プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

前にも同じような質問はしているのですが・・

正直、有機・無機の勉強(様々な反応名や平衡論・配位子場理論など)、物理化学で言えば、熱力学のエントロピーやエンタルピー関連の様々な関係式・量子化学など勉強していても、それが今の研究室でやっていること(界面活性剤関連)とどのように関係してくるのか、それが将来、化学系の研究職についたときにどのように生きてくるのかわからなくなり、またその受験勉強の内容を全然興味なく勉強している自分に気づいた時、「本当にやりたいことだったのか」と考えてしまい、一時期は鬱になりました。

1・2年でやる基礎の勉強(有機反応・熱力学・量子化学など)は、それを使ってなにができると分からなくてもとりあえず覚えることが大事なのでしょうか?院試験のために・・。勉強すればそこから色々未来が見えてくるものなのでしょうか?基礎勉強の意味・それがどういきてくるのか?(たとえば化粧品・食品の商品開発に携わる場合など)
とかそんなことばかり考えてしまいます。

業界関係の方、同じ学生の方、迷路にはまっている自分になにかささいなことでもよいので、ご自身の経験からアドバイスください。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

あなたは「受身」の形で研究や学習を進めようとしています。

だからつまらないのです。まずは自分が「何をやりたいか」を「自分自身で」見つけたらどうですか? 「やりたいこと」は誰かが教えてくれるわけではない。自分で決めるのです。与えられた仕事だけを淡々とこなしていたって面白くないのは当然です。科学に限らず、勉強でも仕事でも遊びでも、物事をたのしくやりたいのならば、ひとつの物事を様々な角度から見るように努力しないといけませんよ。視野を広げるためには当然ながら広範な知識は少しは必要ですが、知識だけ持っていても、それを必要なときに使える発想力と実行力がなくてはだめです。あなたはもしかして知識さえあれば何とかなると考えていて、それが違うという現実に気づいて落ち込んでしまったのではないですか?

今の界面化学の研究でもそうですよ。本来ならば無機も有機も物理化学も熱力学も界面化学の研究に存分に使える有用な武器なのです。あなたがそれらを使いこなす場面を思いつかないだけなのです。その発想力が欠けているから「基礎の勉強は無駄だ」と考えてしまうのです。逆に発想力さえあれば、勉強のほうはあとでどうにでもなりますし、関連分野に詳しい研究者と共同で研究を進めてもかまわないのです。(でもいろんな分野の初歩の初歩ぐらい(学部で習う程度)は知っておかないと良い発想はできませんよ)

与えられた課題をこなすだけよりも、自分で課題を発見するほうが面白いですし、やりがいもあります。受身の姿勢は捨てて、身につけたことを応用できる力を身につけてください。
    • good
    • 0

私も基本的にはpricedownさんの意見と同じです。


私は、有機化学を専攻していますが、無機化学や物理化学は勿論、
物理学や数学も頻繁に使用します。

界面化学と言うことなのですが、例えば界面での挙動や自己集合現象は
物理化学特に、熱力学の知識なしでは説明できないのではないでしょうか?
界面活性剤は有機分子か金属錯体分子ではないのでしょうか?
もしそうなら、その分子論的な性質は有機化学を知らなければわからないような?

そもそも、量子化学や量子力学・統計力学は化学を根本から理解するには
欠かせない分野だとも思います。少なくとも私はこれら無しでは理解できません。

それと、
>1・2年でやる基礎の勉強(有機反応・熱力学・量子化学など)は、
>それを使ってなにができると分からなくてもとりあえず覚えることが
>大事なのでしょうか?

うーん。質問の内容からすると研究室生だと思うのですが、本当にそう思っているのなら、あなた自身かそう感じさせる研究室に問題があると思います。
まず、これらは「覚える」のではなく「理解する」ことが大切です。
受験勉強ではないのですから、研究室で行う研究には答えはありません。
だから、知識を丸覚えしても意味はありません。
それを自分の研究テーマにどう還元するかです。
そうでないと、新規な研究はできないと思います。
それに、

>それを使ってなにができるか?
上の話とかぶるのですが、あなたの関連分野の論文を読み、
知見を広げてはどうでしょう?
新規なテーマを立ち上げようとすればおのずと見えてくるのではないのかと・・・


月並みになアドバイスになりますが、
研究室生活は自分から能動的に積極的に行動しないと意味がないですよ。

まあ、これは自分自身に言い聞かせていることですが。
私ができているかというと・・・なかなか難しいです。(^^ゞ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!