アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

喪中である為、この年末は喪中はがきを出しました。
但し、新年になり、喪中はがきを出していない相手から年賀状が来る事が予想されます。
その年賀状に対しての返事として喪中はがきは使用しても良いのでしょうか?
本来的には、寒中はがきという理解はしていますが、喪中はがきが許容内か、ちょっと非常識なのかを知りたく質問しております。
よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

個人的には、許容範囲とは思いません。


私がそのようにされたら、ちょっとその人の常識を疑ってしまいます。

『喪中はがき』は、「本来ならば年頭に当たってご挨拶を申し上げるべきところ、喪中のためご挨拶を遠慮させていただきます。」という趣旨のことを『事前に』知らせる目的の「挨拶状」の一種です。

もちろん、#4さんがおっしゃっている通り、『年賀状を寄越すな』という意味の通告ではありません。
現在は「喪中はがきを受け取ったら、その人には年賀状を出さない」ということが常識になっていますが、本来は、「自分は賀状を出せません。」と言っているだけで、「賀状を受け取れません。」という意味ではありません。
ですから、喪中はがきを貰った相手に年賀状を出したとしても不都合なことではないんですよ(喪家に対して「おめでとう」という意味の言葉を伝えるのは、配慮を欠くことになるので「喪中はがきを受け取ったら、そちらには年賀状を出さない」のが『心遣い』だと思いますけれど)。

『喪中はがき』には、そのような文言を入れられましたでしょう?
ですから、差出の年月は旧年の11月か12月になります(そして、差出の年月が入っていないものはあまり見かけません)。
ただ、喪中の場合、どうして年頭の挨拶を遠慮すべきなのか…については、このサイトでも諸説ありますね。
家中に人死にが出た場合、それを『穢れ』とするので、他家に穢れを伝染させないようにするため…という神道的な考え方もあります。
私個人としては、「家族が亡くなって1年も経っておらず、例え新年の挨拶とはいえ『おめでとう』という言葉を遣う気にはならないので、賀状を差し上げることを失礼させていただきます。」という意味も含まれていると思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答をありがとうございました。
5人の方に回答を頂き、全員の回答の方向性が同じであり、少々愕然としました。
以前、年明けに喪中はがきが来た様な気もしていたのですが、勘違いと考えました。
という事で、寒中はがきで対応しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/02 22:21

喪中はがきは旧年中に出すものです。

年が明けてからは使いません。
(「年賀状を出さないでくれ」という意味ではありません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございました。

お礼日時:2008/01/02 22:18

以前、喪中であることを知らずに友人に年賀状を出したとき


後日寒中見舞いのハガキをもらいました。

年賀状を頂いた返信として喪中ハガキを出すのはどうかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございました。

お礼日時:2008/01/02 22:18

喪中はがきは


「年賀状を出さないでくれ」という意味で出します。

既に年賀状を戴いた相手に送ってしまっては、
嫌味もいいところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございました。

お礼日時:2008/01/02 22:17

決まりはないと思いますが私なら出しません。


出すなら官製はがきで寒中見舞いとしてですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございました。

お礼日時:2008/01/02 22:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!