プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

最近、教育の情報化が進みはじめてきて、総合的な時間も設けられるようになってきました。小中学校でもコンピュータを用いた遠隔学習への取り組みが行われているという話を聞きました。
私は小中学校でのコンピュータ利用の是非に興味があり、これから勉強しようと思っています。
そこで、実際どのような取り組みが行われているのかについてご存知の方がいたら、出来るだけ具体的に、どの都道府県で行われているかなど教えてください。

A 回答 (4件)

私は、現在武蔵野市や神奈川、千葉で総合的学習を先生方に指導して参りました。

武蔵野市の小学校では、特に地元企業のバックアップがあり、三鷹市などは生徒の親と(自宅)と学校をインターネットで結び授業風景を自宅に居ながらにして見られたり、親が参加も出来ます。
私個人としては、武蔵野市の小学校の何校かで土日の空き教室を利用し、「特別教室」の実施をしております。内容は、学校周辺の自然環境に興味を持ち、デジカメで写してそれをパソコンに取り込み、動植物で分からない種類はインターネットで調べさせたりしております。
個人的にも、アメリカの小学校の先生とメール交換しておりますので、どこかしらの小学校とのインターネットを考えているが、時差があるのでどうしても朝早くか夜中では実施できないので、メール交換だけで何校かアメリカの学校とメールの交換をしている。コンピュータのソフトに英訳があり、メールを英語に翻訳しながら現在はある程度通じ合えます。もちろん国際理解と言うことで英語の理解にも繋がります。武蔵野市の面倒を見ている学校で実施の予定です。現在は、小型のカメラも1万円以下で購入できるため、私が持っているインターネット電話、e telと言う
ソフトと小型USB接続タイプの小型カメラを利用すれば、テレビ電話も可能です。但し、速度からしてもADSL12MB以上、出来れば光ケーブルが有れば最高なのですが、テレビ電話は時差の差が少ない国が理想となります。但し、英語圏ではないと翻訳が難しくなります。
今年あたりから、小中学校では海外との交流が盛んになり、2005年までは全国の学校が光ケーブルで結ばれる予定です。現状としてはこんなところです。

参考URL:http://www2.tba.t-com.ne.jp/FiveSenses./
    • good
    • 0

まず、コンピュータをどのように使うか考える必要があります。


私も総合的な学習の時間で生徒達にコンピュータを使わせています。それは、生徒本人達が調べたいことをあきらかにし、インターネットで検索し調べる道具としてコンピュータを使っているのです。
一方、他の授業でもコンピュータは有効です。10月に入って2回、研究授業をしたのですが、どちらもコンピュータを使った授業でした。具体的には「パワーポイント(本当は英語)」を使い、実物の資料を映像として見せたり、クイズ的な設問を出してきたりして、生徒の興味をひきました。また、まとめも映像として出しながら、おさえていきました。
兵庫県の田舎でのとりくみですから参考になるとうれしいです。
    • good
    • 0

私の知っているところでは、参考URLの学校が、なかなかユニークな活用をしております。

一般的なコンピュータ学習とは趣をことにするかも知れませんが、探れば探るほど、今後の情報化教育に対する示唆を与えられるようなホームページです。

ちなみに、岐阜県です。が、この参考URLから関連する学校へリンクすると、結構いろんなネタがあるかもしれません。

参考URL:http://www.osashima-e.ed.jp/index.html
    • good
    • 0

こんなページは参考になりましょうか?



参考URL:http://www.manabinoba.com/index.cfm/4.683.30.htm …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!