プロが教えるわが家の防犯対策術!

私は現在歴史学科に通う大学3回生です。

将来は障害を持った子どもたちの通う施設で働きたいと
思い、現在保育士の資格取得のために通信教育をやっています。

しかし、色々情報を収集しているのですが、児童福祉施設は
全国的にも数が保育所と比べて少ないので、必然的に保育士の
求人数も少ないです。

そこで、最近は大学卒業後に看護系の学校に進んで、看護師の
資格を取るのも一つの方法ではないかと思うようになりました。

看護師は前から興味があったということもあり、このまま学問を
続けて先に勉強を終えて、取れる資格をとってから就職するのも
ありかと考えています。

そこで、少し伺いたいのですが、
1、大学を卒業してから、看護系の学校に行くのであれば、
大学に通うのか、看護専門学校に通うのか、どちらの方がよい
と思われますか?
ちなみに、看護師という職に就くとしたら、将来認定看護師に
なりたいと思います。

2、看護師の資格を取るよりも、今から学校に通う3~4年分、
保育士として、たとえアルバイトとしてでも、施設で働き
経験を積んだほうが良策だと思われますか?

自分の中でも試行錯誤している部分があって、まだ答えを一つに
絞りきれていません。なので、少しあやふやな質問になってしまいましたが、
今は色んな方の意見が聞きたいです。
様々な意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

認定看護師を目指すようなレベルでしたら、


看護大学を目指したほうが良いと思います。
やはり、専門学校だと即実践で使える看護師の養成が目的なので、
技術修得がメインになりますので、
大学レベルで学ばれたほうが良いです。

もう一点の保育士として働くかどうかということですが、
看護師の資格は
資格の一つとして取得するには
大きな労力、コストがかかります。
実習、レポートなどで学校通いも大変ですし、
保育士をやってから、看護師に行くのでしたら、
最初から保育士に絞ったほうが良いと思います。
看護師になるのであれば、
最初から看護師一本でしっかり勉強したほうが
時間の無駄にならないと思います。
    • good
    • 0

こんにちは。

長文すみません。

まずあなたの中ではっきりさせておいた方がよいと思うのは、
障害を持った子供を「育てたい」のか「病気に対してアプローチをしたい」のか
だと思います。
保育士の勉強をしていらっしゃるようですから、保育とはなにか・どういった
仕事なのかはおわかりなのだと思います。
看護の方は、なんとなくイメージはできるとは思いますが、やはりまず
「病気」が前提にあり、その病気をもった子供の世話を、「療養」をメインに
行うこととなります。
同じお世話でも、お世話の仕方が違うのですね。
そして、そのお世話の仕方や程度によって施設の区分も違います。
一口に「障害を持った子どもたちの通う施設」といっても、色々な種類が
ありますから、どの施設で働きたいのかをまず明確にする必要があると思います。
それがわかれば、実際にそれぞれの施設をちょっと検索してみると、○○という
施設では看護師の職員割合が多い、逆に△△という施設では看護師はゼロ・・・
ということがわかるので、まずは手始めに今ご自分がイメージしている具体的な
施設があるのでしたら、そこの職員構成を調べてみて、そこで求められている
資格を取るというのが一番現実的ではないかと思います。

いずれにしても、
>このまま学問を続けて先に勉強を終えて、
というのはよいように思います。
せっかく入った大学ですから、やはりまずはそこを卒業するのが得策かと思います。
・・・というか、卒業しなければもったいないですよね。

1についてですが、
今の大学を卒業なさると、看護系大学であれば一般教養などの
いくつかの単位はそこでも認定される可能性があります。(このあたりは大学によって違うので、
調べてみた方がよいと思います。)
看護学校では全く一からのスタートです(学校制度が違いますので)。
また、認定看護師になるのでしたら、将来的なことを考えると最初から認定看護師を
とることのできる講座をもった大学にいくのが、無駄はないかもしれません。

2については先にお話したように、保育をしたいのであれば保育士の経験を積むことで
障害児と触れるときによい気づきを得られるかもしれません。

子供と触れ合うという同じ行動(のようにみえるもの)でも、「保育」の視点で
触れ合うことと「看護」の視点で触れ合うことは似て非なるものです。

私が思うに、保育と看護の違いが、いまいちまだピンときていない状態なんだと思います。
よくわからないまま考えてもなかなか答えにたどり着きませんから、実際にその場を
見学させてもらうなどして、仕事の内容を理解することからはじめてはいかがでしょうか?

資格は取れるものならいくつもっていても無駄にはならないと思います。
両方の資格を取ってみたら、もしかしたらやりたいことがより一層豊かにできるかもしれませんよ。
ひとつの視点からしかものが見えないよりは、色々な方面から見られた方が、仕事に幅が出るかもしれません。
例えば看護大学にいって看護師だけでなく保健師の勉強もしてみれば、障害を抱える
人を取り巻く福祉制度などが学べたりします。

あとはご自身が「頭でわかってから動きたいタイプ」か「歩きながら考えるタイプ」かでも変わってくると思いますね。
>先に勉強を終えて、取れる資格をとってから就職するのも
>ありかと考えています
を拝見すると、どうもまずは色々と勉強されたいのではないかとお見受けいたします。
資格を取るにはやはりそれなりのお金もかかりますので、そのあたりがクリアできるので
あれば、学校に通って学問を究めるのもひとつの道かもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい回答ありがとうございました。

あれから色々少しずつですが、考えて、
自分が今進む道が見えてきました。

まずは大学を卒業すること。これは初めから
そのつもりでしたので、変わりません。

そして保育士の資格も、もうすでに始めているので
最後まで遣り通して合格すること。

看護師については、大学を卒業しても
そのまま継続して通うにはお金がないので、
保育士なり、そういう系列なりで働いて
お金を貯めようと思います。

その上で、色々経験もするでしょうし、
そこからまた自分が本当に進みたい道に
行くのもいいかと思いました。

大学を卒業しても学びたい気持ちは、変わらないので、
まずは社会で学ばせてもらって、さらに学問の面で
勉強したいと思ったら、大学(それこそ看護という面で
自分が働きたいと思ったら看護系の学校)に行こうと思います。

まずは、お金を貯めがてら、社会で色んなものを見てみることに
します。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/13 21:10

1  看護師になるためには少なくとも3年の養成課程が必要です。

大   学か、専門学校かというと、結果的には国家試験にパスすれば良   いので(笑)お好みで好きなほうを選んでよいと思います。認定   看護士ですか・・。まずは、国家試験をパスしてから考えたほ    うが良いです。簡単に取れるものではありません。

2  看護師か実務かというコトですが、看護学校の授業はかなりハー   ドです。学費もそれなりにかかるのですが学費は確保できます   か?親御さんとよく相談して下さい。実習が始まれば、アルバイ   トは無理です。そんな時間はありません(笑)

障がい(今はこの表記が主となっています)児の施設で働きたいということですが、看護師と保育士では障がい児にたいしてのアプローチの方法が異なります。違いに関してはここで触れると長くなりますので省略しますね。子供たちとどのような関わり方をしたいかによって職を選んだほうがいいと思います。

少子化が進み、看護師のほうが求人数が多いように思えますが、看護師は転職率も結構なものだと思います。一生続けていくにはかなりの根性や気合が必要です。仕事は楽しいですが、辛いことがおきると半端じゃなく辛いです。ハイリスク・ハイリターン(給与面ではなく精神面が)

今21歳ぐらいですか?同じ年の子は今春看護師になります。悪いとは言いませんが、歴史学科に通い、通信で保育士。卒業後は看護学校・・・。早めに進路は絞ったほうがいいですよ♪。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!