プロが教えるわが家の防犯対策術!

はじめまして。
自分は医師で、ゆくゆくは実家の個人病院を継ぎ、開業医になる予定です。今結婚を考えている相手の方がいます。自分が開業した場合に、病院の経営・事務管理・保険・人事・診療報酬請求など、医療以外の病院の核となる仕事を、お任せするつもりでいます。医療事務の仕事自体は、現在自分の親も無知の段階から始め、しっかりこなしていますし、それは実際の仕事を始めていってから親からの指導で習得する方針なのですが、それまでの間に、本人のスキルアップや社会知識の習得のためにも、何か資格を目指すつもりで話し合っております。考えているのは、社会保険労務士。もしくは行政書士。なのですが、どちらの資格が、開業医の事務長としての経営・事務面での職務などに関して有用でしょうか?
各資格の取得の難しさや、特色も、今までの皆様からの質問を読み、だいぶ想像がついてきたのですが、個人病院の経営者となるに当たり、有益な資格となると、もうひとつ想像がつかず、皆様のご意見をお聞きしたく投稿致しました。
どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

行政書士や社会保険労務士などの資格の勉強は、実務的な部分にも得られる知識はあると思います。

試験に合格しても独立しなければいけない理由もありません。資格登録(独立)をしなくても、経営者や社員が自社のために業務を行うのには問題ありません。あくまで資格試験とはいえそのための勉強で得た知識も重要だと思います。合否ではない勉強でも良いかもしれません。

簿記検定の話題が出たということから、税務会計検定も良いかもしれません。全国経理教育協会では所得税・法人税・消費税の各科目(税目)で各級があります。医者や医院として確定申告などが必要になるでしょう。医療法人などになれば、法人税も意識しないといけません。税理士などの専門家へ依頼したとしても、依頼側が知識を持つことでさらに高度なアドバイスなどを受けることも可能だと思います。

私自身、税理士試験を目指し、諦めました。税理士事務所での経験もあります。今は家族でIT系の法人を運営していますが、経理から税務・法務(登記や人事、契約、許認可)などのすべての事務系の仕事を私が担当しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。とても参考になりました。
勉強する事にも意義があるとすれば、大変でもやる価値はあるということでしょうか。資格の取得まで目指して、なるべく頑張りたいと思います。
税務会計検定というのは始めて聞きました。少し調べてみようと思います。本当に有難うございました!

お礼日時:2007/11/06 09:59

司法書士は、司法書士試験に合格するだけでは、司法書士会に登録しければ司法書士にはなれません。


司法書士会に登録するには、司法書士として業務を行う事務所の所在地を届出しなければなりません。
それは、行政書士も同様です。

もし経営者になるなら、自分の病院の帳簿をつける必要があると思うので、簿記検定はいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

簿記検定ですかー。考えていませんでした。
たしかに、帳簿をつけるのも大変大事な仕事ですしね・・
参考になりました。有難うございました!

お礼日時:2007/11/05 18:59

どちらの資格も医療事務などへ直接的には、あまり有用ではないと思います。


ただ経営者としての知識としては、どちらも有用だと思います。
難易度が変わるかもしれませんが、司法書士(簡裁代理含む)も良いと思います。最近では医療費の未払いに苦しむ病院も多いと聞きます。金額によっては法的手続きで裁判所を利用することもあるでしょう。もちろん経営者の一人ですから資格は絶対条件ではないですが、知識は役に立つと思います。

まずは医療事務系の資格を取られることのほうが、一番有用だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

司法書士も、かなり難易度の高い資格のようですね。。
全く医療の知識のないところから始めるので、
資格を取ること自体より、そのための勉強内容が、医院の経営や事務にとっても有用で、さらに病院以外でも何かしら自分で動くことのできる資格を・・と考えております。
そう考えると、社会保険労務士も、行政書士も、どちらも有用とのご意見をいただきまして、ありがとうございます。
勉強のしやすさから言えば、労務士<行政書士。とよく書いてあるのを目にします。ですが、合格率は労務士>行政書士。ですよね・・
どちらを目指すべきか、本当に悩んでおります。

お礼日時:2007/11/05 19:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!