プロが教えるわが家の防犯対策術!

太宰府天満宮も、現在の福岡の太宰府市も「太」を使います。
中学までの歴史の授業でも、菅原道真は「太宰府」へ流されたと習いました。
けれども、高校からは「大宰府」になりました。
日本史の用語集でも「大宰府」です。

違いがあるのでしょうか…?

A 回答 (5件)

参考URLに説明があります。



これによると、地名には「太宰府」、歴史的なものには「大宰府」と使い分けているようです。

参考URL:http://www.city.dazaifu.fukuoka.jp/bunkazai/tent …
    • good
    • 3
この回答へのお礼

とっても早い回答をありがとうございました!
参考URLをしっかり読ませていただきます。

お礼日時:2002/09/02 18:56

#1です。

再度です。

#1で紹介したURLにも記載されていますが、「大宰府」と「太宰府」の使い分けは便宜上のものであり、古い文献にも両方の字が混在しているようです。
したがって、参考URLの記載どおり
>点を付けたものが歴史的に間違いだったかというと一概にそうとも言えません
となるのです。

参考URLにある「使い分け」は現在、分かりやすくするために区別しているものですので、一概に「太宰府」となっていた教科書が間違いであるとは言えないと思われます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

再度のご回答をありがとうございます!
昔の人は自分の名前の字も間違えたという人もいらっしゃるとか。
だから、あまり意識して書き分けてはいなかったのかもしれませんね。

本当に2回もありがとうございました。

お礼日時:2002/09/02 19:57

地名としても、歴史的には「大宰府」のはずですよ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度、ありがとうございます。
地名なのか?
歴史的なのか? と混乱しているのですが、
日本史の用語集には『大宰府=福岡県太宰府市にあった大和政権の出先機関で、“遠の朝廷”とも呼ばれた』と書いてあるのです。
書いていて納得してしまったのですが、
やっぱり地名と歴史的機関の違いなのでしょうね。

回答を本当にありがとうございました。

お礼日時:2002/09/02 19:03

 いや、私も太宰府だと思っていましが、gooの国語辞典などで調べたところ。


1 大宰府
  律令制で、筑前国に置かれた地方官庁。つまり「総理府」と同様に役所の名前。
2 太宰府
  福岡県中西部の市。律令制下、大宰府が設置された。つまり「千代田区」と同様に地名。

 従って菅原道真は「大宰府」の権師として「太宰府」へ流された。ということでしょうか。
 
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね。
地名と官名として分けているということかもしれませんね。
案外、昔の人はあまり字には拘っていなかったかもということも?
回答をありがとうございました。

お礼日時:2002/09/02 18:58

#1さんのおっしゃるとおり、歴史的な事柄については「大宰府」と書きます。



そうすると…
blancheさんが中学のときに菅原道真が「太宰府」へ流されたという表記は誤りなのではないでしょうか。

お使いになっていた教科書にそう記されていたのでしょうか…?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい。
中学の時は「太宰府」で、
高校の教科書では「大宰府」となっています。
不思議ですよね…?
回答をありがとうございました。

お礼日時:2002/09/02 18:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!