アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

4/1より、家電リサイクル法が施行されます。大型家電製品の商取引には、お客負担でリサイクル料金が必要になります。冷蔵庫で4600円、テレビ2700円、エアコン3500円、洗濯機2400円などです。そう考えると、施行前に、購入すれば、引き取り時にリサイクル料金は発生しないと考えてしまうものですよね。実際にお店で働いている方で、そんなわけで消費税の時みたいに、駆け込み需要が発生しているという話をご存知の方がいましたらよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

4月1日施行の家電リサイクル法は、行政業界ともその対応に苦慮しています。


まず行政が廃家電品を引き取るかどうかです。1/3ぐらいの市町村が引取りを拒否する動きです。又引き取り~指定集積場までの搬入費用を非常に高価格にするケースも見られ、兵庫県西宮市では250l冷蔵庫は7500円。メーカーリサイクル費用を含めると12100円という法外な価格になっています。
家電店では、町の電気屋さんでは、各県の電機商業組合を通じて、配送や引取業者の選定を急いでいますが、これも各県でバラバラの動きです。都道府県が深く関与する場合、全く関与しない場合で、その動きは変わってきます。
又大型量販店では、nebaという専門店協会を通じて調整を行っていますが、各社の足並みが揃わず、結局は各社バラバラの対応になりそうです。消費税でも取っていない(表示していない)お店もあるくらいですから。
2月末から3月に掛けて、まず行政から引き取りの対応の有無と費用について見解が出され、その後各店から価格が発表されていくと思います。本音としては、出来るだけ他社の動向を見てから後出ししたいだろうと思います。
又経済産業省からは、この件で駆け込み需要を煽る商行為は好ましく無いので自粛するようにという通達が出ていますが、この不況時期、どこかのお店が具体的な引き取り価格を発表すると我も我もと追随することは必至でしょう。
2月下旬から活発に商戦が展開されると思われます。メーカー各社は対象4商品を大体10%~30%前年度より増産する計画と聞いています。
4月以降の費用負担は本当にバカにならず、再商品化費用だけは最低でも必要になると思われるので、もし廃棄すべき家電品をお持ちならそれまでに処分されるのが賢明です。大手のリサイクルショップもテレビの例で、従来5年前の製造品まで有料で買い取ってもらえたものが、今年から3年以内になったと聞いています。
    • good
    • 0

1週間くらい前の朝日か産経だったと思居ます。


ごめんなさい。すぐにもっと報道されるだろうと思って
はっきり覚えていません。新聞もリサイクルに出しました。
確か、PCや石油ストーブなどの追加だったと思うのですが
    • good
    • 0

消費税のような場合は、新しいものを買い置きしておくことで、


節約ができたのですが、今回は古い家電品を、
捨てなければならないわけですから事情が違います。
いくら家電品を廃棄するのが有料になったとしても、
動いている家電品を捨てる方が高くつきます。

家電屋さんも「今なら捨てるのがタダ」というような、
露骨な広告をうつと、イメージが悪くなるので、
煽動するような広告をうちづらいのでしょう。
どこの家電屋さんの広告を見ても、
必ずリサイクル法のことが書かれています。
本音としては駆け込み需要を期待したいのかもしれませんね。
    • good
    • 0

現在、全顧客を対象にPR訪問活動をしています。


認知度は50%くらいでしょうか。
masadayoさんのおっしゃるように4品目はご存知ですけど
先日の新聞発表では36品目追加とか…ほぼすべての商品が対象になるようです。
それと皆さんご存じないのが運搬料金も発生することです。
各自治体によっても違うようですが7000円~10000円くらいかかるみたいですね。
ですから大型冷蔵庫なら15000円くらい払わないといけません。
別にわれわれ小売業者が儲かるわけではないのですが
皆さんビックリされますね。
お客さんの中には平然と不法投棄をされる方もいますし
なかなかリサイクル意識の浸透には時間がかかるのでしょうね。
4月以降の商売が怖い今日この頃…

この回答への補足

え?36品目追加とはいつ頃の新聞ですか!しまった全然知りませんでした。今から探してみますが、もしご存知でしたらいつ頃だけでも構いませんので教えていただけませんか?

補足日時:2001/02/10 17:05
    • good
    • 0

家電も扱っている小売に勤めてます。



まだ実際に駆け込み需要らしきものは表れていないようですが、メーカー在庫を確保する動きは各小売でもう始まっています。昨年同月比2倍くらいは在庫としてキープしたい・・・なんて話もあるみたいです。
ただし、まだ各家庭への認知度はそれほど高くない・・・気がします。各小売がチラシ等で駆け込みをあおる?のは今月下旬から本格的になるのでは・・・。

なぜ一般人かというと、私が家電を担当してないからです(^^;)。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!