プロが教えるわが家の防犯対策術!

軍事用語らしいですが、『戦闘マネージメントシステム』とはどうゆう意味なのでしょうか?
用語の意味的にニュアンスは分かるのですが、具体的にどうゆう物?と言うことが分かりません。
実際に採用化されているシステムなのでしょうか?それとも構想なのでしょうか?

A 回答 (2件)

>>簡単に言うと、現存のCDSが艦隊規模のシステムになったようなものでしょうか?



CDSって何でしょう?検索してみるとゲームのようですが。米軍開発の戦闘ゲームのようなものでしょうか?

たぶん指令室にいる人にとっては、コンピュータゲームの戦闘を、リアルな人間や兵器をコマに使って行っているような感覚かもしれませんね。自らシナリオ作って、全体像は、無人偵察機や戦闘機搭載のカメラで(X-35は6個のカメラを搭載して、画像合成しパイロットに提供するそうです)近接の絵は戦車とか、兵士のカメラで中継ってことですかね。

スカパーで、米軍の演習風景を流していましたが、敵味方に分かれて行う場合、さすがに実弾は使えないので、レーザ発光器を戦車の主砲や兵士のライフル等に装着し、受光器を同様に戦車や兵士の体につけておこなうこともあるそうです。そして、すべてのデータは固体識別してコンピュータに集計され、演習後に、データに基づいて指導されるそうです。(こういう演習ってコンバットゲームを楽しんでいる方はやってみたいでしょうね。)

こんな感じで、ITの技術+創造力を兵器や戦闘指揮の方法にどんどん応用していった結果だと思えます。

>>元々、発想がアメリカのようなので、日本にはまだ言葉として浸透していないように思われます。

日本人って「頭使って、涼しい顔で短時間に任務完了!」ってのは嫌われて「額に大汗かいて長時間がんばる。任務完了は二の次、精神力が大切」って価値観が、一定年代以上の方には強いように思えます。アメリカ人は、「創意工夫して、できるだけ速く、正確に、楽して任務完了する」って合理主義が強いように思えます。(とはいえ、実際の戦闘シーンでは、彼らの闘争魂も凄いようですが・・・)
そして、アメリカが独立戦争で勝利できたのも、英国の銃よりも、はるかに長射程で命中精度のいいライフルを持っていたからであり、南北戦争も武器の差(工業力の差)が北軍の勝利に大きく貢献しています。

なので、アメリカは戦いに勝利するために、ITの活用を兵器運用に効果的に応用して、武器の改良をすると同時に、トヨタのカンバン方式を補給システムに取り入れるなど、戦闘のやり方の改良・改善にがんばっているようです。

第2次大戦では、主としてレーダ運用の差で日本は負けました。(日本軍のレーダ性能は、人間の目の能力に負けていたようです)アメリカと戦うことはないでしょうが、戦争へのIT活用面で大きく差がつけられているように思えますね。まあ、自衛隊は軍隊ではないそうですから、兵器のまともな研究・開発ができないのも当然かもしれませんね。

P.S.
映画「シリアナ」で、米軍が、砂漠の道を車で走行する産油国の王子をミサイルで殺すシーンがありましたが、TVゲームっぽい感じの画面でターゲットに狙いを定めていました。「これって面白くするための演出かな?」って思っていたのですが、現実もあんな感じみたいってことなんでしょう。
    • good
    • 0

最近の、米軍の軍事システムが紹介番組を見たことありますが、TVカメラで得た情報が衛星を通じて、作戦センターのコンピュータに集中管理されていました。

TVカメラは無人偵察機とか、戦車や歩兵のライフルに装着されていました。

昔の戦争では、攻撃対象の選定とか、攻撃タイミングの決定ってなかなか難しく、時間がかかったと思います。
でも、こうしたシステムのおかげで最前線の状況が中央司令室で集中管理できます。必要があれば、大統領の部屋のモニターに表示させて、彼の決断を仰ぐこともできるそうです。そして、いざ攻撃ってなれば、コンピュータから通信回線により戦場の大砲や多連装ミサイルなどへのターゲットデータの指示があっという間にできます。最近はミサイルもGPS搭載ですので、多連装ミサイルの1つ1つが違ったターゲットを狙えるようになっているそうです。

ただし、電磁パルスをメインとした核爆弾を使われると、1発でアメリカ全土の電子機器を破壊することも可能だそうです。核は使わないとしても、ハッキング等によるシステムへの攻撃でコンピュータが使えなくなる可能性もありえます。なので、上記のような電子機器が使えない状況での戦闘訓練も無くすわけにはいかないそうでした。

ということで、戦闘マネージメントシステムって実用化されていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

簡単に言うと、現存のCDSが艦隊規模のシステムになったようなものでしょうか?

元々、発想がアメリカのようなので、日本にはまだ言葉として浸透していないように思われます。

お礼日時:2008/02/05 18:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!