プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

新築一戸建てを購入手続き中です。住宅ローン20年を組む際、住宅販売会社の諸費用の中に火災保険20年(地震含む)、保険料・約50万の見積もりが含まれていました。多少の割引もあるでしょうが金額も大きいので、20年分一括支払いが得か?あるいは年払いなどして更新していくのがよいか?いかがなものでしょうか?

A 回答 (5件)

元損害保険代理店です。


圧倒的に長期一括払いが得です。
地震保険に関しましては最長5年ですので、5年更新になっていませんか?それでも単年×5よりも安価です。木造住宅であれば、通常C構造料率ですが、省令準耐火構造の住宅であれば、かなり安くなりますので、必要書類を提示して割り引いてもらいましょう。

保険会社が選べる状態であれば、必ず3社以上の見積を取って下さい。1年契約の保険料には大差なくとも、長期契約に関しては保険会社によってかなりの差があります。

一般的に安い・高いというのは同条件で比較しない限り断定できません。居住区や構造級別、床面積、割引の差がありますので、自分でしっかり検算して判断する事をお勧めします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

juko7様
元代理店らしいアドバイスありがとうございました。おっしゃるように地震保険は5年更新でした。まずはアドバイスのとおり長期一括型の見積もりと検算をしてみようと思います。

お礼日時:2007/11/22 01:11

住宅ローン利用の場合でも、銀行からの紹介の火災保険である必要はありません。

質権設定がある場合も、他の火災保険でも大丈夫です。
「住自在」という、住宅ローン対応専用の火災保険があります。保険代理店に、基本補償のみの「見積もり」を下さい、というと、一括払いでも、恐ろしく安い見積もりがきました。
    • good
    • 0

住宅ローンを組む銀行にまず年払いの火災保険でも問題ないか確認してください。


ローンを組む場合火災保険は必須のはずですが、銀行によっては、年払いの保険でもOKのところもあります。
銀行が年払いの保険を認めていないなら長期を選択するしかありません。

あと、地震保険ですが、多分、建て替えをできるほどお金は下りなかったはずですので気をつけてください。
確か火災保険で加入する 1/2 程度が上限だったと思います。
ましてや地震がおきても全損扱いでないとその1/2の金額すら満額支給になりません。
全損扱いは家がペシャンコになってようやく認められ、家が傾いたとか、基礎が壊れたといった程度だと満額は無理です。でも、そんな家にはもう住めませんし・・・
それに地震でペシャンコになる家はニュースを見ていればわかりますが、かなり古い木造だけです。(10年前の神戸クラスは別として、ここ数年の地震はみなそうです)

その辺も踏まえて検討されては?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

tarotaro001様
地震保険の必要性・考え方、参考になりました。ありがとうございました。地震保険は加入しない方向で考えています。ただ地震による出火は地震保険でないとカバーできないらしいのでこの点は不安要素です。

お礼日時:2007/11/22 01:05

 通常、月払いは認められないはずです。

なぜなら万が一保険料を滞納し、火災保険が失効した状況で火災が発生、家屋が全焼したら担保価値がなくなるからです。
 また、地震含めて50万円なら安いので何か制限があるのではと思います。普通は地震だけで年3万円はかかると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

hkinntoki7様
月払い不可の意味理解できました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/21 00:52

住宅ローンの融資条件の中に火災保険の加入及び質権設定があるのではありませんか?


要するに融資するに際して、ある程度以上の条件の火災保険の加入の義務付けと、万が一の火災の際には担保物件が消失してしまうのですから保険金でローン残額を返済してもらうために保険金を「押さえ」ます。(質権設定)
更新漏れのないようにローン期間分一括が条件となっている場合が多いと思います。
金額的にも長期一括のほうが安くなります。
個人的には地震保険部分はどちらでもいいかと思います。
最大でも保険金額が主契約の50%しかなくてその割には保険料が高いですから。
何にせよ、販売会社にお問合せください。銀行から指定があれば選択の余地はありませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

detekoiya様
非常にわかりやすいご回答にて、加入およびローン期間分一括の意味・利点が理解でき、これで迷いなく手続きを踏めると思います。ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/21 00:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!