アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ネットで、日本郵便の郵便追跡サービスをよく利用します。
が、都度の端末への情報入力を怠っているためか、番号が未登録と表示されたり、経由地の情報が全く反映されていなかったりするケースが、最近とても多いと感じます。
他の宅配会社でも似たり寄ったりでしょうか?

オークションで商品を落札し、出品者からせっかく追跡番号を教えてもらっても上記のように追跡出来ませんと、大変不安になりますし、今度は当方が書留などで発送する場合でも、追跡出来ないとやはり心配です。

先日も窓口で問い合わせてみますと、情報の反映が遅れているようだとの返答でしたが、そうではなく、そもそもするべき入力を各所で怠っているだけなのではないかと、不信感が募りました。

仮にですが、配達後の、配達完了の情報入力まで省かれる風潮になってくると、結局最後まで追跡出来ず、書留も普通郵便も変わらなくなってきて、割高の送料を払う意味がなくなってくるように感じます。

背景には、配達現場でのどんな事情が影響しているのでしょうか?
物量の多さ、人員の不足といった問題もあるのでしょうか?

ただ、各所での情報入力を怠っていると、もし荷物や郵便物の不着・紛失が起こった場合、発見が不可能・困難になるなど、取り返しのつかない事態が懸念され、事は追跡云々の話ではなく、決して看過出来ない問題だと思うのですが…。

A 回答 (7件)

日本郵便を信用するほうが間違っているというのが、私の意見です。


まだ国営だったころ、つまり人員が豊富だったころ、時間指定配達で頼んだ通信販売の品物が、まったく違う時間に「受取人不在通知」が入れてありました。
大体郵便局に行って腹立たしいのは、人は居るのに幾つもある窓口を閉め、休憩らしく歓談していることです。
客を客と思っていないのです。
今、民営化してよかったと思うのは、あなたの懸念されている不祥事が公表されるようになったことです。
昔なら、完全に隠蔽されたでしょうから。
    • good
    • 4

日本〒だけに限りません。


と言うか、S社にいたっては私、なんども騙されています。時間指定が夜にもかかわらず、昼には配達完了がHP上で表示されていたり…しかも、夕方早い時間に到着しました。そんなことがざらです…さすがに何度か苦情を入れました。サービスを売りにしているのであれば、きちんとすべきですから。私はY社にいましたが、配達時間については物凄く厳しく会社から管理されていました。

ただ、荷物の多さ、人員の不足、機材の不足の影響はあります。
ポータブルポスで伝票を擦る一手間が秒を争う現場では面倒であるのは事実です(頑張っていますけどね)。
また、全てのポス(末端)が無線で常時オンラインにあるわけではありません。配達の外回りが終了した後に基地の接続クレードルなどを通してサーバーに情報を送るしかないのも、現状であります。(私がY社にいた頃は、宅配便の荷物でも末端は常時通信ではありませんでした)。
それは、ある意味で価格が安く抑えられているというコスト面の裏返しでもあったりします。

追跡サービスというのは、増え続ける荷物管理の副次的なものであった経緯を考えると、荷物が到着するのが最優先されているのは現場であるので、副次的サービスの質までは今はまだ発展途上であると…。
    • good
    • 3

私の場合は大半の荷物は郵便にお願いしています。


今のところ追跡サービスは完璧ですし扱いも丁寧です。
旧郵便局は書留を誤配(紛失ではない)したら
担当の課長クラスが家まで謝りに来ました。
今はどうかは知りません。

で、荷物の3割くらいは仕方なく他の配送会社となりますが
S社で2回、K社で3回、そのうち1回は1.5mの家具
が紛失しました。
K社の場合などは代引きが紛失したにもかかわらず
「支店に届いた記録があるが荷物はないです。」
と言うだけで、誤りもしませんでした。
とは言え
配送の荷物は自分の物ではない。言う常識を持っていたのは
旧郵便局員だけだと痛切に感じます。
郵便局は採用、昇進のごとに
数週間の住み込みでの教育が有ったようです。
教育を受けていない他人に荷物を任せるのはとても不安ですね。
    • good
    • 1

> 番号が未登録と表示されたり、経由地の情報が全く反映されていなかったりするケースが、最近とても多いと感じます。



私の会社で利用している宅配便でも、経由地などの途中経過はまったく当てにならないです。関東で出荷して、いつまでたっても発店から動かないのに、それから2時間くらいでいきなり東北に配達済みになっていたりした経験もあります。
もっとも、到着したかどうかの確認は、まぁまぁ信頼できます。一番大事な情報だから、これだけはしっかりやっているんでしょう。でも、ある運送屋で間違った先に配達されていたもんだから、ネット上では「配達済み」なのに手元に届いていない、なんてこともあったし、別の運送屋では、荷物が行方不明になって捜索したんですが、驚いたことに「伝票だけ」着店についていて、肝心の荷物だけ消えていた、何てこともあるので、まぁ、所在確認なんて気休め程度です。

「事故」が起こるのはそもそも非常事態であり、システムがちゃんと動いているのなら不着事故なんて起こらないので、オンラインの確認にはそもそも限界があります。

まぁ、郵政も他の運送会社も、どっこいどっこいじゃないでしょうか。
    • good
    • 2

ネットでの買い物はなぜか日本郵便が多いです 郵便追跡サービスはあてになりませんが、以外に配達は早く、古くから配達業務をしている配達

員の腕しに頼っているのでしょう 昼が留守のとき八時ころまで配達してくれるのはたすかります
    • good
    • 0

>が、都度の端末への情報入力を怠っているためか、番号が未登録と表示されたり



怠っているんじゃなく、出来ないんです。

民営化の影響で、必要な経費さえも削られ、バーコード入力用端末さえ無い場所もあったりします。

届け先に荷物を渡す際に、バーコード端末があれば、伝票のバーコードを読むだけで入力終了ですが、バーコード端末が無い場合、集配局用控えを局まで持ち帰り、入力端末で手入力しなければなりません。

もちろん、そんな状況なので、事故時の追跡も大変です。未入力の集配局用控え伝票の山の中から探さないと…。

バーコード端末があっても、使い方が良く判らなくて、配達時にスキャンして集めた情報をサーバーに登録するのが遅くなったり、登録を忘れたり…。

民営化したと言っても「親方日の丸体質」は残ってるので「郵の方が安いからいいか」って割り切って利用するしか無いでしょうね。
    • good
    • 0

元々の体質なのか、郵政民営化の影響なのか、日本郵便の質に関しては疑問に感じています。

他の宅配便など配達状況追跡のシステムで検索したりすることがよくありますが、佐川急便やヤマト運輸、西武運輸などで検索ができないケースはあまりありません。

日本郵便は郵便の誤配などもよくありますし、郵便受けには「配達員の募集」のチラシもよく入っています。質的にはあまり期待できないというのが個人的な印象です。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!