アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今回、子会社の労務を担当することになりました。

ところが、私は労務はやったことがなく右往左往しています。
比較的、少人数(10人以下)なので大丈夫だろうと任されたのですが、
わけが解らず困っています。
解らないからとりあえず上司に聞いていましたが、「自分で調べよ」と言われてしまいました。
当たり前ですが・・・・。
かといって何から手をつけたらいいのかわかりません。

初心者でもわかりやすい基礎からわかる本などありましたら教えてください。

A 回答 (4件)

こんばんは。



人事総務で実務などを担当してきた者に過ぎません。

たまたま私も人事総務で労務の実務を長く勤めてきたつもりなのですが、分からないことの方が多く、確かに「自分で調べよ」的な要素が高いことの方が多かったことは事実です。手順や「やり方」などは先輩のOJTにもよるかと思いますが、私は分からないことがあればどちらかと言えば、社内より、労務的なことは自ら社会保険事務所に出向いたり、電話等で質問したり、また労働基準監督署などにも赴いて質問や電話で教えていただくことで、大変役に立つ面が多いのは事実です。書籍で調べることも当然、自分にとって分かりやすいという書籍を自分で選択することも大切かと思いますし、行政などに質問するのは「無料」ですし、採用についてはハローワークに質問したり…など、また労務管理のセミナーを無料で開催されることもあるので、結構「足で稼いだ」面も大きいです。
また労務に関する仕事において法的な要素も多いので刻々とした変化に気づかないこともありますので、書籍も大切ですし、はやり専門としている公的機関を多いに「利用」しない手はないと思いますし、分からないところさえ抑えていれば、親切に対応してくれますし、独断で思い込みで手続きすることで重大なミスにつながるよりよほど価値はあると思います。

参考程度にでもなれば幸いです。

この回答への補足

何分、手探り状態なので基本的な流れがわかる本を
教えてもらえると助かります。

補足日時:2007/12/26 05:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

その都度、聞いたほうがいいですね。

基本的な流れは本で調べたほうがいいでしょうか?

お礼日時:2007/12/26 05:34

 労務といっても広いです。


  賃金実務
  社会保険・労働保険
  福利厚生
  教育
  安全衛生(労働安全衛生法)
  労働基準法の知識(賃金、労働時間、休日などなど)

資格では、社会保険労務士、衛生管理者などがあります。いきなりは難しいので、まずは全ての分野を網羅している基本書を読むことです。
    • good
    • 0

遅くなりすみません。



書店の「ビジネス書」のコーナーなどに「労務管理の基礎知識」のような本があると思います。もちろん題名や内容は様々ですが、文章ばかりの書籍もありすが、そんな本より、図解でなるべくわかりやすい書籍をお勧めします。また、社会保険事務所や労働基準監督署などに設置してあるリーフレットなども法改正や重要な部分の変更などの際の最も参考になるものが設置してあることがあります。

基本的な流れについての件ですが、例えばごく一例としてある人が入社が決まったとします。同時に転職されてきた人とします。当然受け取るもの、雇用保険被保険者証や年金手帳や、公的な書類などの受け取りと同時に届出が必要となります。社会保険などの加入や労働保険など詳細はそれぞれの管轄の社会保険事務所やハローワークなどの具体的な処理などは直接や電話あるいは書籍などでも調べるか数回でも同じような書類の届出や、また業務上の怪我など労災や、疾病などの傷病手当など様々な手続きもあるでしょう。これはほとんどどこの会社においても同じなので上記に聞けば分かるので、同じ処理を数回やっているうちに分かる部分もあります。

いずれにしても極力同じ質問で効率が悪くならないように手順をしっかり分誰でもわかるようにまとめておくことをお勧めします。

また会社により違う部分の「流れ」、例えば「通勤交通費届け」「身元保証」的な書類「入社承諾書」そして肝心な「雇用契約書」などだいたい同じとは言え会社により多少の違いなどのタイミングなどは上司の確認の上、優先順位を常に考えて具体的な流れは確認しながら行うことをお勧めします。

ほんの一例に過ぎませんし、労務の仕事は給与や賞与などに関することなど会社によっては人事や総務ではなく経理が行う場合などもあるので、担当する「労務」という仕事の範囲はある程度どこまでなのか、という区分も必要でしょう。決してセクションに拘るのではなく、役割分担ややるべきことを整理するという「稼業」を取り決めすることから初めてはいかがでしょうか。

何から手をつけたらよいかということも、状況によっては経験者であっても迷うこともあるかと思いますし、手続きは手続きとしてやるべき内容であっても例外的なことも良くある話かとお察しします。

誰でもはじめは初心者なのですから、ひとつひとつ優先順位を頭において、また、担当者不在の場合でも仕事ができるようにすることも大切あと思います。

参考程度にでもなれば幸いです。
    • good
    • 0

私も以前、労務関係の仕事を兼任していました。


貴方と同じように、上司に聞いても、大まかなしくみしかわからないようで、結局、社保、ハローワーク等にわかるまで、問い合わせをしました。
私も本を買ったりもしたのですが、労務関係はケースバイケースが多く、結局、聞くのが一番早かったと思います。

幸い、社保等が近くにあったので、電話でわかりにくい時は、何度も相談に行きました。
なんとか、自分のものにすることが出来たかなと思っています。

本は、基礎的なことしか書いていないので、イレギュラーな時は、社保等に問い合わせるのが、一番だと思います。
最近は、厚労省や社保庁が、バッシングされているので、親切に教えてくれるようになりましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

その都度、聞いたほうがいいですね。

基本的な流れは本で調べたほうがいいでしょうか?

お礼日時:2007/12/26 05:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!