プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

というのも、私の兄は、他の家の婿養子に入っており、その家族と実家との関係がうまくいっておらず、縁が切れ掛かっている状態です。
〔兄が未だに実家に小額ですが、無心してくる状態です。〕

私も兄とは疎遠になっていますが、私の結婚相手の家族には兄の存在は伝えているため、呼ばないのは不自然と思われるのではないかと悩んでいます。

結婚相手側の家族は、私のことを良く思ってくれているので、余計な心配はかけたくないですし、そういった兄の金銭的な家庭事情まで伝えたくないと思っています。
何か良い方法があれば・・と思っています。

A 回答 (5件)

ご結婚おめでとうございます。



呼ぶ呼ばないは あなたとあなたの御実家で判断されればいいいと思います。

けれどこれから結婚していくお相手には、余計な心配とはいえ
将来的に見えてくる(あるいはかかわってくる)お話なので、
あっさりとお伝えになってもいいのではないでしょうか。

気が重いとは思いますが、結婚したあとではじめて聞かされるのは
もし相手の立場でしたら嫌だと思います。
事情を説明しておくことと、今後のお兄さんへの付き合いについての
あなたの考えを、せめて聞いておきたいと思うのでは?

呼ばないことが非常識というよりも、お兄さんのことを
結婚前・後のいつ どう伝えるのかが大事なことのように思えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

祝福のお言葉ありがとうございます。

そうですね、現時点で私が気が重くなってしまっているので、そのような状態で伝えてしまうと結婚相手側の家族も不安に感じさせてしまいますよね。
兄と私の家族と相談してみようと思っています。
ご回答ありがとうございました

お礼日時:2007/12/09 22:04

こんにちは。


こういう事も可能ですということを
ご紹介しておきます。

私の前の結婚での出来事です。
前夫の姉は、飛行機で行き来するような遠方へ
嫁ぎました。(私の結婚前です)
義姉の結婚式に、私は前夫の婚約者として結納も済ませていたので
参列しました。
そのととき、義姉の相手の新郎や親戚に当然会いました。
義姉の相手は三男の末っ子でした。
新郎の両親、上の二人のお兄さんとその妻と子どもたちも来ていました。

さて、月日は経って10年後くらいでしょうか。
まず、義姉の夫の父親が亡くなりました。
義兄姉は当然葬儀に駆けつけます。

その時前夫の父親は遠方ですが
参列しまししたが
特にこれといった感想や報告はなかったのです。

その5年後です。
これは義姉から聞いたことですが、
義姉の夫に実は他にきょうだいがいたと。
義姉の夫の姉になる人ですが
ある事情で実家から勘当されていて、
義姉にもその存在を知らされていなかったと。
義姉の結婚式には来ていませんし、親の葬儀には
どうも、一般客として来ていて、
知っているのは親戚だけで
面識も存在も知らない義姉や前夫の父は
当然解りません。

なぜその存在がわかったか。
その勘当された姉さん本人が亡くなったからです。
勘当された姉の子どもたちが
亡くなったことを
義姉の夫やその母に知らせてきたそうです。(病気)
その時義姉は初めて
自分の夫にそういうわけ有りのきょうだいがいたことを知ったそうです。

本人が亡くなったのですから、わけ有りの問題はほとんど消滅で
勘当する理由も消えた、ということで
葬式後は残された子どもたち(社会人)と
普通に親戚付き合いをしているようです。

勘当された理由ですが
義兄の姉さん、離婚したから
親に勘当されたそうです。

親が明治の人ですから
そういう感覚も仕方がないですが
離婚した兄弟がいるのを恥として
結婚式にも呼ばず、その存在も隠すなんて
なんて馬鹿馬鹿しいことなんだろうと思いますね。

あなた様の場合は「いろいろ事情があって」とだけ言えばいいと思います。
そこは詮索しない、見ないふりをするのが
大人ですから。
相手も解ってくれます。

どこの家もたたけばほこりは出ますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

事情のどこまでを話していいものなのかも、よく分からなかったので・・・。
詳しく教えていただいて本当にありがとうございます。
一度、私の家族とも話し合ってみようと思います。

お礼日時:2007/12/09 21:49

まずは、ご結婚めでとうございます(^^)


非常識かもわかりませんが、その家その家の事情がありますから、やむを得ない場合もあると思います。
私は訳あって母方の祖母を招待しませんでした。
父方の祖父母と母方の祖父は他界しており、その祖母のみ健在なのは相手の両親も知っています。
招待しない事については、訳あって実家の両親との折り合いがあまり良くないので…とだけ説明しましたが、相手の両親もすんなり分かってくれてそれ以上何も聞いてくる事はありませんでした。
いくら結婚しても、相手の家の内情にそこまで突っ込むのは失礼だとわきまえてくれていますし、こちらもそのように配慮しています。
ですから、金銭問題まで具体的にお話なさらなくて大丈夫だと思います。

それよりも気になったのが、質問者様自身のお気持ちです。
どのような兄弟関係でお育ちになったのかはわかりませんが、血を分けたお兄様に花嫁姿を見ていただかなくて、後悔しませんか。

私は祖母を呼ぶか、実はすごく悩みました。結局、来てくれたとしても両親が嫌な思いをしたら可哀想だと思い、呼びませんでした。
でも、結婚式を終え、今は少し後悔しています。
たとえ今絶縁しかかっている祖母でも、小さい頃は大変可愛がってくれたのを思うと、ウェディングドレス姿を見せたかったな…感謝の気持ちも伝えたかったな…などとおもっています。不仲なのは私自身では無いですしね。

お兄様を招待なさる事によって結婚式で何か問題が起きるのが予想されるような状況なのであれば、当日まで気が気じゃなくなってしまいますから、招待なさらなくても良いかと思いますが、そうでないなら、やっぱり招待なさったらいかがでしょうか…。

一生に一度の晴れの日ですもの!
是非よーくお考えになって、悔いのない、佳き日をお迎えください(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答と祝福のお言葉、ありがとうございます。

そうですね、私自身の気持ちですね。

実家で家族と同居している私には
兄の良い感情はあまり聞かなかったので、敬遠していたのですが、
昔は仲もよかったですし、
一度兄と話をしてみようと思います。

お礼日時:2007/12/09 22:01

あなたの結婚式なので、あなたとお兄さんの間がおかしくなってるなら呼ばなくてもいいですけど、少しくらいのことなら結婚式の間だけですから、お互い我慢するのが普通です。



あなたの書いたことを見ると、あなたとお兄さんの間には関係のないことばかりに見えます。義憤にかられて代理戦争を買って出るのは止めたほうがいいですよ。夫婦喧嘩は犬も食わないというのと同じことです。

結婚式に呼ばなかったとなると、その事実は一生ついて回ります。よっぽどのことがない限りは止めたほうがいいです。

相手のご両親もそう思ってるはずです。つまり、必要以上にあなたの家庭が混乱していると取られる可能性が高いです。そうなったときに、苦労を背負い込むのはあなたです。本来ならなだめすかしてお願いしてでも出席を促すべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

実際には私と兄の問題ではないので、
家族のことがなければ呼びたいと思っています。

呼ばないことで起きるリスクも重々考えて決断したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/09 22:13

自分の結婚式にお兄さんを呼ばないのは非常識でしょうが、


今後、お兄さんと縁を切るつもりならやむを得ないと思います。
結婚相手の家族には、「詳しくは言えないけど、兄とは
ほとんど縁が切れている状態なので・・・」と
説明して了承してもらえばいいでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

結婚相手の家族にどこまで事情を説明していいのかも
わからなかったので・・。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/09 22:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!