プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

 現在,文系D2の院生です。
 3年の社会人経験(臨時職),修士を経て今に至ります。
 自分は何のために大学院で研究しているのかが分からなくなりました。
 当初から目的が曖昧であったのは否めません。研究テーマが明確にあって院に入ったわけでなく,漠然と子どものためになる仕事(研究)で役に立ちたいという思いから進学をしました。今やっている研究テーマは進学後に与えられたもので,そのテーマに面白さも感じてはいたのですが,院に入って4年経った今でも,そのテーマに関する自分なりの意義,明確な主張ができずにきました(具体的には,なんでそのテーマなのか,なぜそのテーマを研究する必要があるのかが説明できない,自分なりのオリジナリティを見出せない)。
 研究をすること(論文を書くこと)には面白さややりがいを感じていますし,決して院修了がゴールではなく,子どもが育つ現場で誰かの役に立つような論文を書いていきたいという意欲はあります。今は,そのための修行期間だと思ってやってきました。
 ただ,博士論文執筆に向けて,自分の中でモチベーションを保てる,ぶれないテーマ設定がなかなかできないのです。単体の論文は書けるかもしれませんが,博論は書けないように思います。時間も資金は無限ではありませんし,こうなると研究以外の生活を大事にした方がいいのではないかと思うようにもなってきました。既婚子なしで,ありがたいことに夫は学費のことは気にしなくていいと言ってくれています。
 休学をして,少し自分を見つめなおすことも考えています。

A 回答 (3件)

 子どもの教育に関する NPO でしばらく働いてみてはいかがでしょうか?


博士号はひょんなとき( とくに海外での研究 )に役立つ可能性があるので
取れるものなら取っておいたほうがいいです。

> 子どもが育つ現場で誰かの役に立つような論文を書いていきたい

 育つ現場を学校教育と考えるか、それ以外として考えるかで、研究すべき
内容は大きく変わってくるでしょう。とりあえず、参考になりそうな NPO を
ご紹介しますので、活動内容などをご覧になってみてください。

参考URL:http://www.pangaean.org/,http://www.canvas.ws/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

博士号は取れるなら取っておいたほうがいいというのはわかります。これからも研究を続けるのであれば,あるとないのとでは大分違ってくると思います。
これから研究を続けていくためにも自分の核となるようなものを見つけたいと思います。URLも参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/11 17:07

テーマが見つからないということは、問題にすべきことが何なのかわからない、ということですよね。


子供のため、と一口に言っても色々あると思います。
・効果的な教育方法の追求
・子供の発達および心理についての分析
・不登校、いじめなどをケアする手段の確立
・子供の病気に関する研究
また、研究でなくても里親などのボランティアや寄付、教師・児童施設の職員など、もっとダイレクトに子供に関わる活動・仕事はたくさんあります。

なぜ大学なのですか?
そもそもなぜ子供のために、と思われたのでしょうか?

その当たりも曖昧なのであれば、塾や学童保育など子供と実際に触れ合える場所へ行ってみて、足りないと感じること、自分ならできそうなことを考えてみてはいかがでしょうか。
対象が見えない状態で、対象について論じることは難しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
現場に行って自分に出来ることを考えてみたいと思います。

お礼日時:2007/12/11 17:05

こんにちは。


この書き込みは質問形式になっていないようなので削除される可能性がありますので、その前にコメントしておきます(笑)

>休学をして、少し自分を見つめなおす
いいことだと思います。ご主人も理解を示してくれているようなので、自分の「好きなもの」が見つかるまで「待つ」時間を持つのも良いかと思います。あせらず、のんびりとやっていっても良いと思いますよ(^o^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
「待つ」こともひとつの手ですよね。論文を書くことに集中していると,つい立ち止まることを忘れてしまいます。焦らず考えていこうと思います。

お礼日時:2007/12/11 17:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!