アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は今年度受験生で、タイトルにもあるように日本女子大学の家政学部を受験する予定のものです。

一通り赤本を解いてみたのですが、これまで計算問題を解くときにあまりうまくまとまった式を書かずに解いてきてしまったため、
計算過程を示すのがとても苦手です。
最終的な答えは出せるのですが、
すごく遠回りな計算になってしまい式がやけに多く長くなってしまいます。

赤本の傾向と対策のところに
『化学の計算過程を示す問題の解答欄は比較的スペースが少ないのでまとまった式を書くことが求められる』
との記述があったのですが、
解答欄そんなに小さいのでしょうか?

実際受験された方!教えてください。

でもこのような情報は、機密扱いで、ここで聞くべきではないのでしょうか;

また試験まであまり時間もないのですが、上手く計算過程を示すコツ、お勧めの参考書等ありましたらご教授願います。

A 回答 (1件)

必要な式だけ書いて、単純な計算は、問題用紙の余白に書く。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

そのように心がけてはいるのですが、なかなか上手くいきません。
例えばヨージメトリーの典型的な問題でも、
1つの式できれいにまとめることができず、
短い式をいくつか書いて最終的に答えを出す感じになってしまいます。

最近予備校の先生に自分の解答をみていただいたところ
『これじゃおそらくだいぶ減点されるね~』
と言われ今更焦っております;;

目標は8割以上なので計算過程での減点はかなり痛い・・・。

お礼日時:2007/12/30 23:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!