プロが教えるわが家の防犯対策術!

 光ファイバの本に,光通信の長所の一つに電磁波の影響を受けない(電磁ノイズに強い)ことが
挙げられています.しかし,同じ本に光は電磁波の一種(人間の目に見えるという意味)であると
書いています.
同じ電磁波同士ならば干渉するような気がしますが,どう解釈すればよいのでしょうか.

A 回答 (3件)

光(電磁波)は基本的に電荷がなければ相互作用できません


(新しい電気信号は生まれません)。
(もちろんエネルギーの高い光(ガンマ線)などであれば、真空中で
 電子と陽電子をたたき出すので互いに影響を
 与えることはできるでしょうけど。。。)

光ファイバと通常の信号線(メタリックケーブル)の違いは
一方はガラスという非金属の誘電体で一方は金属であるということです。
メタリックケーブルの場合はそこに電磁波があると
伝導電子と相互作用して新たな信号を発生し、
しかも伝わりやすいのでノイズになります
(アンテナです。でも周波数などが違えば
 これもある程度分離できます)。
一方、光ファイバの場合は電磁波があっても、
ほとんどガラスと相互作用しないため
ファイバが電磁波を拾うことはありません。
もちろん中の光とも相互作用しませんし、
電磁波(GHz程度)があっても構造上
光ファイバを伝わっていくことはできません
(さらに、受光素子で受信もできません)。

つまり、メタリックケーブルはアンテナになりうるけど
光ファイバはアンテナにならないという違いです。
    • good
    • 0

いわずもがな、ですけど、



>同じ電磁波同士ならば干渉する

(1) 同じ周波数帯域なら、ノイズになる可能性はある。で、いわゆる電磁ノイズの周波数と光の周波数。電磁波として比べてどのぐらい違うか。
1GHzの電波の波長は?光速c=3×10^8mを1GHz(10^9Hz)で割って、波長は3×10^(-1)m = 30cm。1THzでも0.3mmもあります。光は赤外線でも数百nm=0.000X mmでしょ。

(2) さらに、光ファイバーは中を通っている光が外に漏れないように屈折率が調節してある。半径方向に屈折率がだんだん小さくなるようにしてあります。言い換えれば、端面以外、外から中へも光は入れないわけです。(入れたら、その経路を逆にたどれば出られる。)
従って光ファイバーに、その中を通っている波長の光をあてたところで、全然入らない。

(3) さらにさらに。光ファイバーは折り曲げに弱いので、必ず被覆してあります。この被覆が不透明だ。光を当てるにはまず、こいつを剥かなくては。
    • good
    • 2

 はい、電磁波同士はお互いに干渉しません(あるいは素粒子レベルでは干渉しているかもしれませんが、そのことについては詳しくないので分かりません)。


 これは、電磁波と言うものの大きな特徴の1つです。

 懐中電灯を2つ用意し、その光をお互いにぶつけてみましょう。光はそれぞれすり抜けるはずです。
 仮に干渉していたとしても、人間がノイズとして認識できるほどのものではないのです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!