
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ヘルパーの資格自体が2009年か2011年頃の法改正で縮小・廃止が検討されています。
今のうちにヘルパーを取って、介護福祉士を目指すというのが、現在の介護保険情勢に照らし合わせてみると無難でしょう。私ならそうします。
No.3
- 回答日時:
福祉施設で介護職員をしています。
福祉業界でよくある資格取得のパターンはヘルパー2級→介護福祉士(3年目)→ケアマネ(5年目)です。
今後福祉業界で長く勤められるなら通信でもいいので、まずヘルパー2級は取りましょう(今後、給料のいいところに転職するにしてもこれを持っていることがまず基本です)。資格のステップアップですが介護福祉士の手当は施設にもよりますが、月5千円-1万円ぐらいのアップでしょうか。それとこれも大切なことですが、今勤めている病院が介護福祉士の受験資格の対象となる病院かどうか確認してください(これを確認しないと何年たっても介護福祉士の試験は受けられません)。がんばってください。

No.2
- 回答日時:
わたしは社会福祉士の受験資格が取れる大学に行きました。
来年から老人ホームに就職です。
いろいろ就活をしてきて、求人票も見てきました。
資格がなくても働けるところや、介護福祉士必須のところもあってさまざまです。
社会福祉士(相談員)の求人より、介護職の求人のほうが多く、資格も、介護福祉士希望というところが多いですね。
介護福祉士必須になっているところは、有料老人ホームが多く、給料もわずかですが高いです。
資格手当てが出るところは、だいたい、ヘルパー2級、介護福祉士、社会福祉士の順か、ヘルパー2級、社会福祉士、介護福祉士の順に手当てが高くなっています。
職種としての給料自体は、ホームヘルパー、介護職、相談員、ケアマネの順に上がっていると思います。
ヘルパー2級は、これから変わって今取っても意味がないみたいな話を聞きましたが、現時点ではヘルパー2級以上が必須・希望のところは多いです。
ヘルパー2級は、講座と実習だけで、2ヶ月くらいで取れると聞きました。
がんばってください。
No.1
- 回答日時:
これからホームヘルパーの資格を取って
3年頑張って規定の勤務日数をクリアすると介護福祉士の受験資格がもらえます。介護福祉士を取ってなおかつ5年頑張り、規定の勤務日数をクリアするとケアマネージャーの受験資格がもらえます。頑張ってくださいね☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「終の棲家」として、「住宅型...
-
地元に空いている、老人ホーム...
-
介護職員について
-
ショートステイの食事代を安く...
-
自分の時間を買いたい。(デイ...
-
90歳の母が1月に要介護3に認定...
-
デイサービスの職場は女性が多...
-
入院の90日ルール(?)と転院につ...
-
介護保険でも介護サービスについて
-
夜勤の後半で利用者さんを食堂...
-
介護認定の取り方教えてくださ...
-
姉に交渉してみようかな?
-
特養について
-
デイサービスで普通に歩いて通...
-
介護タクシーを利用しようと思...
-
介護の仕事に対してはやる気は...
-
介護職続いてる人どう思いますか?
-
介護施設で施設長からは、 周り...
-
介護施設で殆どのスタッフから...
-
介護なんて底辺の仕事だし、人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
前科があっても社会福祉士の資...
-
腰痛のため職業訓練を辞めるか...
-
軽度知的障害で介護福祉士の資...
-
介護福祉士が点滴の針を抜くの...
-
介護福祉士を取るか看護師を取...
-
介護福祉士と合わせて取るなら...
-
介護の就職
-
介護福祉士の試験って、特に勉...
-
介護の仕事について
-
今介護の仕事に興味があります...
-
介護福祉士になるには手話を学...
-
介護福祉士について質問です。 ...
-
介護福祉士の仕事は、主にどの...
-
介護福祉士の試験に合格するに...
-
介護の仕事をしています。 介護...
-
介護福祉士合格時までの体験談...
-
介護士って介護福祉士のこと?
-
介護の仕事を初めて 7年目です...
-
介護サービスでヘルパーさん達...
-
介護福祉士の専門学校
おすすめ情報