今までの流れを詳しく申し上げさせていただくと、
(1)W2kを起動し、NTServerのCDを入れてインストール。
(2)大変なことをしてしまったと気づいたが、電気をきってしまい自動的に再起動
(3)W2k起動できず。SETUPDISK(FD)→ERD(FD)で直し、起動。
(4)CHKDSK/fコマンドをしシャットダウン
(5)永遠とCHKDSKと再起動を自動的に繰り返したので、SETUPDISKやERDなどをして
みたが治らず。
(6)諦めて、自作リカバリーCDを使う。
(7)NTに関するファイルが何も入っていなかった状態に戻る。
(8)シャットダウンし、NTのCDを入れON。NTセットアップ。
(9)アクティブにしたはずが、パーティションが指定できず(10GBなので)F3から終了。(いろいろボタンいじったりして)
(10)CDをとりだしたが、なぜか2000が起動できず。
(11)起動時のコメントは「NTLDR IS MISSING」
(12)リカバリーしようか迷ってます。

というように、まだその後でてくるであろう問題にもたどりつけません。
すみませんが、もう少しお付き合いくだされば幸いです。

お礼日時:2001/02/02 12:49

 W2kが起動できない、ということですね。

ntldrを発見できなくなっているのは、単にアクティブな領域にntldrが無いというだけでしょう。Win9xのセットアップディスクやLinuxの起動ディスクなどがあれば、FDISKでアクティブな区画をW2kのある区画に再設定すれば元に戻せます。
 NT4に限らず、OSが起動するにはまずBIOSの力が必要なので、8.4GB以上の領域にはあまりブート領域を持たせないほうがよいのですが、このままでは仕方がないようですね。自分は、OSの領域を2~4GBくらいにして、データ領域は適当なディレクトリにマウントしてしまうため、後ろのほうに大きく領域を取るような使い方をしています。再インストールなどが可能であれば、そうされるほうが良いでしょう。NT4はマウントが使えないので少々容量的に不便かもしれませんが、hda1を3GB、hda2を5GB、hda3,4を適当に、若しくは拡張領域を作ってさらに細かく分け、hda1にNT4、hda2にW2kとLinuxというようにすれば、起動に関しては大丈夫でしょう。W2kとLinuxはボリュームのマウントができるので、余った領域を適当に切ってマウントしてやれば透過的に大きなディスク領域を扱え便利です。
 ところで、10GBオーバの領域にW2kをセットアップできるんでしょうかね。これができるなら、W2kをそこに移動してしまい、元の領域を初期化してNT4とデータ用の二つの領域に切ってしまうというやり方もできるとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!FDISKで元に戻りました。
10GBオーバーの領域にW2Kのセットアップは一番最初のインストールの時、
出来ましたので大丈夫だと思います。
ほかの領域にW2Kをセットアップをするというのはどうしたらできるのですか?
僕はNTをそうしようと思い同じドライブにインストールして失敗してしまった
ヤツなので、お教えしていただければ幸いです。
W2Kを移動することなんてできるんですか!?
それができるなら凄くうれしいです。

お礼日時:2001/02/05 15:05

>それはパーティションコマンダーORシステムコマンダーで


>可能でしょうか?
 私はこれらのソフトは持っていないためどうかわかりませんが、
MBMというフリーウェアで事を済ませました。このソフトについて
はVectorでお探しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
フリーウェアなんですか。それが、あると便利そうですね。
探してみます。

お礼日時:2001/02/05 15:07

 なるほど、W2kは10GBオーバの領域でも導入できるようですね。

BIOSが8.4GBの壁を持っていなければ良いようですね。
 本来ならば、再導入が一番良いです。まっさらからやり直せるのなら、まずhda1をNT4用に確保しアクティブにして8GB未満で。次に、hda2にW2kを導入します。このとき、hda2をアクティブにするのを忘れないでください。導入する区画をアクティブにしておくと、必ずその区画をCドライブにして導入できます。また、Linuxは10GB以上の区画から起動できるのでしょうか。確認できていないならば、NT4と同じ区画に入れてしまえば安全でしょう。
 すると、次回起動時からW2kのみ起動できるようになります。NT4を起動するにはどうするか。起動区画のルートに、boot.iniというファイルがあります。これを開くと、起動時に表示されるOSセレクト画面について記述されています。multi,disk,rdiskは、同じドライブから起動するならいじらなくても大丈夫です。partitionの値が、起動する区画を表しているので、NT4の区画のboot.iniからNT4の起動情報をコピーして貼り付けてやればよいと思います。ただ、読取専用になっていますので、そのチェックをはずさないと上書きできませんのでご注意を。で、再起動すると起動メニュにNT4の表示が現れるはずですので、それを選択すればNT4が立ち上がると思います。LinuxはとりあえずFDでよいのですよね。
 もしかしたらNT4がバージョン違いで起動を拒否されてしまうかも知れません。そうなったら、LILOを使って起動する方法もありますが、面倒なので駄目であったらにしましょう。W2kを丸ごと移動する方法についてはまた次回に説明させていただきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当になにからなにまで有難うございます。
あの、W2Kの移動ですが、出来ませんでした。
どうしてもSOFTWAREというところが共有違反になってしまいます。
コンピューターの名前を違う名前にしてしまったのがいけないのか
なーとも思いましたがまだ試していません。
W2Kではブート時に起動するOSを選べました。
ちなみに、またNTを強引にインストールしようとして失敗しました。
今度はFドライブ(新しくインストールしたW2Kのパーティション)
にしてしまいました。
今度はFDISKでアクティブに直してもダメなので、修復ディスクを
しています。直ればいいんですが。
すっかりNTが8.4GB以内に~というのを忘れてました。
やっぱり最初からインストールしなおした方がいいのかも知れませんね。
とりあえず、もう一回チャレンジして結果報告いたします。

お礼日時:2001/02/07 20:28

 さて、W2kを移動する方法ですが、これは自分でもできるかどうかわかりませんので、あくまでも可能性の一つということで、失敗したら泣き寝入りしてください。


 まず、現在W2kはCドライブで使っているのですね。であればhda2をアクティブにし、空き領域にW2kを導入します。もしDドライブなどなら、うまくアクティブな領域やBIOSの起動ドライブ順をいじって、新しいほうと古いほうのドライブレターを一致させてください。
 無事導入が成功したら、hda1にあるW2kの情報を、hda2に適当な領域を作成してコピーします。デスクトップの情報などはそのままもってこられるでしょうが、システム情報はロックがかかっていて無理でしょうから。
 終わったら、hda1をアクティブに戻して、古いW2kを起動します。そして、先ほどコピーした古いW2kの情報をhda2のW2kに上書きします。こうすれば、新しいW2kは古いほうから見ればただのファイルなので、容易く上書きできるでしょう。なぜ新しいほうで古いほうのデータを一度コピーするかと言うと、起動中はレジストリ情報等をコピーのために読み出すことすら禁止されてしまうからです。古いほうのデータを直接新しいほうにコピーしても、途中で読み出しエラーが出てしまい、中途半端なところで終わってしまいます。
 無事新しいほうにコピーが終わりましたか。そうしたら、再起動する前に新しいほうのboot.iniを編集し、hda2から起動できるように直しておいてください。そうしないと、boot.iniの設定まで引き継いでしまい、いざhda1を消した時に起動できなくなってしまいます。まあ、編集が面倒ならば新しいboot.iniを退避させておいて、上書きが終わったところで書き戻せばよいでしょう。
 で、終わったらhda2をアクティブにして再起動。無事起動し、hda2から間違いなく起動していることを確認したらhda1を削除して、NT4を導入してしまいましょう。NT4が導入できたら、boot.iniの項目をW2kのそれにコピーしてやればデュアルブートが可能になります。たぶん。
 うまくいったら、この説明で足りないと思ったところを補足してくださるとありがたいです。残念ながら駄目であったら、そのこともご報告頂けると、間違って試してしまう人が少なくなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局、パーティションマジックを入れたりして、出来なくなり、やり直すことにしました。ずいぶん時間がかかってしまいました。。
まず最初にCにMEをインストール(FAT16)し、DにNTServer、ENTworkstation、(FAT16)(FAT16)
それからサービスパックを各NTにインストール、それから、FにW2kPRO(FAT16)をインストールしようとしました。
ドライブ文字はちょっと違うかんじになってしまいましたが、いちおう全て起動は出来ました。ただMEはなぜかFAT32になってしまいました。
そして、OSの選択画面はNTをアクティブにすれば、NTの二つ(VGAモードというのをあわせ4つ)がでてきます。
MEをアクティブにすればMEとW2Kが出てきます。
なんとか全て出せないものかとMEのBOOT.INIにNTのBOOT.INIをコピーしたりしましたが、やり方が間違ってるらしく変わりませんでした。
NTWorkをいじっていて、もう一度NTWKを再起動したら、今度は何故か「システムDLL user32.dllがメモリ内で再配置されました。原因はD:\winnt\system32\RPCRT4.dllがWINDOWS NT システムDLLのために予約されているアドレス範囲を使用していたためです。このDLLのベンダに連絡し、新しいDLLを入手してください」とのメッセージがでてきて起動できなくなってしまいました。
(ほかのME、NTSV、W2Kは起動できますが)
あと少しだったのに、悲しいです。
boot.iniと、ファイルシステムと、このメッセージについて、アドバイスをいた
だければ幸いです。

お礼日時:2001/02/10 17:52

 うむ、ドライブ名だところころ変わってしまうためにLinux形式の区画名で書き込みしていたのですが、一応C~Fはhda1~hda4と考えますね。


 NT4に当てたのはSP4でしょうか。これは当て方を誤るとシステムDLLの不正な再配置を起こして起動できなくなるという問題が発生します。どう当てるのが正しいのかはもう忘れてしまいましたので、SP5から入れるのがいやならばwebで検索してみてください。エラーメッセージを細切れにして徐々に絞り込んでいけば見つかるでしょう。
 それと、W2kと共存させるにはSP5を入れてください。そうしないとNTFS5にアクセスできませんから。今回はすべてFATで作成されるようなので関係ないですかね。
 それぞれアクティブパーティションに変更してからインストールする方法では、Win9x系のデュアルブートを行う際にはちょっとしたコツが必要になるのです。たぶん、今回はMEの区画をアクティブにしたままW2kを導入されたのでしょう。NT系はアクティブな区画のOSとデュアルブートになるように自身を導入します。
 で、そちらの現状ならば、MEの区画にあるboot.iniにNT4同士をデュアルブートできるboot.iniの[operating systems]セクションの内容を追加してやればNT4もブートできるようになるでしょう。
 W9x系をデュアルブートにすると、W9xの区画のルートにboot.iniなどが置かれるとともに、W9xのブートセクタイメージが生成されます。512bytesのファイルです。NTはW9xを選択して起動させた場合、LILOと違って直接W9xのブートセクタを読みには行かず先に生成したこのブートイメージを読み込んで起動します。ですので、上記方法以外(今までのそれぞれアクティブにしていく方法)で導入した場合、W9xのブートセクタを生成しなければなりません。そのための方法が、下記参考URIに記載されています。
 boot.iniの記述は、[boot loader]セクションにはデフォルトで起動するOSが、[operating systems]は実際に起動するOSの場所が示されています。クォーティングされた部分はメニュに表示されるラベル名になります。
 NT系なら、ディスクの場所とシステムディレクトリの名称(WINNT)が記載されていますので、同じディスクを使うならpartition(x)
の値をhda1なら1に、hda2なら2にして追加しましょう。拡張区画の場合、どうなるのか試したことがありません。
 W9x系だと、起動区画のドライブ名(通常C:)にブートセクタイメージファイル名がつけられています。ドライブ名のとき、W9x系と見ているようで、NTと同じ記載にするとイメージを読み込めず起動できなくなりますので、これはそのまま
c:\bootsect.img
のようにしておきましょう。このファイル名は適当に書いたものなので、勢いあまって改竄しないように。
 参考までに、MEがいるのであれば、MEをアクティブにしたままNT4WS、NT4SV、W2kProを順次導入していったほうが比較的楽です。但し、NT,W2kのシステムボリュームのドライブ名称がCドライブにならなくなるので、それが気にならないのであればですが。
 方法は簡単で、まずMEをhda1に導入します。そして、hda2~4をLinuxのFDISKで切るか、若しくはMEのFDISKでhda2を拡張区画にしてhda5~7を作成します。このとき、hda2はhda5に、以下同様に読み替えてください。
 できたら、hda2にNT4WSを、hda3にNT4SVを、hda4にW2kProを導入していきます。NT4WSを導入した時点で、ボリュームラベルを貼っておくと間違って別の区画に導入してしまう事故を防止できます。
 NT4は8GBまでの区画に導入する必要があるので、難しければhda4までLinuxのFDISKで作ってしまってから、hda3をアクティブにしてそこにMEを導入し、あとはhda1にNT4WS、hda2にNT4SV、hda4にW2kとすれば、順次boot.iniに項目を追加していってくれると思います。もしこの方法を使うときは、必ず途中でアクティブな区画を変更しないでください。
 それでは、長文失礼。うまくいきますようお祈りしています。

参考URL:http://hp.vector.co.jp/authors/VA001240/article/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっと終わりました。結局、完全なマルチブートとは言えませんが。
MEをアクティブにしないと起動時にMEの名前はでてこないようです。
NTSVとNTWSとW2kはうまくいきました。
というわけで遅ばせながら報告させていただきました。
導入の順番は
(1)MEインストール(FAT32)
(2)NTSVインストール(NTFS)
(3)NTWSインストール(NTFS)
(4)WSにSP6aをインストール
(5)SVにSP6aをアップグレード(最初からSP1でしたので)
(6)W2KPROインストール(FAT32)
以上です。
たぶん僕が勘違いしていたのはSPの入れ方です。
NTSV→SP6,NTES→SP6と順番にやってしまっていました。
これが失敗なのかはわかりませんが。
boot.iniは結局さわりませんでした。
MEを表示させるのには必要だとは思うんですが。
それとMEをアクティブにしたままのはずだったのですが、
NTSVにいつのまにやらもっていかれてました。
自分でMEをアクティブにするとNTを起動できなくなったこと
もあったので何もしませんでした。
で、僕が思ったのは、W2kのセットアップの時にW2kをどの
パーティションに入れるかというのを、どこで決めればいい
んだろうというのが初めの方に疑問に思ったことでした。
途中で詳細をたまたま押して分かったのですが、あれって
初心者は分からないでしょうね。
あっ初心者はそんなの使いませんね(笑)
でも僕みたいのもいるので。
今回は本当はNTSVを入れるのが目的だったのですが、よくをかい
てしまいました。
SVをこれからいじらないといけないので今回は中途半端ですが
終わりにします。
SOPHIAさん本当にどうもありがとうございました。
次回LINUXを入れる時にまたお世話してください(笑)

お礼日時:2001/02/14 15:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!