プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

大学入試の物理の範囲がよくわかりません。

志望大学の募集要項を見ると、『物質と原子のうち「原子、分子の運動のみ」』と書いてあるのですが、『物質と原子のうち「原子、分子の運動」』とは何でしょうか? 教科書の目次を見てもよくわからないのですが…。

「原子、分子の運動」とは熱力学のことでしょうか? それとも、プランンク定数やド・ブロイ波が出てくる「光電子効果」、「コンプトン効果」、「電子線回折」、「原子モデル」「X線の発生」 とかですか?

「原子、分子の運動」について詳しく教えてください。お願いします。

A 回答 (2件)

学習指導要領を読んでください。



「原子、分子の運動」 これは、気体分子運動論を指していると思われます。分子(原子)の運動によって気体の圧力が生じることを説明(計算)させるような問題を解いたことがありませんか?

教科書の目次を全部書いてもらえれば、どこがそれに相当するか回答できるかもしれませんが。

「光電子効果」、「コンプトン効果」、「電子線回折」、「原子モデル」「X線の発生」
は、「物質と原子」とは異なる「原子と原子核」という別単元の内容です(おそらく)。ですから、質問文の内容だけで判断すると、この部分を除外するとは、一言も書いていないことになります。

参考URL:http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/9903 …
    • good
    • 0

No1です。



念のため、
物理IIは、「3.物質と原子」「4.原子と原子核」から、適宜選択する建前となっています(両方が必須ではない)。
したがって、両方を同時に入試の出題範囲に定めることは、建前上はありえないと思われます。
(募集要項にその旨、書いてあると思いますが...あと、直近の過去問見れば、傾向が読めます)

例えば、東京大学の要項を見てみると
 物理II(「力と運動」,「電気と磁気」,選択範囲からは
 「物質と原子」のうち,原子・分子の運動(熱力学を含む)を指定)

となっています。文中の「選択範囲」とは、「物質と原子」「原子と原子核」のことで、ここから、原子・分子の運動(熱力学を含む)だけが指定されていることがわかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました! mzakitさんが貼ってくれた文部省の学習指導要領を見れば一目瞭然でした。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/01/06 11:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!