プロが教えるわが家の防犯対策術!

姪の話ですが。学生時代からの恋人と結婚し二年目。去年中古ながらマンションも買い、幸せな時期だと思うのですが。
半年前くらいから「うつ病になり、薬を飲んだりカウンセリングを受けてる」と言い、励ましたりしないように気をつけて、気持ちを聞いてやったり食事に連れてったりしていました。

しかし母親(私の姉)に聞くと、自分を責めて落ち込むのではなく、みんな回りが悪いと罵詈雑言を喚き、仕事も次々辞め、夫の稼ぎで食ってるのに「こんな安月給で」と責め、「自殺してやる」と夫の職場に電話して、彼が慌てて戻ると、かみそりを手にうずくまってるだけでためらい傷もなかったり、姿を見てから家の前の浅い川に入ったりで、「あんなの狂言だ」と言っています。

夫は「妻の容態を説明して欲しい」と病院に電話したのですが、「守秘義務があるから駄目」と言われて、「それなら僕を患者にして、相談させてください」と頼んだのに、「同じ夫婦にそういうことはできない」と断られ、しかもそのことを姪に話したので、姪は激怒して、夫婦仲がさらに険悪になったそうです。

彼も今のところは「病気が言わせること」と我慢してくれてますが、仕事にも支障をきたし、彼の母親にも愛想を尽かされてて、これが続けば離婚になるかもしれません。

姉は遠くに住んでるし、メールも着信拒否されてるので手が出せず、私に何とかしてほしいと頼んできたのですが。
うちに来るときは比較的おとなしく、まあ「上司が馬鹿だ」「親が悪い」「ダンナが子供だ」なんて、「おまえは何様のつもりだ」と言いたくなる愚痴はこぼしますが、説教すれば私にも心を閉ざすでしょうから黙って聞いています。
病気が治ったときはすべてを失い、ネットカフェで暮らす生活が待ってるかもしれないのに。
今、回りの人間は何をするべきなのでしょうか。

A 回答 (4件)

#3です。



ご質問ですが、まず行政機関から医師に何か意見してもらうというのは、
無理だと思います。治療の内容が明確になり、患者本人が明らかに
治療で被害を受けた客観的な事実や因果関係が立証できない限り、
個人的な医療上の関係に行政は介入できないはずです。

精神保健福祉センターの役割は、本人が社会生活を送るための
支援活動であり、また家族への支援やフォロー、
医療機関やリハビリの紹介です。
ご質問内容からだとセンターに今お願いできることは、

●他罰的なうつ病患者への接し方を教わることができないか、相談する
 家族の協力の必要性そのものも質問する。
●本人の問題そのものの相談。
 特に、不動産売却に勝手に行く、自殺騒ぎを繰り返すなど、
 本人や家族の生活に非常に支障をきたしている場合、
 生活面でのかかわり方という観点からの相談を受けてくれるはずです。
 障害者自立支援法によって医療費の負担を軽くするなどの
 福祉の面からのアドバイスも受けられます。

医療機関についても相談にのってくれるはずですが、
問題はご本人が医師と信頼関係を築けているかどうかですね。
今の医師を心底信頼し、治療もうまくいっているようであれば、
信頼関係を壊してまで転院させると、悪化する可能性だってあります。
精神科の治療は医師との信頼関係が、薬の効き方にまで影響を及ぼすほど
重要だからです。信頼関係、治療の進み具合をよく把握した上で、
転院の必要の有無を相談するといいでしょうね。
保険適用の治療をしたことにして、カウンセリング代のみで
1000~2000円前後でカウンセリングできる病院、
家族との協力を大事にする病院といったポイントから
調べてもらうのもいいかもしれません。

セカンドオピニオンは本来は本人と一緒に行くのがベストです。
本人への接し方、かかわり方を学びながら転院の必要性を検討し、
本人へ転院をすすめて気持ちをやわらげる、
そのうえでピックアップした医療機関へ事前に相談してみるといった
ステップを踏むことが重要だと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご丁寧なお返事ありがとうございます。

姪自身とカウンセラーの信頼関係は出来ているようですが、ローンを抱え、夫1人の給料では何回もかかれないのが不満なのでしょう。
でも安月給とは言え、婿さんはちゃんとした会社に勤めているし、親も健在だし、医療費を福祉のお世話になることは出来ないと思います。
カウンセリングそのものが、絶対必要な治療と認められないかもしれないし。

でも本人も苦しいだろうけど、周囲も振り回され、生活が破壊しかかっていて、家族が専門家にアドバイスを求めることは早急に必要かと思います。
とりあえず保健センターに行って、どこか適当な治療機関につなげてもらえるよう、相談させてみます。
進展があれば、またご報告させていただきます。

お礼日時:2007/11/06 14:19

カウンセラーの資格を持っている者です。


申し訳ないのですが、医師とカウンセラーを混同されているようですが、
カウンセラーはいかなる理由があっても本人の了解なしに
カウンセリングの内容を話せないのは、本人が誰にも言えないこと、
本当の気持ちを言えて、気持ちを自分自身で整理できるように
するためであり、そのことで本人の尊厳をも守っているのです。
もちろん職業倫理としての守秘義務でもあります。

しかし、カウンセラーもカウンセリングの中では「心的事実」と言って
とりあえず本人の話は「本人の目を通して見た事実」として
一度受け止めてはいますが、時には必要に応じて本人の周囲の人から
客観的な状況を聞き出すこともあります。これは本人が事実を
歪め過ぎていることがカウンセリングそのものや本人に悪影響を与えたり、
周囲をも明らかに巻き込んでいて悪化しているときなどです。
ただ、難しいのは、このタイミングを判断するのも
全てカウンセラーの経験や診立てによるんですよね……。
ということで、#1の方の回答にもヒントがありましたが、
カウンセラー側には「本人の話の内容はこちらも知るつもりはないので
せめて自分たちの状況だけでも説明させてくれないか?」と
ためしに伝えてみてはいかがでしょうか?
特に、自殺をほのめかしたことがあるのは、むしろ伝えたほうがいいです。
いくら狂言であっても「死にたい」という気持ちがあるのなら、
生命にかかわる事態が起こる可能性も想定して、
カウンセラーはよく考え動く必要があるという職業倫理もあります。

医師については話は別です。これも#1の方の言われるとおりで、
家族の協力も治療には有効に働くため、医師が家族にすら説明を
しないのはちょっと考えものです。必要に応じて、家族や学校、
職場へも可能な範囲で情報を伝え、病気の知識を啓蒙するという
説明責任もあるはずですが……。やはり、セカンドオピニオンが
必要だと思いますね。

どうしても妄想的、他罰的ということで、ご家族の苦しみは相当な
ものであることが、ご質問内容からも伝わってきます。
しかし、本人にも本人なりの苦しみがあるはずなんですよね……。
そこを理解するのは困難だと思いますが、協力的な専門家は必ず
いますので、他の病院、自治体の精神保健福祉センターなど
頼れる専門家を探して手を借りられるようにしてみてくださいね。

この回答への補足

一応、医師とカウンセラーは分けて考えています。というのも「医者の治療は保険が利くけど、カウンセリングは保険適用外でけっこうお金がかかり、もっとかかりたいのにかかれない。それが安月給という文句になっているらしい」と姉に聞いたからです。
でも同じ心療内科に併設されていたと思います。

補足日時:2007/11/02 20:58
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御礼が遅くなりました。お礼というより質問になりますが。
確かにカウンセラーが絶対秘密を守ってくれないなら、私だって心を割って話せないと思います。本人も何か相当な葛藤を抱えているのだと想像できます。
でも家族の理解協力も絶対必要ですよね。家族から見た色々な症状も、医者はそこまで知らないのではと思います。
今度はマンションを、不動産屋に勝手に売却依頼に行っていました。もちろん夫名義で、ローンも彼の給料から払っています。
病気なんだからと、何もせずに気長に見守る段階ではないと思われます。でも家族を徹底的に拒否している本人を連れてほかの病院に行ったり、守秘義務を理由に説明を拒んでいる今の医者と話すのは困難です。区の保健センターに相談に行ったら、その医者に意見を言ってくれることはあるのでしょうか。本人抜きでセカンドオピニオンを求められるでしょうか。

お礼日時:2007/11/03 20:14

 こんにちは。

大変ですね。他罰的なうつ病のことについては、主治医だった精神科の先生から聞いたことがあります。私は初耳でしたが、よくご存じでしたね。

 最近よく報道されているように、この種のうつ病が増えているのは間違いないようです。患者本人はもちろん非常に困っているのですが、病前性格のためか、とにかく他者が悪いという発想から抜け出せなくて、医師が一番困るのは医師の言うことさえなかなか信用してくれず、怒ったり無視したりするのだそうですから周囲まで苦労します。
 
 おそらくご主人(あるいはご家族)が病院に掛け合うとすれば、容態を説明して欲しいというよりも、「容態を説明させてほしい」ということであれば、医師も相談に乗ってくれるかもしれません。姪御さん本人から、症状が医師にちゃんと伝わっているかどうかわかりませんので。

 本人に対する家族の向き合い方も、医師と相談なさった方が良さそうです。本人が自分の考え方、行動の仕方について至らなかったことがあったと気が付くまでは、なかなか完治も難しいのではありませんか。

 少し失礼な言い方になりましたが、経験談ということでご容赦ください。早くよくなりますように。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「容態を説明させてほしい」、まさにそこなんですね。
姪自身は自殺未遂(狂言にしろ)を繰り返してるなんて、カウンセラーに
言っていないのでは、と思います。

カウンセラーにしたら、せっかく信頼関係を築いたのに、だんなと通じてるとわかったら、たちまち心を閉ざすと判っているから、断るのも当然と思いますが。

そのうち彼の両親からも「まだ子供もいないんだから、別れることも考えろ」と言い出すかもしれません。
姉は既に余りの申し訳なさに、「どうしても我慢できなくなったら、離婚してください」と申し入れたそうです。

お婿さんに対して「必ず治るから」とか、「こう接しなさい」という専門家のアドバイスが必要だと思うのに。守秘義務を盾に門前払いだったそうです。

お礼日時:2007/11/02 14:01

とりあえず、これを見て当てはまりますか?


http://www.fuanclinic.com/byouki/karada.htm

おそらく当てはまると思います。神経症性と言われていたものなので、人格障害などを併発する可能性も高く、そのような行動になっているのではないか?と推測します。

周りの人間は・・難しいですよね。医者が本当のその方を診ているか?診れているか?医者の前では別人のようなことを言っている可能性もあります。
なんだかんだ理由をつけて、旦那様と別の病院で一緒に診てもらい説明を受けるという手もあるかな?と思いますよ。正しく診察されていなければ治療の意味も薄れてしまいますからね。医者も当然プロなので大丈夫だと思いたいですが、そこまで旦那様にすれ情報を明かさないとなると生活に支障をきたすと考えない医者、病院となると、本当の症状をみれていないのでは?と思ってしまいます。インフォームドコンセント(この場合はインフォームだけか)もなにもあったもんじゃないですもんね。
なんとか家族同伴で診察、医師からの説明(インフォーム)、助言がもらえるように、セカンドオピニオンをお勧めします。

ご本人には悪気がないので、なんとかいい環境を作ってあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。
性別・年齢は当てはまります。ただどちらかと言うと朝が辛いと言ってたと思います。それから、体重は「痩せたなー」と見て判るほどです。

心療内科で抗うつ剤を処方され、30分ほどのカウンセリングを受けているようです。カウンセラーには当然、自分の都合のいいことしか言ってないでしょう。私も姉から話を聞くまで、そんな状態だと知りませんでした。
攻撃の矛先は一番夫に向けられ、体に触れられることも話すことも拒否してるので、一緒に病院に行くことは不可能だと思います。
でも彼もこんな状態だと、そのうち神経が参ってしまうでしょうね。
本当に彼が要治療の病人になるかもしれません。

お礼日時:2007/11/02 11:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!