プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

英語で東工大はTokyo Institute of Technologyとなっていますが、universitylかcollegeかと言ったらuniversityだと思います。

ところが、東工大の院生から'東工大は単科大学なのだからuniversityではなくてcollegeだ'と言われたことがあります。そして今日、名古屋工大の卒業生が同様にcollegeと思っていることを知りました。どちらも日本人です。

大学院、研究所等を擁していればuniversityという説もありますが、なんだかそれも違うのではと思えるのです。
私はBA/BSなどBachelorの学位が取れればuniversityなのではないかとも思います。
というのはアメリカのコミュニティサイトなどでは、プロフィールの学歴の欄にはhigh school/some college/associate's degree/Bachelor's degree/Graduate Degree/Ph.D・Post Doctoralなどという選択肢があるので。(この場合、some college=Bachelorをとってないように感じるのが普通かと思います。) MITの学部卒業生がsome college卒とはならないと思います。テキサス工科大学はuniversityと名前に使っています。

イギリスなどでは、ケンブリッジ大学=unidersityのトリニティカレッジ=collegeのように、collegeの集まりとしてuniversityとなっていますが、日本ではやはり違いますし。

どうでもいいことかもしれませんが、以前から気になっていました。
こういった定義に詳しい方がいらっしゃいましたら、どうかお教えください。

A 回答 (3件)

大まかな概念は、



学び舎(つまり学校の)形態は
Junior college(単科または基礎単位をとる) < college(単科履修・専門性の1つの単位) < univrsity(総合大学)

学位と学士(称号)の形態は
diploma(学位・証明) < bachelor(号:学士号・称号) *これに学位という呼び名をつけたり、degree(度・程度)にも学位という訳があるのでややこしい

外国の場合学位や学士号にフォーカスがあります。diplomaを重ねたり、モジュールとよばれるdiplomaに箔をつける履修をくっつけていくことで、その評価があがる国もあります。履修年数は、おおまかにdiplomaとるには何年、それらの上位概念のbachelorを満たすには何年かかる、というのがあります。
(しかし学位にフォーカスがある場合は、在籍年は単なる目安でしかない)

カレッジとユニバーシティーは、これら学位と号を、どの学び舎でどのように学習させていくかは、国や学校によって異なります。

日本も特殊で、学校法に「大学は卒業に4年」という規定があるので、学位そのものよりも「在籍の長さ⇒卒業資格」にフォーカスがあります。また短大も分野によってことなり2年制と3年制が規定されています(福祉関係などでは独自の規定がある)。
そして与えられる号が、4年大学は「学士」、短大は「短期大学士」が与えられます。
これらは日本の法律の規定のため、外国のdiplomaとbachelorの関係と、直結していません。また、大学だからといって総合的に学べるか、単科(1つの分野)に集中するかは、大学によります。

大学は法律上4年が最低限必須で、与えられる学士はまずは1つ。学士は1つでも、その大学がいろんな分野(法律、科学、政治など)もおしえているのであればユニバーシティーともいえます。
また学校がある分野に特化しているのであれば、単科ですので、カレッジといえるかもしれません。
    • good
    • 0

university の正しい定義は知りませんが、東京外国語大学はTokyo University of Foreign Studies と言うんですよね。


どうしてuniversity と言うかについて、こちらに書かれていましたが、
http://www.aurora.dti.ne.jp/~noma/nazegaidai01.h …

これと同じことが東工大にも言えるのではないでしょうか。
    • good
    • 0

原則はカレッジの集まりがユニバーシティです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!