アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

階段恐怖症の為、16段にしてもらいましたが、階段の上がる面?は18.3センチと上りやすいと思うのですが、踏み面が22.8というのは短いような気がしますが、どうなのでしょう。
特に降りる際に、足の大きな主人、息子達には危なくないのでしょうか?

ちなみに、友人宅や実家は24~25センチはあります。

A 回答 (7件)

参考HP乗せときます


http://web1.incl.ne.jp/nagamura/01work/straytshe …
http://www.house-support.net/seinou/bari.htm
一度目を通してみてください

建築士が危なくないと思っても
建築主が危ないと思ったら
それは危ない階段なんです。
ここでいくらバリアフリー基準に適合してるので安全です
って言ったって
満足が得られなかったら無駄な事なのです

どうなのでしょう?と聞かれて
危なくないです
とはなかなか断言できません

具体的にどこそこの階段がこんな寸法だから
その寸法で設計してください
と言うのが親切な依頼の仕方かな。。と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですね、不安と感じる=危ない階段、ですよね。
上りやすい、友人宅の階段の寸法を、設計士に伝えてみようと思います。
HP、大変参考になりました。

お礼日時:2008/01/19 23:41

建築基準法では踏み面は15㎝以上となっていますが、条件が許せば、25㎝以上あれば理想です。

    • good
    • 0

建築物の階段の「けあげ」(垂直部)と「踏面…ふみずら」(水平部)の、それぞれ最低寸法は建築基準法施行令第23条で決められています。

手持ちの資料では、通常規模の住宅では、「けあげ」の寸法は22センチメートル以下、「踏面」の寸法は21センチメートル以上となっています。

一方、余程ゆとりを持った設計でない限り、階段部の水平距離と垂直距離(階高)つまり勾配は決まっていますので、16段と指定されると、各段が小刻みになって「けあげ」も小さくなりますが、「踏面」も小さくなってしまいます。

waraitai さんのお宅の場合小刻みになって困る「踏面」の寸法も法規は満足していますが、確かに狭いと思います。

ご趣旨は、段数ではなく、勾配を緩くされることだったと思います。
勾配を緩くするということは、階高が決まっていますので、水平距離を延ばすことになり、結果としてその分、平面プランで余程工夫しない限り、通常では「延べ床面積」が大きくなるのが普通です。
つまり、建築費が上がるということです。

図面がありませんので、よく判りませんが、13段の場合には法規を上回る「けあげ」寸法になってしまうのでしょうか。
標準段数は水平部と垂直部の寸法から一般的に一番使いやすい段数になつています。
16段を希望されたとき、設計者はこのような説明をされませんでしたでしょうか。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございました。
お返事遅くなってすみません。(インフルエンザで寝ていました・・・)

そうですね、段数でなく、勾配が大事ですよね。設計士からは、何も言われませんでした・・・
主人の実家も、知り合いの家も15段なので、それ以下の段数は上りにくいと、思っていました。
友人宅の階段が上りやすく、け上げが19センチ、踏み面が25センチでしたので、この寸法で、とお願いしました。

階段で、間取りが変わるので、なかなか前に進めませんね・・・

お礼日時:2008/01/24 17:06

新年はじめまして。

階段恐怖症の住まいは、階段の途中で、踊り場を取ります、全部で16段×け上げ18.3cm=1床~2床292.8cmの階高は図面で変更しにくいでしょうが、踏み面は26cm~30cmといくらでも、変更できますよ。足の大きな家族のためにも
、踏み面は広い方が、安全です。
階段を8段上がり、十分な踊り場(たたみ1枚)を確保し、階段の事故を、なくしましょう。貴女の質問の踏み面22.8cmは、非常に危ないです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大事な事を忘れていました。
折り返した階段下が洗面室になるため、少しでも天井高をとるために、こういう風になってしまったようです。(踊り場まで、一間半、12段あります)
ただ、22.8の踏み面が危ないということが良くわかりましたので、良い方法を見つけ、変更したいと思います。

また、良い方法がありましたら、教えていただけるとありがたいです。

お礼日時:2008/01/20 00:16

まあ段差の楽なゆったり階段ではありますが2のかたのご意見もごもっともなので断言は避けましょうか。


既製品は21センチくらいから24センチ27センチもあったかな。
既製品での標準的なのは22.75くらいです。910を4枚で割る。これに段鼻が30あるので板自体は25.75ですが下りてくる時はどうしてもつま先は飛び出します。高さの標準は20~21くらいです。最近はバリアフリーを意識して18センチに近づく設計も多いです。1の方のように高さが低くなれば踏み面も広く必要なのが一般的な考え方です。

ですから、印象としては、踏面は普通、高さはゆったりの階段で両方バランスよくゆったりではないという印象です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに、バランスが悪いですね。
階段下が洗面室なので(すみません、伝え忘れていました)、こういう風になってしまったと思われます。

見直します。

お礼日時:2008/01/20 00:00

踏面+蹴上げ=45cmまたは勾配35度というのがひとつの目安です。

蹴上げが18.5cmであれば上記の計算で行くと26cmぐらいは必要となります。あくまでも目安です。
 出来れば24cmは欲しいですね。
 しかし一般的な91cmのグリッドで計画する住宅のプランニングでは階段を1.82cm×1.82cmの中に納めようとすると踏面は 22.75cm位になります。設計の方とご相談なさって階段の収まり寸法を変則的になさっては如何でしょう。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ひとつ、大事なことを伝え忘れていました。
折り返した後の階段下が洗面室になります(これ以上広さが取れないため)。洗面室の天井を少しでも高くするために、折り返しまでに高く上っておく、という考えです。一間半で11段上るようになっています。
良く考えると、怖い階段です・・・

もう一度、階段を見直します。

お礼日時:2008/01/19 23:56

私は上りやすい階段=段数が多いと思っていました。


と言うのも、住宅展示場で上った階段がとても上りやすく15段と記憶していたので
打ち合わせの際も「15段」にこだわっていました。

結果、蹴上げ14段19.2cmで妥協したのですが、よくよく確認してみると踏み面が23cmしかなく、
質問者さまの様に不安に思いあっちのお宅こっちのお宅へメジャー持参で図らせてもらいました。

やはり24~25cmのお宅が多く、ほとんどが13段上がりでした。
たまたま23cmのお宅にもお邪魔したのですが、上る時はたいして
気にならなかったものの、22.5cmの私の足でも指先が完全にはみ出して怖かったです。
(そこの家の息子さんは23cmですが、引越し直後に落っこちたそうです。今では慣れたそうですが・・・)

設計士さんに相談した所、階段の長さが我が家の場合341cmしか取れなく、
(広げると上下階の隣接する部屋や収納が減ってしまう)
そこから15段上がりにするとどうしても踏面が短くなってしまうとのこと・・・
構造計算もかなり進んでいたので、我が家では上下の周り3段づつは19cmのまま、
残りの直線部分を1段減らして25cmにしてもらいました。
階段の高さが20cmでも踏面に足がしっかり乗っていれば辛くないですし
例え踏み外しても上りなら手を付くことが出来ると思ったからです。
しかし、下りはそうはいきません。踏面が少ないということはすべり落ちる危険があります。

階段の長さが取れるのであれば、16段あがりでも25cm取れるとは思いますが、
蹴上げも踏み面もゆったりなプランを設計士さんと相談されてみてはいかがですか?

http://blog.goo.ne.jp/snowhouse2006/e/f6e9d7cbe6 …

http://m24884.blog.ocn.ne.jp/ie/2007/04/post_259 …

↑ 私が参考にさせて頂いた「階段」についてふれているブログです。

蹴上げ180に対して踏面280~となっているようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
慣れないと落ちる可能性大ですね。特に現在は、階段のない生活をしているので、かなり不安です。25センチで考えようと思います。

お礼日時:2008/01/19 23:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!