プロが教えるわが家の防犯対策術!

新幹線と在来特急との乗継割引で特急券は同時購入が条件であると
知らず、在来特急の後付けでの購入を断られました。
これは規則なので当然の対応なのですが、駅員さんや車掌さんに
よっては新幹線特急券を見せれば割引で発券していただいて
いました。
(その点を尋ねると、在来列車を決めていない場合は購入時に言って
くれれば新幹線券に「乗継」の印字をして後日購入を可能にできる
とのことでした。←このルールはその時初めて知りました)
これは現場の判断・裁量で対応が変わってくるものなのでしょうか?

A 回答 (4件)

乗継割引制度は先乗列車と後乗列車とを同時購入することが条件です。


しかし、JR西日本相互間、西日本⇔四国、西日本⇔九州においては、
それらを別々に購入したり、在来線のきっぷを車内や乗換え改札で購入しても、
乗継割引を適用する運用となっています。
(一応上記会社間では、その運用ルールが取り決められています)

また、上記の会社以外でも係員の裁量によって対応が変わることもあります。
本来こうした運用はJR全社で統一しないと旅客側にとって不公平となりかねません。
(あっちではできたのにこっちではできないという感じで・・・)

さらに片方の列車が満席等で同時購入ができない時には、「乗継請求」という制度があり、
その場合は別々に購入しても乗継割引を適用させることはできますが、
これを拡大解釈して弾力的に運用していることもあるようです。
(>在来列車を決めていない場合は購入時に言ってくれれば・・・はまさにこれか?)

いずれにしても乗継割引制度は、運用がまちまちであることは間違いないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
以前、私が別購入で割引していただいたのは、すべて
ご回答の3社で、今回断られたのはそれ以外の社でした。
それ故、同時購入または新幹線券の提示で買えると誤認して
しまっていました(言い訳です)。
間違えなく在来特急に乗るのであれば、あらかじめ自由席券を
同時購入して、乗車前に指定に切り替える方法で対応できそう
ですが(憶測ですが、さすがに乗変は割引価格でしょう)、
場所によっては特急か普通か時刻によって変わってしまうことが
あるので、特に時間が不確定な仕事で地方へ行く場合は困って
しまいます。
まちまちな対応の中にも各社間の運用ルールがあるのですね。
大変参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/01/04 15:10

#3です。

回答を見ました。

>このきっぷは確かに
在来特急を同時購入した時のものですが、ほかは同時購入の有無に
かかわらず「乗継」印刷はありませんでした。
この「乗継」は乗り継いだ側(つまり、在来線特急)のみ印字(もしくは、押印)されます。
また、乗り継いだとしても、在来線特急(急行)⇔新幹線⇔在来線特急(急行)の場合、在来線の特急料金のどちらかが高いほうのみ割り引かれ、そのほかは割引の対象になりません。
詳しくはhttp://www.doconavi.com/kippu/jikoku2/noritsugi1 …を。
もしかしたら...と思ってですが、「指定席券発行済印」と誤解されていないかと。
指定席券発行済印は、一部の企画乗車券などで押されるはんこで、http://mimizun.com/travel/travel/travel20040101/ …のように、指定席券を乱立に発行させないために押されるはんこです。
ちなみに列車が2時間以上遅れたり、運転とりやめになった時、計算方法が異なるので、「同時発行」とされている事もあります。
また、当時の「青函連絡船」「関門連絡船」「宇高連絡船」などの鉄道連絡船の割引協定や乗船規定(乗船名簿の作成)などがあったために、その名残が残った事も「同時購入」規定になったのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2回目のご回答ありがとうございます。
反論するようで心苦しいのですが、在来特急券は四角囲みの
「乗継」印字が割引時は全て印字されていました。
私が書きました1枚のきっぷは新幹線指定券の着駅の
到着時刻の横に小さく「乗継」と印字されていたもので、
企画きっぷなどの指定券発行済みゴム印とは異なっております。
この時同時購入した在来特急券にはいつもの四角囲みが印字されて
いました。
この券はJR西日本の駅購入したので、後で別券を半額で購入させない
対策なのかもしれないですね。
新幹線券の印字の主旨は分かりませんが、質問の本件である、
乗継割引適用ルールが会社や現場でまちまちであることに
起因しているかもしれません。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/06 08:29

>乗継券発行済とかのゴム印を押せば重複発行も防げると思います。


同時発行するときは、きっぷの右下に「乗継」のはんこか印刷がされてきます。
http://www.geocities.jp/maaberu/g1photo/g112401. …の一番下の切符です。
後から乗る列車が決まった場合は、乗り換えする新幹線のきっぷを駅係員に掲示して、乗り継ぐ列車を申し出ると、発売できる場合もあります。 ない場合は、あらかじめ「自由席特急券」を買う事にし、決まった段階で「乗車変更」と言う扱いで「指定席券」を発行してもらいます。(変更手数料は1回まで無料です。)
不足額が発生するはずですので、「300~500円(場合によっては710円)」を支払えば可能です。
なお、「¥***」券は、きっぷの発売条件によって異なりますので、駅係員に尋ねてください。
また、当日「自由」→「指定」に乗り移る場合は、上の指定額を支払いましょう。ちなみにグリーン席(指定・自由)は、乗る区間によって異なりますので、時刻表などで再確認してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
添付のデータが準備中で見られなかったのですが、
私のきっぷのコレクションを見たら1枚だけ「乗継」が
印刷された新幹線特急券がありました。このきっぷは確かに
在来特急を同時購入した時のものですが、ほかは同時購入の有無に
かかわらず「乗継」印刷はありませんでした。
対応がまちまちである以上は、規則の則れる自由席券購入で
乗変するのが正攻法なようですね。
しかし、1例を挙げると湖西線の近江今津などは昼は新快速、
夕方は特急利用になることがあるので場所によっては自由席券
購入も悩みどころです。旅行は私のさじ加減ですが、仕事だと・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/05 08:23

規則を厳格に運用すると、同時購入でない限り、乗継割引をつけることはできません。



しかし、現場の裁量でそのあたりは柔軟に運用しているようですが、基本的には「できない」ことなので、以前は取扱いしてもらっても次回も取扱いしてもらえるとは限りません。

(噂ではこういった現場の裁量による取扱いは廃止して一切不可にするよう、方針変更を検討しているようです。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
駅員さん次第で対応が変わるのも考え物ですね。
私も思わず「今までやっていただいていたのですが」と
特別扱いを標準化してしまう困った客のような言葉を発して
しまいました。
家に帰って時刻表を見て恥ずかしくなりました。
駅員さんに喰ってかからなくてよかったです。
統一されるとなると規則側にくるのは明白なので、確かに
一切不可になるかと私も思いますが、身勝手を言えば新幹線券
提示でも買えるようにして欲しいです。
(乗継券発行済とかのゴム印を押せば重複発行も防げると思います)

お礼日時:2008/01/04 15:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!