プロが教えるわが家の防犯対策術!

数学IIを未履修なのですが、どうしても理系学部に行きたいです。
 
そこで数学を何とかしたいのですが、独学では厳しいし能率がかなり悪いと聞きました。
 
予備校の授業も未履修ですと、ついていくのも厳しいらしいです。
 
やはり、個別など人に教えてもらわないと間に合わないでしょうか?
 
自分で一から勉強する場合、どうすればよいのでしょう?
私立文系コースから理転した方、独学で成功した方、どなたでもかまいませんのでアドバイスお願いします。

A 回答 (6件)

一番最後の手段ですが、



「職業能力開発大学校」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%B7%E6%A5%AD% …

に入学する方法があります。

受験科目は英語Iと数学Iです。

学科は、電子系、機械系、制御系、情報系です。

受験科目が英語Iと数学Iなので、理系の人にとっては物足りないですが、
文系の人でも入学がしやすく、技術系の勉強ができるのでいいのではないでしょうか。

卒業すれば大卒にはなりますが、学位はありません。(就職、大学院では大卒扱い)
もしも、学位がほしい場合は、卒業後に普通の大学の大学院に進学して修士を取得することになります。

参考までに。
    • good
    • 1

こんな考えはどうでしょうか?


文系学部に一度入学し、その後、理系学部への編入試験をパスする。
私の周りには、結構いました。

私は、建築系の学科を卒業しているのですが、例えば文学部から教育学部から、さらには他の大学の英文科からなどなど。
もっとも、建築学科は理系の中でもやや特殊。専攻が、意匠とか建築史なら、数学なんてぜんぜん必要なし。

質問者様が、なぜ、理系学部を希望されるのか?また、どのような学科に行きたいのか?によっても、異なると思いますが。

参考まで。
    • good
    • 0

自分は数学IIIC未履修の理系で


卒後IIICをして医学生をしているものです。

何年計画なのか知りませんけど、
とりあえず一から数学IIBIIICを予備校なりできちんと習い、
IAIIBIIICの青チャートの例題をどんな方法でも良いから問題回答を全て覚える。
もちろん一字一句覚えるというわけではなくこんな問題はこういう解き方かぁくらいでよい。
理系というのはそれなりに数学が得意な人が多いところです。
勿論例外はいますがそこで勝つためには得意(理系の中でも)にならなければならないのはわかりますよね?

あと出願の際、履修しているかどうかも重要になってくるところもあります。気をつけてください。
    • good
    • 1

どういういきさつで理転する気になったのか。

。。
化学もほとんどできない。数学はII以下未習。。。
うーん、と頭を捻ってしまいます。
6年制の薬学部が希望でしたね。薬剤師の免許が欲しいということですね。。。いえ、不可能じゃないです。一年あるんだからやる人はやります。ただ、ご両親とも充分話し合われていますね?私学の薬の学費は高めです。高いお金をかけて、大学の名前で行けば文系みたいに名前の通った大学というわけには行きませんよ。。。
要するに途中でぐらつかない、迷わないことが絶対条件です。

予備校をどこにする、個別指導は、、、でも、結局は自分の力でするものですよ。あなた任せでは力がつきません。まず、本屋に行って白チャートを見てください。数学です。何とかできそうですか?黄チャートはどうですか?自分がどの程度ならとりあえず食いついていけそうか、把握してください。それから予備校を回って相談しましょう。未習です、出来ません、どうにかしてくれるところは、、、そういう頼る姿勢から一歩前に出て行かないと、授業が始まってからドンドン取り残されますよ。というか、浪人を決めた時点でそれくらい自分でみきわめをしていかないと。
    • good
    • 0

数学IIといえば、指数関数や対数関数、微分積分でしょうか。


指数関数や対数関数は比較的コツを掴めば、独学で十分です。

問題は微分と積分です。
ものによっては無茶苦茶難しいです。
理系に進むのであれば、数学IIの微分積分など完璧でなければ厳しいです。
私は得意教科が数学なのですが、理解するのに苦戦しました。
これは独学では厳しいです。


ついでに、理系学部に進むのであれば数III(微積分の応用)数C(行列)も習うべきです。
習わなくても大丈夫ですが習っていると習っていないのでは、雲泥の差です。
    • good
    • 0

私立志望でしょうか、国立志望でしょうか?


私立であれば数学が受験科目にない理系学科もあります。
国立では少ないのですが、生物系であれば数学IIは試験科目に
ない場合もあります。
転学科制度がある大学入って、転学科を目指すのも理系学科に
行く方法かもしれません。
入ってからのことも考えて、数学IIは勉強しておいたほうがいい
と思います。
最低限、教科書を読み、教科書の問題は解けるようにしておき
ましょう。
入学後は教養課程である程度の低いレベルから教えてくれるので
それほど心配はいりません。
入ってしまえば何とかなると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!