アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

有名でブランドで人気のある漫画しかアニメ化や小説化したりしないものなんでしょうか?
TVゲーム原作やパソコンゲームの原作からアニメ化というのは沢山あるんですけど無名の漫画は感心が皆無なんですかね?

無名であってもネット上では色々と騒がれている漫画は結構あります。2チャンネルとかでも話題になってたりもします。

そういった漫画などには未来性は絶望的なんでしょうか?もう少し希望の光を当てるべきなんではないかと思うんですが。

A 回答 (6件)

アニメに関しては、まったくないとは言いませんけど難しいのではないでしょうか。


ネットで話題になっていたとしても、それをアニメ化して関連商品が売れるという見込みがないとお金を投資しにくいです。
要はビジネスとして成り立つか、ということですね。

人気のある漫画やゲームがアニメ化や小説化するのは、原作がある程度売れていれば、その作品にお金を出してもいいと考える人たちがたくさん実在しているという証明になるからです。
ネットで話題になっているというのは、具体的な売り上げになることが示されていませんので、根拠としてはちょっと薄弱です。ネット騒いでいるのはごく一部の人、というのもよくあることですし。

小説化についても同様ですが、アニメよりかかるお金が少ない分まだ望みはあると思います。
それでも、売れる見込みが具体的な数字で証明されなければ難しいでしょう。
出版社だって商売ですから、意気込みや期待だけでお金は使えませんので。

この回答への補足

>要はビジネスとして成り立つか、ということですね。

ビジネスとして成り立ちさえすればどんな内容の漫画でも希望はあるということでしょうか。

>売れる見込みが具体的な数字で証明されなければ難しいでしょう。
出版社だって商売ですから、意気込みや期待だけでお金は使えませんので。

無名の漫画であったとしても商品価値として認められれば可能性もあるってことなんでしょうね。意気込みや期待だって必要な要素だと思いますが。そもそも読者はそういったものに引かれるだと思いますし、予め商品化目的で製作したものなんて魅力があるとは思えない。

補足日時:2008/02/08 10:09
    • good
    • 0

ちょ、No.5の方、テレビアニメの制作費を「出版社と制作会社と折半」とかありえませんよ!


テレビアニメ1クール放送するだけで億単位の金がかかりますよ!?
1冊何百円の本で商売してかなきゃいけない出版社にそんな大金、ごくごく一部大出版社でもおいそれとは出せません。制作会社だってそんな大金を出せるところはほとんどないと思います。

テレビアニメ1話作るのに安く見積もって1000万円かかるとして、1クールで1億3000万円、折半して6500万円の出費。(他にも経費はかかりますが、とりあえず無視)
500円のマンガ1冊売って200円の利益が出るとして(ホントはそんなに儲かりませんが、仮にです)、ペイするためには
6500万円÷200円=325000冊
シリーズ累計でも32万冊って、なかなか売れる冊数じゃないです。ペイしませんよ。
ジャンプとかマガジンとかは別格ですけどね。これくらい普通に売りますけど。

製作委員会にはレコード会社やビデオメーカー、広告代理店やおもちゃメーカーなども入るのが普通です。映像の2次使用(DVD化など)や派生商品で利益が得られるのはそういったところですね。出版社は原作本の売り上げしかリターンはありません。出版社の立場が強ければロイヤリティーももらえるかもしれませんけど。
出版社にとって、マイナーなものをアニメ化すればリターンが大きいのはその通りですが、出資してくれる他の会社を説得するのは難しいですよ。

信者相手に商売するのはそうですが、本当に信者がいる証拠がないと、レコード会社その他は製作委員会に出資してくれません。その証拠となるのが原作の売り上げ冊数です。

バンブーブレードはそうですね、一般的には無名といえば無名かもしれませんけど…アニメ化前からそれなりに動いてましたよ?
まあ、これはどこら辺からが無名かという個人の意見によりますけど。
    • good
    • 0

基本的には他の方と同じ意見なのですが、ただ個人的にはNo.2さんとは逆の考えで、アニメの方がマイナーな作品を使用する可能性が高いと思います。


アニメだと制作コスト的には高くても出版社と制作会社と折半の場合が多いですし(制作委員会方式)、マイナーでも不特定多数の人に面白いとさえ認識して貰えば、原作にフィードバックされる他、映像の2次使用(DVD化など)や派生商品で利益が得られたりするので、リスクは高くてもリターンも大きいかったり、少ないながらも信者が熱ければ、OVAなどで単価が高い物を信者相手に売り、堅実に儲ける方法もあるので、可能性は低いなりにありますが、
小説だと、アニメと比べるとそれが難しいですし、販売規模が漫画と比べても小さい上に、作り過ぎると返本というリスクもあり、リスクの割りにリターンが少ないので、作家が物凄くその作品に対して情熱を持っているか、出版社がメディアミックスを前提に考えていない無い限り、GOサインを出しづらいと思います。


最近だと無名漫画がアニメ化で光が当たった例として、バンブーブレードがそれに近い気がします。
元々、原作の出版社自体も繋ぎとしてしか考えていない節があったのに、噂ではアニメ放映後、原作の売り上げが6倍になったという話もあり、最近では連載雑誌等で異様にプッシュするようになりましたから…

この回答への補足

バンブーブレード・・

見たことあるんですけど、正直そんなに面白い作品とは思えなかったので途中で見るのをやめましたが。ガンガンとか読まないし、瀬戸の花嫁とか流されて藍蘭島とか見てなかったなぁ。

補足日時:2008/02/08 10:26
    • good
    • 0

漫画じゃないがひぐらしなんかはもともと無名、同人、


自費販売、だからねえ
話がよければ可能性はゼロじゃないな
    • good
    • 0

知る人ぞ知る!的なカルト漫画なら、後世に信者?の手で映画やドラマ化されることがありますね。



例えば、諸星大二郎の短編漫画の一つ『壁男』は2007年に映画化されました。
 1998年発行の漫画本 http://www.amazon.co.jp/dp/4838709706
 映画の公式サイト http://www.kabe-otoko.com/

>そういった漫画などには未来性は絶望的なんでしょうか?

これは・・・将来、貴方自身の手でアニメ化や小説化すれば良いだけでは?

この回答への補足

諸星大二郎ですか。非常にマイナーな作品を紹介して頂き誠にありがとうございます。

>これは・・・将来、貴方自身の手でアニメ化や小説化すれば良いだけでは?
私がですか?
アニメもよく見ますし、小説も読みますが自分でって事になると全く違ってきますよね?今のところ、そういった自分を想像できないですけど、でもそういった考えもっている人は結構多いみたいですね。

補足日時:2008/02/08 10:19
    • good
    • 0

ゼロとは言いません。

元の話が面白ければネットの話題から火がつくケースも結構あります
ただし、漫画の作者・原作者および出版社の版権の問題がありますし
アニメ化だとスポンサー(主に玩具メーカー)が必要なので探すのに時間がかかります。
その点では現時点で有名なものの方がアニメ化・ノベライズしやすいということとです。
アニメの方は深夜帯に1クール単位で放送されるのが増えましたし
ある意味、供給過剰の状態だと思うのでスポンサー探しは大変でしょうね。

この回答への補足

>漫画の作者・原作者および出版社の版権の問題がありますし

私は専門じゃないので版権の問題とかはちょっと分からないですね。

>アニメ化だとスポンサー(主に玩具メーカー)が必要なので探すのに時間がかかります。

ということは、主に玩具化しやすいロボットとかスペーオペラ系なら可能性はゼロではないということでしょうか?

>供給過剰の状態だと思うのでスポンサー探しは大変でしょうね。
どの程度大変なのか全く想像もつかないですね

補足日時:2008/02/08 10:04
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!