アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先日理科大の理学部化学科と理工学部工業化学科したのですがどちらに進学しようか迷っています。授業内容はあまり変わらないような気がするのですが・・・。何かアドバイスがあったらよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

東京理科大のことですよね? (理科大と略すと、地方によって大学が変わりますが)


キャンパスが違うので、その好みで選ぶのも手です。「東京」にこだわるなら、理工学部の選択肢はなくなります。

入試の難易では理学部が上、就職時の評価でも若干差が出る可能性があります。
ただ、施設・研究室なども差がありますし、理学部化学科は理学系、工業化学科は工学系で、当然、基礎的な部分も含めて、学べることも研究分野も重なるところもありますが、目的が全く異なります。
「授業内容はあまり変わらないような気がするのですが」は、あなたの気のせいです。高校と同じような授業が大学にもあるという意味では、あまり変わらないともいえますが、何のために授業があるの何のためが異なります。
あなたは何を学びたいのでしょうか? 化学の理論? 社会に役立てるための応用?
あなたは研究者になりたいのでしょうか? 技術士になりたいのでしょうか? 
その辺を考えてみられると、カンタンに答えが出せると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/02/27 21:18

理学部の場合は、就職の時、糞の役にも立たないことしか勉強してないし、そういうことにしか興味がない使えない奴なのでは、と思われることがまだあるようです。


教えている奴は工学部出身で、理学も工学も糞もあるかという研究をしているかも知れないし、
本当に純粋に、理学のための理学をやっている人もいるかも知れませんが。
私は単純に差別でしかないと思っていますけどね。

カリキュラムをざっと見たところでは、工業化学の場合、化学工業、触媒、化学工学、辺りが特徴かと。(見落としはあると思いますが)
化学工業というのは、通常、工場で化合物を大量生産する場合、少量の物を手でフラスコ振ったりかき混ぜたりするのとは違って、大量の物を丼勘定(怒られるかな)でどうするか、なんて話です。
この知識が世の中になければ、工場のプラントが建設できません。

当然理学にそういう物はなく。
結晶学だとか、反応速度論、なんてのが理学らしいかな、と思います。
工学系に進めばそれらが全く理解できないということはないと思いますが、講義でみっちりやるということではあるんでしょう。

講義レベルではそう。(あくまで講義のレベルでしかありません。)
基本線は変わらないと言えば変わらないと思いますが。
あとは、理学っぽいことに拘ったことがしてみたいのか、工学みたいなことが好きだったり、主食に有利だということを取るのか。
野田と神楽坂ならどっちを取るのか、なんてこともあるかも知れません。

個人的に意外なのは理学部の進学率の低さですね。
学部で就職する方が間違いないということなのか何なのか。

http://www.tus.ac.jp/fac/riko_ind.html
http://www.sut.ac.jp/fac/ri1_che.html
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/02/27 21:19

理系大学の場合、最終的には「自分が何をしたいのか」を「研究室」で選ばれる事をオススメします。



学部、学科により選択できる研究室が違うからです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/02/27 21:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!