アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

子供(小4)が学校で聴覚障害者の生活を勉強しています。
その中で、何気ない日常生活について調べているようです。

電話、インターホン等の何気ない日常生活にどう対応されているのか・工夫されているのか等疑問に思っているようです。

日常生活の中での工夫等、教えていただければ有難いと思います

A 回答 (4件)

#3です。



今日ニュースで聴覚障害者の方に火災などを知らせる為の新しい工夫が紹介されていました。

見ましたか?

なんでもワサビの匂いを噴射させて気づかせるんだそうです。
実際に聴覚障害者の方が眠っていて起きるかどうか実験していました。

起きて(4分かかったのかな?)、「なんだかワサビの多すぎる寿司を食べた様だ。」と言っていました。

障害者自身の工夫ではありませんが、「あれ。」と思ったので書かせて頂きました。。。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
子供も私もテレビを見てました。
タイムリーなニュースだなと言いながら見てました。
学校で話すようです。
ありがとうございました

お礼日時:2008/03/03 16:26

失礼ですが、それは小学4年生になるお子さんの勉強なのではないですか



「どうしているんだろう?」だけで止まってしまって良いものなのでしょうか?
そこから調べて行く事が本当の勉強となるのではないでしょうか。。。

そうした聴覚障害の方は身近にはいらっしゃらないのでしょうか?
そうした学校はありませんか?

少なくとも図書館に行けば簡単な事は分かると思います。
ただそれでも良いと言えるのでしょうか?

細かな「不便」や「工夫」は実際に自分で見る事こそ勉強と言えます。

そうしたちょっとしたアドバイスぐらいなら話されても良いと思いますが、お子さんが体験する事が本当の自分の為の「勉強」ではないですか?

私は以前仕事でそうした施設を見て回った事があります。
普段では気にしないような発見がありました。

そうした経験をお子さん自身にさせてあげたらいかがでしょう?
    • good
    • 2

目覚まし時計。



音で定刻を知らされても分かりませんよね。
その為、振動式の目覚まし時計が存在します。

私が利用しているのは、
腕時計タイプの物。
聴覚障害者向けに開発された商品のようです。



わたしは聴覚障害者ではありませんので、他の生活部分に関しては よくわかりません。
想像するに、手話・筆談・文字放送・聴導犬くらいでしょうか。
    • good
    • 1

着信については、フラッシュライトで確認する機器があります。

いまどきのケイタイなら、バイブでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
子供もいろんな機器を調べているようです
またよろしくお願いします

お礼日時:2008/03/03 16:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!