プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちは
私はもう30をすこし過ぎていますが、昔からの「建築士になりたい」という思いをあきらめられないでいます。
私は大卒ですが、建築とはまったく関係のない学部だし、その上実務経験もまったくありません。
ですので、建築関係の大学にもう一度入りなおして資格所得を目指そうかと考えています。

さて、長くなりましたが、もし私が後何年かしてなんとか2級建築士の資格をとることができたとき、もしかしたらもう40近くなってるかもしれません。
その上(?)女なのですが、こういう条件での就職口ってなかなか難しいのでしょうか?
資格をとった後のこと(就職の難易度)がさっぱりわからないので、どなたか教えてください m(_ _)m

A 回答 (6件)

 東京では、


  中央工学校
  青山製図専門学校
  早稲田大学芸術学校
 の3校が名門と言われています。
 中央工学校はどちらかといえば実学志向の学校で夏合宿を行ったり、土木分野でも定評で大阪にもあるようです。
 青山製図専門学校や早稲田大学芸術学校はどちらかといえば建築家(芸術家)志向の学校です。
 ただし、早稲田大学芸術学校は、夜間の3年制を卒業しなければ、2級建築士の受験資格を得られません。
 他にも建築関連資格の予備校で有名な日建学院が運営する日建工科専門学校なども老舗として定評があります。
 日建工科専門学校は、各地に学校がありますのでHPで調べてみてください。
 また、厚生労働省の特殊法人である雇用・能力開発機構が運営する職業能力開発大学校(ポリテクカレッジ)は私立の専門学校に比べて学費が大幅に安く、奨学金制度や寮も充実しているそうです。
 HPのアドレスは参考URLを参照してください。 
 建築関連の分野は安定的に人気がありますので、その他にも全国各地に専門学校があります。
 しかし、その中には卒業しても受験資格を得られない学校もあったりするので十分に確認が必要です。
 また、残念ながら授業内容についても粗悪であまり評判のよくない学校が存在するのも事実ですので、入学前には学校見学を行ったりするなど、十分によく検討するようにしてください。
 特に夜間の2年制の場合、卒業してすぐに2級建築士受験資格を得られる学校は非常に少ないので注意しなければなりません。
 東京では、中央工学校、青山製図専門学校、日建工科専門学校、東京工科専門学校、読売東京理工専門学校が夜間の2年制で受験資格を得られたと思います。
 東京の学校について書きましたが、他の地域については、各都道府県に専修学校協会が設置してあるのでそちらのHPから検索する方法などがあります。
 他には、各都道府県庁のHPで「専修学校」をキーワードに検索すれば、ほとんどの都道府県で一覧表を掲載しているのでそちらから調べる方法などもあります。
 ただし、一般企業が運営しているサイトで専門学校の総合情報を掲載しているサイトなどは、専門学校から広告料を受け取って情報を載せていますので必ずしもその情報が公平なものとはいえない点に気をつけてください。
 そして、最後に注意しなければならないのは、2年制の専門学校を卒業して受験資格を取得した後でなければ試験を受験できないということです。
 これは大学の場合も同様で、実際には+1年掛かるということです。
 たとえ2級建築士であっても独学で合格するのは容易ではありませんので、卒業後、その学校が用意した専攻科、別科、研究科などに進学するか、一般の予備校で受験対策する必要があります。

参考URL:http://www.ehdo.go.jp/loc/2_f.html

この回答への補足

いろいろ考えて、通信制の大学に3年次から編入しようかと思います。
料金も安いし、時間も2年で最短なので・・・

ところで、よく新聞などの折り込み広告で入っている、2級建築士の通信制の対策講座がありますよね。
あれっていいのかどうか、ご存知でしたら教えてもらえませんか?
何度もスミマセン m(_ _)m

補足日時:2002/09/11 06:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんとに詳しく教えてくださって、ありがとうございます!!
建築士試験は教員採用などとは違って、「受験資格取得見込み」では受験できないってことですね。
私は今四国に住んでいますので、教えてくださったようにしてこっちの方の学校も調べてみたいと思います。
ほんとーに、ありがとうございました m(_ _)m

お礼日時:2002/09/10 20:35

 年齢や性別や実務経験を差し引いたとしても、建築士業界は飽和状態で就職難というのが一般的な状況のようです。


 中高年の建築士の方は、「銀座で石を投げれば1級建築士に当たる」などと自嘲される方もいらっしゃいます。
 しかし、一方で建築家の安藤先生のように独学で建築を学び、世界に名を馳せている方もいらっしゃいますので、あなたの能力・センス次第では今からでも遅すぎるということはないかもしれません。
 このように例外的な存在は別として、設計の仕事が出来るなら、どんな条件の悪い会社にでも、希望に添わない会社にでも就職するという覚悟があれば、一応有資格者であればどこかの会社に就職することはできるのではと思います。
 ちなみに、2級建築士が当面の目標であれば、2年制の専門学校を卒業しても受験資格が得られますし、通常、その後専攻科という形で1年制の2級建築士取得コースを設けている学校もが多いので、そちらの方が大学よりも手っ取り早いでしょう。
 専門学校であれば、入学試験といってもせいぜい簡単な作文を書かせたり、形式的な面接だけで済みますので、大学入試のようにいまさら物理やら数学やら英語を勉強し直す手間も省けます。
 夜間制の学校もありますし、そちらであれば働きながら学ぶこともできるでしょう。
 やる気のある専門学校であれば、どこかに無理矢理にでも就職させようと努力してくれますし、うまくいけば在学中にアルバイトを斡旋してもらって、そこで実務経験をつめるかもしれません。

この回答への補足

2年制の専門学校でもオッケーなんですか。
じゃ、その方が手っ取り早いですね。
なるべく時間のかからない方法がベターですので、専門学校も調べてみます。
もしjyuryさんがどこかオススメのところをご存知なら教えてもらえるととってもうれしいのですが・・・m(_ _)m

補足日時:2002/09/09 03:16
    • good
    • 0

>建設会社の「事務」というのは、やっぱりパート・アルバイトじゃカウントされないのでしょうか?



実務についてはパートやアルバイトは関係ないかもしれませんが(自信なし)、「事務」は実務にはなりません。

実務とは以下の4つがあります。
1.設計事務所、建設会社、工務店等での建築物の設計・工事監理・施工管理
2.大工
3.官公庁での建築行政、営繕
4.大学・研究所・工業高校等での建築に関する研究、教育

今回は1.を選択するしかないと思いますが、たんなる事務だけなら実務にはなりそうもないですね・・・
ちなみに単なる建築労働者としての業務は実務に含まれません。つまり建築現場の作業員や建築事務所などで図面を写すだけの作業等はだめです。設計士が作成した紙の図面を、CADで電子データに起こすだけではだめみたいですね。

下記URLを参考にしてください。

参考URL:http://www.kentikusi.com/2k/sikaku2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。
いろいろと難しいんですね。
やっぱり大学に行く方が近道なんでしょうかね・・・
どうもありがとうございました

お礼日時:2002/09/09 03:15

>パート・アルバイトじゃカウントされないのでしょうか?


スイマセン。m(__)m 
ハッキリとは判りませんが、努める会社の判断にもよるかもしれません。

もし、建築士について詳しく知りたい場合には
http://www.jaeic.or.jp/index.htm
こちらが窓口になりますので、尋ねてみると良いと思います。

ご参考までにどうぞ。m(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速聞いてみますね。
ありがとうございました

お礼日時:2002/09/09 03:13

「2級建築士」をウリにしての就職活動なら厳しいでしょう。



厳しいようですが、この業界で40近くで2級建築士は「持ってて当然」のレベルです。
ましてや、資格を取っただけで実務経験がない人はハッキリ言って使い物になりません。

その時の景気・雇用状況にもよりますが。。。

ですが、2級でも綺麗に図面を引いたり、図面の読み取りが的確でよく理解が出来たりすると
「この人は使える」と判断されて雇ってもらえるかもしれません。

建築の大学に通って4年。卒業後即、受験資格はもらえるので、1発合格したとしたら30半ばぐらいでしょうか。
ちょっと、学費が勿体ない気がしますので・・
建築が好きで「建築士」になりたいなら「実務」で受験することも出来ます。
受験資格は『学歴問わず7年以上の実務経験』で得られます。
ですので、とりあえず「事務」として建築会社に入り、「積算業務」等をやって
会社に「建築実務」と認めてもらう手もあります。
CADを使って、設計図面の手直し等の設計の補助をしても「実務」になります。
この方が、「仕事を勉強できて、収入も得られる」と思います。(時間は掛かりますが。。)

それと、建築の大学で勉強しても2級には合格しません。
ちゃんと、市販のテキストや問題集で「建築士対策」の勉強をしないと難しいです。
大学の勉強と建築士の勉強って、やり方が違うもので。。
(僕は、卒業後即受験で見事に撃沈しました。。(T_T))

「女性」と言う点ですが、個人的には「仕事が出来れば男でも女でも問題なし」だと思います。

ご参考までにどうぞ。(^O^)/

この回答への補足

丁寧な回答ありがとうございます☆
そうですか、7年かかっても「実務」のほうがオススメなんですね~
もう1つお聞きしたいんですけど、建設会社の「事務」というのは、やっぱりパート・アルバイトじゃカウントされないのでしょうか?
もしご存知でしたら教えてください m(_ _)m

補足日時:2002/09/08 15:01
    • good
    • 1

建設会社のもと採用担当者です。


30歳までに1級建築士をとるか、建築士以外の能力も磨くしかありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。
2級を取った後、ゆくゆくは1級を取りたいとは思っていますが、30歳までに・・・というのは、もうすでに30過ぎなので、不可能です。
ということは他の能力を磨かないといけないんですね・・・
私は狭い土地に建てる普通住宅の設計に興味があるんですけど、なかなか思うようにはならないみたいですね・・・

お礼日時:2002/09/08 14:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!