アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中・白・もう1つはポンしたら、後はチーでもなんでも揃えられたらあがれるけど、東西南北はあがれない。
他をひたすらポンするか、同じのを3つ集めるか、同じ種類でまとめないとあがれない。気がする。。。

コムはよくポンするので、負けじとポンしても…辛すぎる。
ポンする意味あんまりないような…。。。気がする。

しかし、ゲームだと東西南北ってすぐみんな捨てるので、結局ポンしなかったら揃わないのは仕方ない?最近は問答無用で捨ててるけど。どうせあがれないし。と思ってる。。。


やっぱり、地道に集めて、最後どうにもならない時だけノーテン避けにポン・チーが正しいのかな???(全部の牌)と思ってる。


ポン・チー・カンの鳴きまくり漫画があったような気がするが…。。。

A 回答 (3件)

#1です。


まじめな質問なのですね。失礼しました。

お礼を読ませていただきました。何はともあれ、「役」を覚えないと麻雀をやっても面白くないと思いますので、最低でも「役」を覚えましょう。

お礼の中で、間違いやよく理解なされていない部分は・・・

>ゲームは東と南だから、東と南ならあがれる???
場風というのはその局の風のことです。「東と南だから」とあるので東南戦のゲームのようですね。東場のときは東が、南場のときは南が(西入りして西場になるようなら西が・・・)、三元牌(白、發、中)と同じように刻子(コウツ=同じ牌が3個一組)や槓子になったときには1翻つきます。
自風というのはそのときの親から見ての風(場所)で決まり、同じように1翻つきます。そのときの親から見て、反時計回りに東(親)、南(親の下家)、西(親の対面)、北(親の上家)となり、それぞれの場所のそれぞれの風牌の面子が1翻となります。
ゲームなどでは「東場 一局 南家」などの表示してあるものが多いと思いますが、この場合、東が場風、南が自風となります。
東場の親(東家)や南場の南家の場合は、それぞれ、東と南だけですが、自風と場風が重なっているので2翻つくことになります。

>字牌を集めることですよね。
違います。
>4面子1雀頭全てに幺九(ヤオチュウ)牌が含まれる
面子とアタマに「一、九、字」牌が「含まれ」ればよいのです。
面子が順子の「123」、「789」の場合も含まれていますよね。例えば、上がりのかたちが、
「東東東、111、123、789、白白」や「西西西、北北北、123、789、11」
のような場合です。

>チーは三色同順狙っていこう
ちょっと違いますね。
>アリアリなので
#1で間違えてしまいましたが、アリアリは「喰いタンあり、後付あり」でした。すいません。
ということで、チーして最終的にあがることの出来る役を列挙しても、
タンヤオ、ヤクハイ、サンショク、チャンタ、ホンイツ、ジュンチャン、チンイツ、サンアンコウ、サンカンツ、イッツウ、ショウサンゲン、ハイテイ、リンシャン、チャンカン、ダイサンゲン、ショウスウシー、リュウイーソー(取り決めによって違うこともありますが、普通だいたいは・・・)などがあります。
(すいません、漢字変換がめんどくさいので、後で参考になるWebページのURLを貼っておきます)

アリアリということなので、#1の、
>、待ちはシャンポンかペンチャン(間違いで、カンチャンもはいります)
でなくても、両面や多面待ちでもでも役の付くものなら上がれます。
しかし、例えばタンヤオの場合、
「萬22、筒345、筒678、索555、萬78」という形でテンパイしたとき、6萬では上がれるけど、9萬では上がれませんよね(鳴いていれば当然、門前でツモるか立直していなければ)。
鳴いていて、9萬を持ってきても上がれないので9萬を切ってしまえば、6萬が出てもフリテンで上がれませんよね。6萬をツモるか他の待ちにするかになってしまいます

>東西南北は捨てた方がいいのかな
2枚あれば雀頭(アタマ)になりますよね。ただ、平和のときは役牌(自風、場風、三元牌)では成立しませんのでご注意を。
また、手牌などにより役作りの方向性が見えたりした時、孤立した危険牌(当り牌や切り辛い牌)になりそうな牌を残すより、当られないうちに早めにそれらを切り飛ばして、2、3枚、河に切られているのと同じ字牌を残しておくのも作戦のひとつになります。但し、何が危険牌なるかはケースバイケースですけど・・・。

>チーとポンがあわさると中・白・もう1つの分がないとあがらせてくれないんです
なにはともあれ、役を覚えましょう。
ということで、
http://gatoh.sakura.ne.jp/mjrule/mjruletop.html

なお、同じ人が上がり続けたり、それと流局とが重なったりして、場が8本場以上になると(たぶん「東場 4局 西家 3本場」などと表示されていると思います)、「2翻縛り」となってあわせて2翻役以上ないと上がれず、「中・白・もう1つの分」がひとつでは上がれないこともありますよ。

>「中・白・もう1つの分」
「もう1つ」は「ハツ」です。「発」の旧字体(?)のようで「發」と牌には彫ってあります。ゲームだと「発」のこともあるようですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>反時計回りに東(親)、南(親の下家)、西(親の対面)、北(親の上家)となり
なるほど。これで集める東西南北は確定です。

>面子とアタマに「一、九、字」牌が「含まれ」ればよいのです。
1・9があれば役になるんですね。1・9は途中で捨てる事も多かったけど…作りづらいので。。。

>なにはともあれ、役を覚えましょう。
そうですね。。。
立直の所で
發發 萬45 筒888 索234 萬362
で,なんで待ちが萬36なの???
萬147じゃないの???

三色ないのになぜか三色同順に???三種類集めてないぞ???
3面子を、萬子、筒子、索子の数の同じ順子とすると成立する役。三色
三色同刻…なんか萬6多くない???三種類集めてないし???
3面子を、萬子、筒子、索子の数の同じ刻子とすると成立する役。三色

小三元
待ちが意味不明。。。涙
索8なんてどうして???萬3も…???
三元牌の刻子または槓子が2組あり、雀頭を残りの三元牌にすると成立する役
これは分かるけど。

純全帯ヤオも待ちが意味不明。。。
索7じゃないの???

>「もう1つ」は「ハツ」です。
ありがとうございます。読めなかったんです。。。涙

分からない所もありましたが、なんとなく役は覚えれそうな気が…コムに勝つぞ!!!

東西南北は実験済みです。あがれました。ポン・チーしても大丈夫でした。
かなり時間かかりましたが…。。。

ご回答ありがとうございました。2度も感謝です。

お礼日時:2008/02/02 23:12

そうですね、まずは役からです。

次に点数ですね。それを理解すれば戦術はあなたなりのものが出てくるでしょう。
切り出し(親の切り出しまたは子の第一ツモでの切り出し)ですが、相手の都合(例えば不要牌でも白・發・中から切り出せば、相手が鳴けば上がりやすくはなりますね)も考えるようにして下さい。しかしそれも役がわからないとちとつらいものがありますね。
自分も自分のサイト内に役や点数表・ローカルルールの役なんかもまとめた表を作ったことはあります。それ位は個人レベルでもできるのですから、麻雀のサイトをうまく検索すればいくらでも解説したものはあると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>そうですね、まずは役からです。次に点数ですね。
そうですね。点数は自動ですからいいです。コム以外とは対戦しませんし。
役はさすがに覚えないとダメみたいですが。。。

大きい役を覚えてないと。
ラスト→5千点差か→よし!リーチ!→甘いわ!ロン→点数1500点…あれ???
とか多かったので(笑)

>麻雀のサイトをうまく検索すればいくらでも解説したものはあると思いますよ。
そうですね。色々、見ていきたいと思います。
しかし、用語が難しすぎて…コム相手なので、本格的にするんじゃなくて、とりあえず広く浅くわかればいいかな?と思っています。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/02 23:25

こんにちは



質問が散文的なので、本当に質問しようとしているのか釣りの一種なのかわかりませんが・・・

>東西南北はあがれない
場風や自風はご存知ですか?東西南北(風牌)でも物によっては上がれます。

>他をひたすらポンするか、同じのを3つ集めるか、同じ種類でまとめないとあがれない
ある意味、「同じ種類でまとめる」の中に入るのでしょうが、チャンタ(混全帯ヤオ九→まあ、タンヤオの正反対みたいな役。但しこの場合、待ちはシャンポンかペンチャンになります。)もありますし、ルールによっても変ってくるでしょう。
「後付けなし・出上がり無し」というルールでの場合(完全先付け「完先」ということもあります)でも、最初に他風(役にならない風牌)をないても、手の内に役があればOKのこともあります。
また、他風と萬234、筒234とないた場合でも、待ちが間3索だけの場合は三色同順であがれるとすることもあります(両面や変則待ちはだめ)。
あるいは、何を鳴こうが最終的に待ちが役牌のシャンポン待ちになれば、上がりが認められるとすることもあります。
さらにルールが変れば、最終的に1役あればどんな鳴きをしようが、どんな待ちになろうが上がれる(後付あり・出上がりあり。「アリアリ」と言ったりします。)事もあります。但し鳴きの平和はなしですが(関東は・・・)。でもこれがブーマージャンになればなんでもありですね~。
麻雀には絶対的なルールはないので、どこのルールを採用するか、どうゆうふうに取り決めるかで、大きく違ってきます。

>地道に集めて、最後どうにもならない時だけノーテン避けにポン・チーが正しいのかな
ケースバイケースでしょう。
自分がじっくりと門前で大きな手を狙っているときはそれでもよいでしょうが、他のプレイヤーが点数の高そうな手を狙っていて、ツモられたり振込んだりしないよう、早めに自分で上がろうとする場合や、オーラスで僅差でトップになれそうな時などには、鳴くことも有効でしょう。

>ポン・チー・カンの鳴きまくり漫画があったような気がするが…
雀荘などを舞台としたマンガは、アリアリのルールで描かれているのがほとんどですので(多くの雀荘がそうなので)、完先より鳴くことが多くなる印象があるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>質問が散文的なので、本当に質問しようとしているのか釣りの一種なのかわかりませんが・・・
真面目な質問です。変な質問になって申し訳ありません。

ご回答ありがとうございます。

>場風や自風はご存知ですか?
…???わかりません。。。調べても自分の風、門風…そのまんまやんか涙
局に定められた東南西北のうちの一つで刻子にするとあがり役となる風。場風。〔通常は東で始まり親が一周すると次の風に移る〕
ゲームは東と南だから、東と南ならあがれる???

>タンヤオ>中張牌だけであがり形を構成すると成立する役
中張牌 数牌の2から8までの牌の総称。断幺牌。
>待ちはシャンポンかペンチャンになります。
3か7。対子2組の聴牌形
>チャンタ全帯 4面子1雀頭全てに幺九牌が含まれると成立する役
…読めない。。。数牌の1と9及び字牌の総称
字牌を集めることですよね。

>三色同順 これは狙うけどなかなか難しい。

集約すると、同じ字牌を集めないとあがれない。チーは三色同順狙っていこう。ですね。
ゲームなので、ルールは自由自在なので、なんでもありにできると思う。

>完先より鳴くことが多くなる印象があるのではないでしょうか。
アリアリなので鳴きまくりたいけどあがれない。。。涙
チー・ポン・ポン・カン。あがりみたいな感じにしたいけど、チーとポンがあわさると中・白・もう1つの分がないとあがらせてくれないんです。揃ってるのに。。。色んなので役がないんだろうけど。。。涙

東西南北は捨てた方がいいのかな?東と南は…実験します。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/02 01:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!