プロが教えるわが家の防犯対策術!

仕事で二級ボイラー技士の免許が必要になり、
出来るだけ早く受験し、合格しなければならなくなりました。
ボイラーのことは、ほとんど素人です。
合格された方は、どんな勉強方法をされたのですか?
どれくらいの時間を費やされたのでしょうか?
どんなことでも構いませんのでお教え頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

ボイラー2級には受験資格が必要です。


実務経験か、講習会に行けば満たされます。
毎回、似たような出題をします。
問題をよく読まずに早合点して解答してしまうととんでもないことが起きます。最後までよく読みましょう。
たとえば、質問のところで正しいものはどれかと書くのが普通ですが、
正しくないものはどれかとひねくった質問がありますから、引っかからないように。簡単なものほどそんなことが多いです。
コツをつかめば落ちることはありません。
60点(合格ライン)も100点も合格さえすれば同じ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
先日、3日間のボイラー実技講習に行ってきました。
分かりました、問題をよく読むことですね。
合格ライン60点と聞くと、なんだかちょっと気持ち楽になった気がしますが、
気を抜かずがんばって挑みたいたいです。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/12/18 09:18

二級ボイラー技士の免許は今から30年ほど前に取得しました。

従って、時間の隔たりがあり、昔と今とでは、内容や様子も変わっていると思いますが、一応、経験者として書かせて頂きます。

私の場合、受験前に講習会があり、そこでボイラーの運転方法などを見学しました。また、法令などの勉強会もありました。

あとはひたすらテキストを熟読し、ポイントとなる部分を拾い出して、ノートに記入。(殆ど暗記の世界) 練習問題などで、どの位のレベルかを確認し、良く間違う部分や、出題の傾向などを調べました。

先に書いたように、現在はどのようになっているかは分かりませんが、「第1種圧力容器」と「ボイラー」の違い、届け出方法などが多く出題されていたように思います。

まぁ、そんなに難しいものではありませんので、ポイントさえ押さえれば大丈夫でしょう。合格、祈っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
書籍は、ボイラー協会が出している「二級ボイラー技士教本」と「標準問題集」、「わかりやすいボイラーおよび圧力容器安全規則」、
それから弘文社の「よくわかる!2級ボイラー技士試験 問題を解きながら学んで合格」という参考書を購入しました。

上記の弘文社の参考書は、二級ボイラー技士教本を分かりやすくまとめて、ところどころに標準問題集の問題を入れてあるような構成なのですが、4冊買ってみたものの、どれを使って勉強すれば良いか迷っていました。

調べてみると、試験問題は「二級ボイラー技士教本」の中から、抜粋して出題されるようですし、ご回答いただいているように、まずテキストを熟読し、ノートなどにまとめ(私も暗記はひたすら書き写すタイプなので…)、標準問題集で確認するのが良いかなと思いました。

ありがとうございます。

お礼日時:2007/12/18 09:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!