アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今年3歳の女の子と私の2人、母子家庭です。

1歳の時に酷い癇癪・夜泣きに悩み「漢方薬」で
暫く落ち着いていたのですが昨年末からまた始まりました。

今回は薬をなかなか飲んでくれず凄まじい癇癪に
どう対応してよいのか途方にくれています。

どんな意見でも良いです。参考にさせてください、お願いします。


機嫌よかったのが本当に些細な事で癇癪を起こし大泣きします。
・トイレの水を自分で流したかった
・私(母親)が食べたおかずを食べたかった
・服を自分で着替えたかった
等、やり直せる時はやり直し落ち着きますが
やり直せない時は1時間でも2時間でも大泣きします。
(多い時は1日/3~4回あります)
癇癪を起こしてる時は叱っても全く聞きません、
と言うより逆効果でヒートアップします。


更に夜泣き。
大体夢を見て大泣きしながら起き、意味不明な事を叫びます。
声が人一倍大きいので深夜に泣き声を聞いてるだけでもおかしくなりそうです。
大人でもあんな大きな声で1~2時間泣き通しはかなり疲れると思うのですが体力があるのか毎日です。
隣近所にも申し訳ないしそのうち怒鳴られるのではと・・・。


そして朝。
起こすと同時に癇癪です。
保育園に通っているため慌しい中1時間以上も泣かれます。
・ママは起きちゃいけない
・服は着替えない
・電気はつけない
等、もう言ってる事は無茶苦茶です。

ですが切り替えは早く治まると直後からケラケラ笑っていたり歌ったり。
娘の癇癪、わがままに振り回されっぱなしの毎日にぐったりです。

対応はその時どきですが大抵
やさしく促す、ダメな理由を説明する、話を聞く等冷静になる

暫く泣き疲れるまで泣かせておく(そばで見守る)
私はこの間苛立ちをなんとか抑えようとしてますが

治まらない癇癪と大泣きに我慢出来なくなり私が爆発。。
・部屋に閉じ込める
・お尻をたたく
・暴言を吐く
(知らない人の家に連れて行く・ママとはバイバイ・お化けが来る等)

私自信、日に日にエスカレートしてしまいそうで怖いです。
相談する相手は両親・姉妹でしたがこのタイプの子供の理解は乏しいのか
「しつけの問題」「甘やかし過ぎ」、仕舞には「異常な子」。

園の担任にも数回相談しましたが
「何ででしょうね~」「性格ですかね~」で終わってしまいます。
先日、担任から「さすがに私も切れました!!」と一騒動あり
躾上ダメだと教える先生と叱られても何度も同じ事を繰り返す娘で
やりあったそうです。別の先生にも「この子は育てづらいですよ、覚悟して下さい」と。

癇癪・夜泣き以外は正常です。
掃除機をかけたり洗濯物を干したりお手伝いもすすんでやります。
人見知りはありますがお友達とも仲良く遊べます。

どの様に対応してよいのか正直わからなくなりました。
しつけに関しても揺らいでしまい育児に自信がなくなりました。
また脳や精神的に異常があるのか?と考えると不安です。

みなさんならどの様に対応されるか色々な意見を聞きたいです。
長文、読んでいただきありがとうございました。

A 回答 (7件)

#5です。

再び~ww
お礼のコメントありがとうございます。
具体的な解決策も書かなかったので申し訳ないです。
ちょっと補足をと思い再びコメントします。

私自身が母子家庭、母一人娘一人で育ちました。1歳前からです。
でも、母の愛情は有り余るほど貰って育ちました。
不和な両親の元で育つよりは健全に育ったと自負しています。(笑)
母と過ごす時間は少なく寂しい思いもした事は沢山あります。
でも、母が負い目を感じずに精一杯社会の中で働いて育ててくれた事への
感謝の気持ちの方が大きいです。ずっとね。だから安心してください。
子供の癇癪は成長の一環でもありますが、確かにお嬢様の場合は寂しい気持ちも少しはあるでしょう。
ですから、放棄だけはしないであげてください。それが一番です。

具体的な解決策ではないけれど、私の経験から有効だった事だけ二つ紹介します。
1.自分より小さい子を育てているママさんにアドバイスをしてみる。
そう、今私がしてるのと同じ事です。(笑)
今の貴女なら、授乳期の子を抱えて悩んでいるママさん達に、余裕を持ったアドバイスできるはずです。
「オッパイの飲みが悪いんです」って悩んでいるママさんを見ても、
それでも子供は育つから大丈夫よ!って言ってあげられるでしょ?
そういう立場を経験する事で、じゃあ、今私が悩んでいる事も、きっとみんなが通る道なんだろうなって思えますよ。
少し気が楽になるのでお奨めです。相手のママさんの為にもなれます。一石二鳥。

2.私は育児のブログを公開しています。2年ほど続けています。
それまでは、イライラする事も多かったのですが、イライラを笑いに変えて記事にしてしまいます。
その日あったイライラを、客観的に書くことによって、大した事ないなーと思えます。(笑)
さらに、読んでくれる方にも笑ってもらえる事で、読者の息抜きにもなっているようです。これも一石二鳥。
母子家庭で貴女にはそんな時間は無いかもしれませんが、育児は他人と関わることで
ずい分精神的に楽になります。夫に愚痴っても何の解決にもなりませんから。(笑)

それと、お礼を拝見して気になったことを一つ。
貴女は多分とても真面目な方だと思います。
ですから、私の前回のコメントも、
「みんなが経験しているのだから私もこなせなくちゃ失格だ」と受け取らないで下さいね。
私が言いたかったのは、みんな苦労してこそ後から笑えるって事だけです。
人ができていることを自分ができないと思うほど苦しいことはありません。
自分の育児に迷ったら子供を眺める。いい子だと思えれば間違ってない。
子供の笑顔があれば大成功です。23時間泣いている子でも1時間笑ってくれれば大成功。
お嬢さんは大丈夫。そして、貴女も大丈夫。
「頑張ります」を必要以上に自分に課さないように。それだけは念を押します。
また行き詰まったらこうして人と関わればいいのです。
独りで頑張らなきゃと思いすぎないことが、貴女の解決策になりますよ☆
    • good
    • 73
この回答へのお礼

度々ありがとうございます!
返事が遅くなってしまいすみません。

同じ母子家庭の環境で、お母さん本当に尊敬します!
愛情いっぱいに子供を見つめてあげるって何よりも大事ですね。
今回気づかされました。

実は回答頂いた翌日から娘への対応を変えてみました。
いつもは朝も、園から帰って来てもバタバタで
ゆっくり話す事も少なく片付けない娘を毎日の様に叱ってました・・・
で、家事は後回しにして少し娘と話す時間を増やし、
お手伝いをしてくれたら大げさに褒めるように。

するとそれ以降、全く癇癪がなくなり夜泣きもありませんでした。
今回tkcapさんはじめ皆さんの意見を聞けて本当によかったです。
もっと子供と向き合っていくべきだなと・・・。

1.なるほど~ですね。
確かに人にアドバイスすると同時に自分も見直したりしますよね。
アドバイスする時は自分もこうやって悩んだ経験を伝えていきたいです。

2.ブログ、2年も続いているんですね~!
以前続かなかった私ですが(^^; 
今年チャレンジしてみようと思います。
イライラを笑いに変えて♪

真面目なのかイライラしやすいんですね。
越してきたので両親以外の知り合いがいないのと
自宅での仕事なのでひきこもり状態で(-_-;)
色んな状況が重なって溜まってたものが娘へ向けられてしまっていたんです。

>自分の育児に迷ったら子供を眺める。いい子だと思えれば間違ってない。
子供の笑顔があれば大成功です。23時間泣いている子でも1時間笑ってくれれば大成功。
なんて言ってよいか、本当に感謝です。ありがとうございます。
コメントを頂く度に泣いてしまいます。
見ず知らずの方からとっても良い言葉をもらえて温かくなりました。
私も悩んだ方にこんな風にアドバイス出来たら・・・
きっと素敵なお母さんなんでしょうね。

子供の笑顔を見つめながら頑張り過ぎない育児を目指してファイトです!

お礼日時:2008/01/13 02:31

うんうん^^(#1です)


質問者さんも、他の回答者さんも皆頑張っていると思いますよ。
確かにまわりの子が大人しいと何で自分の子どもだけって思ってしまいますよね。
でも、この時期はよくあることなんですよ。
ママだって、人間だもの感情的になることありますよね。

1人で抱え込まないで下さいね。
また、迷ったらここにくるといいですよ。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

度々ありがとうございます!
返事が遅くなってしまいすみません。

回答頂いた翌日からもっと娘へ関心を向けるように対応を変えてみました。
アドバイス頂いたように目を合わせ落ち着いて聞いてあげたり。
考えれば癇癪を起こしていないときは叱ってばかり、
話をゆっくり聞いてあげることも少ない自分に気づきました。

娘の癇癪は私が原因だったのか・・・本当に反省しました。

現在全く癇癪・夜泣きがなくなり笑顔が増え落ち着きました。

ここで相談して、アドバイス頂けて本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/01/13 02:38

大変そうですね~


でもみんな同じですよ。
手のかからない子の方が珍しいのです。
そして、子供の癇癪にイライラしない母親の方が稀なのです。
貴女もお子さんも至って普通ですよ。

家の三男は今3歳ですが、例にあったお嬢様の行動を今も毎日当たり前の顔でしますし(笑)
次男は5歳になったとたん全然人の話を聞かなくなりましたし~
長男は生まれた日から5歳半まで毎日怒涛の夜泣き(1時間おき)・朝泣き・寝起き最悪・寝つき最悪でした。

今はね大変だと思います。耳も塞ぎたいでしょうし顔も見たくないでしょう。
どう対応するのが良いか、それはもう臨機応変に。
だって、どんな対応をしたって収まりませんから。(笑)
きっと他のお母さん方も同じ経験してますよ。イライラと。
外で見るとみんな優しそうなきれいなママですけどね。家ではツノ生えてますよ。絶対。

だから、何をしたらいいかの正解は残念ながらありませんが、
してはいけないこと、それは母子家庭だということに卑屈になってはいけませんよ。
(その他のしちゃいけない「常識」はきっと分かってますよね。暴力とか。)
母子家庭だろうとなんだろうと、お子さんにとってお母さんが貴女一人ということは、
どんな家の子供とも同じ事です。それにね、家は夫もいますが、仕事仕事で家に居た事がありません。
夫がいるのに頼れない人より、母子家庭を選んだお母さんの方が肝が据わっていると思いますからきっと大丈夫。
いつか夜泣きに耐えた日々が貴女の勲章になりますよ。その日を楽しみに今はちょっと耳を塞いじゃいましょう。(笑)
ご近所には機会がある度に、いつもご迷惑かけて申し訳ありませんと言っておくだけでも印象は違うと思いますよ。

お嬢様は順調に、しかるべき姿で成長していることが良く分かります。
自信をなくさないでね!
    • good
    • 12
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

>家の三男は今3歳ですが、例にあったお嬢様の行動を今も毎日当たり前の顔でしますし(笑)
まだまだ続くんですね・・・この段階で弱音をはいていられませんね!

>次男は5歳になったとたん全然人の話を聞かなくなりましたし~
どんどん手強くなるんですね・・・

>長男は生まれた日から5歳半まで毎日怒涛の夜泣き(1時間おき)・朝泣き・寝起き最悪・寝つき最悪でした。
自分だけが大変な思いをしているなんて甘えてました・・・
もっと凄まじい育児をされている方いらっしゃるんですよね。。

本当にその通りです。
どんな対応しても収まらない時は治まりませんね。

>してはいけないこと、それは母子家庭だということに卑屈になってはいけませんよ。
育児に自身をなくしてそうなっていたのかもしれません。
それが子供にも伝わっていたのかもしれませんね。

>いつか夜泣きに耐えた日々が貴女の勲章になりますよ。
その日を楽しみに今はちょっと耳を塞いじゃいましょう。(笑)
笑いながら温かい言葉に涙がでます。
手がかかるのはほんの一瞬かと思えば貴重な経験だと思って
大きくなった娘と笑える様、今は精一杯頑張ります。

先輩ママさんからの言葉、とても励みになりました。
まだまだこの先色々な事があるんですもんね、
へこたれてる場合じゃないかなって元気が湧いてきました。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/01/09 00:50

同じ同じ♪育てにくい子っていますよね。

私も4人の子がいますけど、皆それぞれ違っていて、魔の二歳児はそんなもんでした。
私は長男の時アメリカにいて「スーパーナニー」という番組をみて、それを実践して上手くできました。
もっと日本で紹介されればいいのに!と願っています。この番組に出る子供は本当にヒドくて、これを見終わると自分の子が可愛くみえるというオマケもついています(笑
日本でも放映されているそうなので機会があったら見て下さい。

それはさておき、方法はこうです。

子育ての基準を設け、見える所に貼る。
「これをしてはいけない」という項目ですね。
それを書き出しますが、それをしたら、必ず叱り、逆にそれ以外は叱ったりしないのがポイントです。母子家庭ということですが、同居する大人、皆が従います。お母さんが叱っておばあちゃんが許す、ということは無しです。
もちろん、かんしゃくを起し暴れてはいけないという項目もアリです。

おしおき部屋(反省部屋)もしくはコーナーに椅子(ノーティチェア)を設け、年齢×1分、座らせる。
これがもっとも重要で、子供をそこへ座らせる事により、親も落ち着き取り戻せます。
やり方は
まずは利く耳を持たず説明もせず「ノー、それはやってはダメ。お仕置き部屋へ行きなさい」と言って連れていき、抜け出しても何度もそこへ座らせます。
時間が経って、迎えに行ったら低い口調でゆっくりと「何でここに座らせたか解る?」と聞きます。子供の口から言うように仕向けるけど親から説明するのはダメです。親がどんな言葉で説明しようと、子供の能力では理解に限界があるからです。子供が多少、本意と違って「泣いたから」と言ったら「そうね、泣いたね、でもそれだけじゃないよ、わかる?」と少しずつ子供に言わせます。子供が理解し、謝ったら「解ってくれてよかった」と抱きしめます。その後はこの件に関して持ち出したり話さない。それにお仕置き部屋に入れた事について親は絶対に謝ってはいけません。

最初は子供も訳が解らずかんしゃくして暴れる場合も。でも親は余計な口を利かず、「座りなさい」の一言だけで、必ず2分なら2分、座らせます。ここでなぜ座るのか説明してはいけません。あくまでも座らせる事だけ、です。

そして、叱るだけでなく、良い事をしたり、かんしゃくを我慢できたら、見える所にカレンダーでもなんでもいいので、シールを貼り、10個貯まったらご褒美をあげます。ご褒美は100円ノートでも一緒に公園でも一緒にオヤツ作りでもなんでもいいです。
この「良い事をしたら、見える状態にして数が貯まったらご褒美」というやり方は、イギリスでは幼稚園や小学校でも実践しているそうです。
お手伝いの好きなお子さんですので、効果があるような気がします。

私はこの番組を見るまで
(1)子供の理由を聞く>訳わからない(きっと本人もわからない)
(2)何故、してはいけないかくどく>聞いちゃーいない。
(3)その態度にこのままでは将来、悪い子になる、と更に叱る。
(4)子供はすでに何故怒られたか忘れている、その態度に更に怒り心頭
(5)これはどーしたもんかと最終兵器「お化け」「神様」系で脅す。

という悪循環を繰り返していました。それが改善されて、子供も落ち着きを取り戻しました。今は子供も大きくなり、長男はお仕置き部屋は
使いませんが、良い事シールは持続していて、ちなみに我が家は良い事レゴで、レゴを積み上げています。レゴは兄弟で取り合うケンカの要因なので、積み上げた自分のレゴでしか遊んでいけません。沢山良い子だったら沢山のレゴで遊べるというご褒美です。悪い事をしたら、本人が数を減らすという形にしています。

この番組も育児方もオススメです!
http://www.lala.tv/programs/supernanny/index.html

http://allabout.co.jp/children/infanteducation/c …

http://resaust.exblog.jp/1195230/
    • good
    • 9
この回答へのお礼

同じ同じ♪と言われて正直ほっとしました。
園で見かけるお子さん達は別れ際でも泣きもせずぐずりもせず
どうして娘だけ(毎回大泣き)・・・って思いでいっぱいでしたが
家の中では違ったりもするんでしょうね。

以前サイトでもお仕置き部屋の事は見た事があります。
その時はぐずりも治まっていて特に問題行動がなく
気に留めませんでしたが実際娘と同じ状態の方の体験談は
ありがたいです。是非参考にさせて頂き
私も叱る時に取り入れてみようと思います。

>(1)子供の理由を聞く>訳わからない(きっと本人もわからない)
娘も「だって○○したかったんだも~ん」を繰り返すだけです。

>(2)何故、してはいけないかくどく>聞いちゃーいない。
本当ですね、聞いてません…。

>(5)これはどーしたもんかと最終兵器「お化け」「神様」系で脅す。
よく使います。モンスター・鬼婆・オオカミ。

今の自分にピッタリ当てはまります。
回答頂いた内容だとやるべき事、叱り方が冷静に判断でき
対処出来そうなので私の為にもよいかなと思いました。

細かく説明して頂いてとても分りやすく
実際叱ってるイメージが湧きました。
またシールやご褒美も子供にも伝わりやすく理解してくれそうですね。
根気良く試してみたいと思います。

参考URLありがとうございます。

お礼日時:2008/01/09 00:20

こんにちは。


上の子が2歳9ヶ月で、似てます。
生後2週間から抱いていないと泣きっぱなし、人見知り・場所見知りMAXの超育て難い子でした。

>機嫌よかったのが本当に些細な事で癇癪を起こし大泣きします。
・トイレの水を自分で流したかった
・私(母親)が食べたおかずを食べたかった
・服を自分で着替えたかった
>癇癪を起こしてる時は叱っても全く聞きません、
と言うより逆効果でヒートアップします。
>・ママは起きちゃいけない
・服は着替えない
・電気はつけない
等、もう言ってる事は無茶苦茶です。

笑ってしまうほど同じです。
ちょうど2歳半頃下の子が生まれたのもあって、赤ちゃん返りしていると保育園からたびたび泣きが入りました(笑)。2年半付き合ってきた私にとって、赤ちゃん返りなんて高尚なものでなく、それは単なる魔の2歳児のピークにしか見えませんでしたが。
でもここ1ヶ月くらい、やや落ち着いてきました。
(1)最大の要因は、少し成長したことだと思います。
時が来れば少しずつ解決するものと思います。
(2)あとは、私が思い当たることとしては、本人の訴えに応じて頻繁に病院に行ったこと。(わけわからないですよね。苦笑)
どうしても下の子を連れて行かざるを得ないため、この時期の病院は躊躇し勝ちだったのですが、「耳が痛い」といえば耳鼻科、「鼻が出ている」と言えば小児科など、本人の訴えどおり病院にいくようにしたら、自分の主張がとおったことに満足したのかなんとなく機嫌がよくなりました。
(3)上の子のとある写真を 「これママの宝物だよ」と毎日これ見よがしに大事にして見せていたら機嫌がよくなった気がします。写真は下の子が生まれたとき上の子が産婦人科に面会に来たときのもので、「ママは病院に○○が来てくれて嬉しかったんだ。だから宝物なの。絶対取らないでね。」と毎日言っていました。言うたびに上機嫌です。
要するに自分が大事に思われているということを形で見せてあげることが、ひょっとして効果があったかもしれません。
保育園に預けてお仕事の毎日、とても忙しいですよね。お二人でのんびり遊ぶ時間なんてとうていとれないと思います。だから時間はかからず、でもお子さんに自分は大事なんだなと実感できるなにかをしてあげてはいかがでしょうか?
癇癪は元来の性質だと思うので、急に良くなったりはしないと思いますが、あきらかに不要な癇癪が減ったり時間が短くなったりするかもしれません。

(4)あとは予期できることはなんでもかんでも前もって言うようにしています。
例えば、寝る前に本をたくさん読んでと癇癪を起こす場合は、夕飯の時から「寝るときの本は1冊だよ。どれがいいか考えておいて。」
翌朝着る服が気に入らないと文句を言いそうなら、前夜に「明日の服、今ママが選ぶよ。自分で決めたかったら今選ぼう。」
おやつをあげるときは「1個だけだよ。守れなければ明日からおやつなしだよ。」「ガラガラうがいは5回やってね。(言わなければエンドレス)」etc.・・・全てにおいて先手を打つ感じです。
これがウチの子にかなり効果があることを、偶然保育士さんと私が同じ頃発見しました。おそらくこういう子供って状況の変化への適応が未熟なんだと思います。未来を教えてあげることで不安が減るのだと思います。

ちなみにうちでは、起きてしまった癇癪は、まあ感情的に怒ってしまうこともありますが、なるべく本人に収拾をつけるようにしています。
例えば、この服着たくない・ママが着せてくれなきゃイヤと大騒ぎしたら、じゃ、着たい服を選んでママのところに持ってきなさいと言って放っておきます。
ときには、イヤイヤばかり言ってるとさあみんな寝ちゃうよと家中を暗くしたりして、ちょっとでも切り替えるきっかけを探ったり。要するに手探りですね(笑)
なんにしても自力で頭を冷やしたほうが比較的早く立ち直れるような気がします。(といっても朝はそれが待てなくて大変なんですよね。)

癇癪を起こしているときは本人も苦しんでいるときだと思います。
切り替えがもっともっと上手になるよう、お互い辛抱して頑張りましょうね。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
ほぼ同月齢の同じ状況下。。。とっても参考になります。

うちも人見知り・場所見知りは激しいです!
未だに姉夫婦に慣れず集まりの時は嫌な顔さえされます・・・。

私は娘1人でも手を焼いてアップアップ。
2人もお子さんがいてとても逞しく尊敬します!

(2)
>自分の主張がとおったことに満足したのかなんとなく機嫌がよくなりました。

そこまでは考えもしなかったです。
私なら大した事がなければ「痛いの痛いの飛んでけ~」
で終わらせてしまいます。
ですが思い当たる節、確かにあります。
自分を認めてもらう事で満足する、なるほどです。

(3)
大好きだよ。宝ものだよ。
口では言う事がありますが形で示すこと、思いつきませんでした。

>お子さんに自分は大事なんだなと実感できるなにかをしてあげてはいかがでしょうか?

振り返ると毎日バタバタ、子供とコミュニケーションを
取っているようで実際は一緒に居ただけの
独りよがりだったのかもと反省しました。
自分の生活を見直して子供の気持ちを見直す必要があるなと
痛感しました。写真の件、とってもよいアイデアですね!
私も実行させて頂きます。

(4)
自分では前もって言ってるつもりでしたが
こうやって文面を拝見すると「なるほど~」です。
朝の着替え、夜準備する時は決まって私がコーディネイトしてました!
うがいもただ「うがいしようね~」で終わってました。

読んでてとっても明るい感じで頼もしいお母さんですね。
見習いたいものです。
私も逞しい母めざして時には冷静に時には気楽に頑張りたいです。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/01/08 23:46

4歳9カ月と1歳10か月の娘がいます。


話だけ読んでいると利発そうで
お利口さんの娘さんという印象ですが、

一言で片づけると「魔の2歳児」でお終いなんですが、
これにも個人差があって、うちの場合は
上の子は「魔の・・・」といってもこの程度?でしたし、
下の子は質問者さんの娘さんと同じように、すでに1歳半前くらいから
というか、産まれた頃から癇癖の持ち主です。

この年頃はこんなもの。。。。と捉えるしかないように思います。

それ以外についてはお母さんの躾がいいのか、本人の性格がいいのか
判りませんが、ほぉぉーーーっという感じでうらやましい限りです。
ちょっと完璧を求めすぎて、かえってしんどいのかもしれません。

譲れる所は譲ってあげる。譲れないところはさっさと大人のペースで
物事を進める。。と言うことでいいと思います。
お尻ぺんぺん、閉じ込め、暴言(この程度は暴言とは言わないです)も
効いているならいいでしょうし、効いていないなら逆効果です。

今はそんな時期。ありのまま受け止めてあげる。
焦らない、あわてない、切れない。
今のままでいいと思いますよ。
一人だと大変でしょうから、相談できる人には
愚痴でいいのでガスを抜かせてもらいましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早々ありがとうございました。
先輩ママさんからの回答、心強いです。

躾には極端に拘っているつもりはなかったのですが
いつの間にか躾に厳しい実母を意識していたのかもしれません。
なんでも親の真似をしたがり、また自分でやりたがる性格?年頃?で
料理の手伝い、服をたたむ、シャンプーも自分です。
その反動か?手伝ったり出来なかったりすると大変な騒ぎ。

>譲れる所は譲ってあげる。
今日は珍しく10分程度で治まった癇癪がありました。
その時の言い分は
・掛け時計をはずせ
・ママは湯船に浸かっちゃいけない(お風呂での事)
等、子供のペースにどこまで付き合えばいいのか。。

>今はそんな時期。ありのまま受け止めてあげる。
>焦らない、あわてない、切れない。
>今のままでいいと思いますよ。
心強い言葉、涙が止まりません。ありがとうございます。
何度も読み返して自分の心に留めておきます。

そうですよね、変な意地を張ってないで愚痴のひとつもこぼせる
くらいの気持ちを持ちたいと思います。

お礼日時:2008/01/08 23:11

こんにちは。


大変そうですね^^

これくらいの年齢は程度の差はあれ、このような状態です。
自我の芽生え、反抗期という代物です。

ですので、時期が来たら納まるとお母さんの方がど~んと構えてください。(苛々するとは思いますが)
母子家庭ということであなたが父親の役割もこなさないといけないので、精神的・時間的に余裕がないと所が辛いですよね。

お子さんときちんと向かい合う対処の仕方はいいと思います。
その時気を付けたいのは、子供にわかる言葉で話すことと、目線を合わせる事。親の気持ちだけを伝えるのではなく、子供の気持ちを汲んであげることです。「○ちゃんは、こういう風にしたかったんだね」と言う具合です。

そればかりですと、疲れますし、時間もかかりますので時には抱き上げてその場から離し、落ち着いた頃を見計らって話す事や、時には話をそらして別の事に注意を向けてしまうのも有りです。

ですが、質問者さん本人もわかっているように
「治まらない癇癪と大泣きに我慢出来なくなり私が爆発。。
・部屋に閉じ込める
・お尻をたたく
・暴言を吐く
(知らない人の家に連れて行く・ママとはバイバイ・お化けが来る等)」
は、よくありません。
苛々したら、深呼吸をして一旦その場を離れ(安全は確認の上)気持ちを立て直してから子どもに向かってください。

夜鳴きも昼間の興奮が蘇ってきて起こるのかもしれませんね。

母子家庭ということなので、親子ではありますが、ともに生きるパートナーでもあると思います。
大人扱いするのではなく、1人の人間として人格を尊重してあげることが大切です。
今大事にみてあげれば、今後の子育ても楽になると思いますよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

早々の回答ありがとうございました。
今日は精神的にかなり参っていましたが
回答を見て涙が溢れてきました。

私自身、何か見失ってた気がします。
もっと子供の気持ちを汲み取ってあげられるよう
大人として母として成長しなければいけませんね。

今日、園から帰ってきて朝の大泣きは嘘のようにケロっとしていました。
子供っておもしろいです。

いつもはバタバタと掃除、夕食の用意などに追われ
考えてみれば落ち着いて構う余裕がなかった事に気づきました。
1時間程子供と一緒に遊び、途中2回の癇癪は10分程度。
こんな短時間で治まるのは稀です。

コミュニケーション不足だったかな、叱りすぎてたかな
未熟な自分に反省する点が多々ありました。

「ともに生きるパートナー」とても胸に響きました。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/01/08 22:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!