
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
デイヴィスお勧めでしたが、国内は現在廃盤のようです。Amazonで「フォーレ レクイエム デイヴィス」で検索したら出てきましたが、現在品切れです、という表示でした。
「内容(「CDジャーナル」データベースより)
デイヴィス初のフォーレの録音である。この曲は古くからフルネやクリュイタンス,そしてコルボらのすぐれた演奏があるが,デイヴィスの演奏はより劇的とでもいおうか,テンポもディナーミクもかなり幅がある。教会の残響を十分に生かした録音である。」(Amazonより引用)
ご質問者の要求にぴったりって感じですがね・・・。残念。
No.5
- 回答日時:
通常、フォーレのレクイエムとして演奏される、いわゆるフル・オーケストラ版は「1901年版」と呼ばれるもので、演奏会やCDでお馴染みなのはこれですが、実はこのスコアはフォーレの弟子のロジェ=デュカスがオーケストレーションしたものなのです。
フォーレの手になる真正なスコアは「1893年版」として存在し、室内楽版とか原典版とも呼ばれています。こちらがオリジナルです。フォーレのレクイエムがお好きなら、ぜひ聴いておくべきものでしょう。
この「1893年版」の演奏では、ヘレヴェッヘ指揮のCDをお奨めします。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/277517
ヘレヴェッヘは「1901年版」も録音しています。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/436584
No.4
- 回答日時:
#1です。
デイヴィスのレクイエム、私も気になってググっていたら、
(1)結構、はまっている人が多いことが分かりました。劇的なアレンジ,速い演奏,きれいなソプラノ(ルチア・ポップ)など、を挙げて好評を述べている人が多かったです。私もアニュスデイ~リブラミあたりは鳥肌物だと思います。
(2)私の所有盤はフィリップスの国内盤でしたが、現在、この盤は違うレーベルから出ているようです。
(3)お茶水のディスク・ユニオン(中古CDショップ)で見つけた!と自慢げにブログに書かれている人がありました。クラシック・ファンの間では、貴重盤扱いなんでしょうか?
入手できるといいですね。
ところで、コルボはボーイソプラノですよね。私もなんか好きになれません。やはり、ご質問者と同じく、デイヴィスのような演奏が好きです。
No.2
- 回答日時:
30年ほど前に、アマチュアオーケストラのプレーヤーとして、この曲を弾いたことを思い出しました。
不思議なほど、ひたすら天上の音楽のように美しい曲ですよね。
僕もパリ管のLPを聴いていた記憶があります。
多分、クリューダンスかミンシュ。
フォーレって独特のリズムと音程のうねりがあります。
フランス語という言語の影響なんでしょうかね?
チェロ曲でも素晴らしい曲がありますが、ピアノ3重奏曲、ピアノ四重奏曲も、レクイエムがお好きならば気に入ると思います。
ご存じでしょうか?
ちょっと懐かしくて書き込みました。
この回答への補足
先日、フォーレのレクイエムを歌いました。アマチュア合唱団のテノールです。しかもオーケストラ伴奏で。
本当に美しい曲ですよね。アンコールに、ラシーヌの雅歌を歌ったのですがこちらもいい曲で、感動しました。
歌いながらウルウルきちゃいましたね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私は50才の男性ですが、若い頃はフォーレのレクイエム大好きでした。
世の中にこんなにきれいな曲があるのかと思っていました。さて、その頃は、アンドレ・クリュイタンス指揮のパリ管というのが定番でした。アナログ録音ですが、CDに復刻されています。これはお勧めです。ダイナミックではなかったですが、美しさは絶賛物でした。
あと、思いつくのは、コリン・デイヴィスのドレスデンでしょうか。これはソプラノがきれいです。これはデジタル録音ですが、84年です。
古いのばかりですみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
神童と呼ばれながら大成しなか...
-
歌唱や演奏なども「拝聴」で良...
-
奏という漢字について教えてく...
-
ボレロのスネアドラムの演奏に...
-
チェロ・ピッコロという楽器は...
-
アメリカ西海岸の有名大学
-
エリーゼのためにを演奏する時...
-
グレングールドの’歌声’や演奏
-
のだめに出てくるラフマニノフ...
-
コンサートで絶対拍手しないお...
-
クラシック音楽とドラッグ
-
世界3大レクイエム
-
クラシック音楽CDを作成するに...
-
懐かしいコミックソンク゛で思...
-
指揮者 福村芳一さんの最近の消息
-
バッハのチェンバロ協奏曲第1...
-
小澤征爾さん、指揮はもう無理...
-
指揮者ご指名立たせるプレイヤ...
-
CDの録音年月/録音場所/録音...
-
サウスポーの指揮者
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
歌唱や演奏なども「拝聴」で良...
-
TOKIOのバンド演奏はホンモノ?
-
神童と呼ばれながら大成しなか...
-
辻井伸行のリアルな実力はどん...
-
エリーゼのためにを演奏する時...
-
SPI 非言語 解説お願いします
-
フジコ・ヘミング について
-
クラシック音楽とドラッグ
-
ベートーヴェンの著作権はあり...
-
第九の楽譜 ベーレンライター...
-
今回私が演奏させていただく楽...
-
サンマルクのピアノ演奏
-
Allegro moderato assai って?
-
HIMARIさんの演奏でツィゴネル...
-
ショパンのノクターン 9-2
-
チェロ・ピッコロという楽器は...
-
のだめに出てくるラフマニノフ...
-
クラシックの演奏家の経歴で師...
-
演奏者の指輪についての質問
-
昔ロックミュージシャンがライ...
おすすめ情報