プロが教えるわが家の防犯対策術!

古代中国の地域や国。
斉、燕、晋(趙、魏、韓)、楚、宋、魯、鄭、衛、曹、許、陳、蔡、秦、巴、蜀、などなど。
それぞれのお国柄を教えてくださいませんか。

衣食住、その他文化、風習などなど。観光ガイド的なことが知りたいです。誇張やイメージ先行が過ぎても構いません。

現在の日本で例えて書くと、大阪「商売の都として栄えていた」「かつての上方、現在日本第二の都市として一極集中の首都東京と張り合おうとする意識が比較的多く見られる」「くいだおれと呼ばれる美食への執着心」「お笑い系TVタレントを数多く生み出している」「比較的柄物など派手な服が好まれる」「北に行くほど山手、南に行くほど下町」「他の土地の人からは、東京とは対極に下町文化が注目されている」「道路と地下鉄が碁盤の目状に広がっている計画都市」など。
*大阪の例はあくまでも私の誇張されたイメージです。質問の趣旨と異なるご指摘はご遠慮願います。

この質問をさせていただいた理由は単なる興味と、史記などを読む時にお国柄などの予備知識があれば、より楽しみ、より深く理解や吸収ができると思ったからです。
身近な例でも、引越しをする時に移住先の土地勘があるのとないのとでは、その土地に慣れ親しみ楽しむのに大きな差が生じますよね。

よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

非常に難しいご質問ですね。

大学の中国古代史の研究者でないと回答不能ではないでしょうか。
質問者様ご自身が、根本史料である「史記」を精読して「各国のお国柄」を掴むしかないでしょう。徳間書店から全巻の口語訳が文庫本(7巻+1巻)で出ていますので入手は容易です。読むのは大変ですが。(笑)
なお、「課題の丸投げ」と「そのような質問への直接回答」はこのサイトでは禁止ですのでお気をつけ下さい。

この回答への補足

質問に補足させていただきます。

■私の抱くイメージ

斉:
・太公望によって開かれた
・首都臨淄は学問の都として名高い
・魯との国境に霊峰泰山がある
・名産品は塩と鉄

楚:
・主食は米
・酒は紹興酒
・商売が盛ん(日本の大阪的イメージ)
・北から見れば揚子江の南は辺境、流刑地であるが古くから栄えている
・南船北馬の南

蜀:
・断崖絶壁の辺境、流刑地
・霧、霞、仙人

補足日時:2008/01/28 23:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

課題の丸投げをしないように気をつけます。
ご回答をくださりありがとうございます。

お礼日時:2008/01/28 23:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!