アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

番外地、管内、支庁ってどういう定義があるのですか?
教えてください。

A 回答 (4件)

ほぼ出揃っていますが,少し蛇足。


明治時代に入ってから,明治6年(1873年)の地租改正,明治19年(1886年)の登記法実施を経て,民間の土地には地番という番号を付けて国に届出をするシステムができました。
現在「番外地」(無番地)となっている土地は,要するに明治以降一度も民間の所有になったことがなく,ずっと国有地(あるいは戦後なら自治体所有もあるかも)だった土地ということでしょう。
首都圏でも,国家公務員の官舎(民間で言う社宅ですね)の住所が○○市○○町官有無番地となっていたのを見たことがあります。
    • good
    • 0

>番外地


ちなみに、陸上自衛隊旭川駐屯地は、「北海道旭川市春光町国有無番地」ですね。
こういう表記の仕方もあるようです。

#1さんの
>支庁は、北海道にしかないと思いますが
支庁は東京都にもありますよ。
大島支庁・三宅支庁・八丈支庁・小笠原支庁の4支庁です。

以上、蛇足情報でした。
    • good
    • 0

正確に言うと、網走刑務所は「官有無番地」という住所です。

当然、国有地ですが、番地を付ける必要がなかったの
でしょう。
北海道に限らず、国の官庁で「官有無番地」に立地する役所はけっこうあります。
    • good
    • 0

「番外地」は、何丁目とか何番とかいう表記が無い住所表記です。

網走番外地がとっても
有名ですが、網走だけに限りません。

「支庁」は、以下のように定められています。

北海道の組織は、本庁と出先機関に分けられます。その出先機関が支庁と呼ばれます(正確には、支庁以外の出先機関があります)。

支庁は、北海道にしかないと思いますが、地方自治法上では、都道府県で設けることができる、とされています。

「管内」は、管轄区内という程度の意味でしょう。「○×支庁管内」という言い方は聞きますが、
北海道の中で、管内という言葉が特別な意味を持つというのは聞いたことがありません。

# by 元道民(なので、経験者ね)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!