アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高校生物からの質問です。
『カイコの繭の色を黄色くする遺伝子Yは、白色にする遺伝子yに対して優勢である。しかし、このYの遺伝子の形質の発現を抑制する遺伝子Iが存在する。ここで、ホモ接合体の白と黄色をPとしてF1をつくり、更にF1どうしの交雑でF2をつくった。F2の表現型の分離比が白:黄色=1:3になるPの組み合わせを遺伝子型で示せ』という問題です。
僕はまず、黄色Pはホモ接合体の黄色ですからiiYYで決定で、もう一方の白Pに関してはその遺伝子型を場合分けして、それぞれの場合のF1の遺伝子型を出しました。
(1)白Pがiiyy→F1はiiYy
(2)白PがIIyy→F1はIiYy
(3)白PがIIYY→F1はIiYY
次に(1)~(3)のそれぞれの場合で、F1どうしを交雑してできたF2の表をつくって、白:黄色が1:3になるかどうかを確かめ、答えを出しました。
しかし、時間がかかってしまったので、解答解説を読むと、“F2で白:黄色=1:3となるには、F1の抑制遺伝子がiiで働かず、繭の色の遺伝子がYyでなければならない。”とあり、すぐにF1の遺伝子をiiYyに決定していました。表を使わず1:3という比からどうしてこのような考え方ができるのかわかりません。
解説、宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

これは私の考え方です。



まず、Pのわかることについて考えます。
黄色のホモ接合体の遺伝子型→iiYY

次にF2について考えます。
黄:白が3:1
黄色を発現するためには、Yを最低一つは持ち、かつ抑制遺伝子は劣勢ホモである必要があります。
つまり、
黄色の遺伝子型は→iiY○
そして抑制遺伝子について考えます。
F1どうしの交雑で抑制遺伝子が劣性ホモ接合を3/4以上示すためにはF1がIを一つでも持っていると不可能ですよね。

よって、F1の遺伝子型はiiY○まで見つけられました。

ここで回答を考えますが、残り必要なのはホモ接合体の白のP。
F1が抑制遺伝子を持たないことにより、Pも抑制遺伝子を持たないことがわかります。

では抑制遺伝子を持たずして白にするためには遺伝子Yを持たないことが条件になるので残りのPはiiyyになります。

つまり、答えは
P:iiYY×iiyy

回答の答え方はおそらく、F2がすべてiのホモ接合をもつので、
抑制遺伝子は影響なく無視できるので、単に遺伝子Yについて考え、
黄色:白=3:1になるのを考えるとF1がYyになる。
つまりF1=iiYy
ということだと思います。

親探しの問題はパズルのようで、考えていて楽しいですね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
詳しくて大変参考になりました。もっと問題を解いていこうと思います。

お礼日時:2008/01/19 04:25

結局は表を作るのと同じ事を頭の中でやっているだけです。

なれれば簡単にできるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
暗算みたいなもんですかね。参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/01/19 04:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!