プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

漢詩の「韻」を感じる必要があると思いますが、昔の漢詩を作っていた日本人は、中国語発音にも通じていたのでしょうか?もし、そういだったら、「韻」というものを実感できていた貴重な人たちだったなぁと思います。

A 回答 (1件)

実に断片的な知識で申し訳ないのですが、


奈良時代から平安時代にかけて大学寮という公的機関があり、そこで中国語の発音も科目としてあったらしいです。
が、全員が学ぶものだったのか、それとも専攻として学ぶものだったのかは失念しました(^_^;)。
ある程度は全員がやったのではないかという気がしますが。
なお、当時は公文書は漢文で書くのが基本でした。
(藤原道長などが書いた日記も基本的には漢文。が、道長はおおらかな性格だったらしく、けっこう適当な漢文になっているそうです。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

特別な養成機関のようなところですか。
やはり、あまり一般的でないのかもしれませんね。

お礼日時:2008/01/26 21:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す