プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

とある、パソコンのサポートセンターに電話した際、
「こちらから解決方法をご指示致します」と言われてちょっとカチンと
来てしまったのですが、日本語として正しいのですか?

「ご案内します」が正しいのではないかと思いますが、指示するとは
上から目線だと思うのですが・・・。

どうなんでしょうか?

A 回答 (6件)

「正しいか、正しくないか」と問えば、「正しい」でしょう。

しかし「礼儀に適っているか」と言われれば「不適切」です。「ご案内」なら満点ですね。

もし内容が「正確で、分かりやすくて、有益」であれば、多少のところは許してあげましょう。責任があるのは、係員を教育・指導している人です。

敬語には、たくさんの問題がありますよね。病院の事務員や看護師たちが、患者に向かって「先生(医師)は‥‥していらっしゃいます」というのは失礼千万だと思いませんか。
    • good
    • 0

>指示するとは上から目線だと思うのですが・・・。



その通り「上から物申して」いらっしゃいます。
「ご指示するご本人」が、そうおっしゃっているわけですから、余計に上からの目線と感じるわけです。

自らの意思や感情を持っていないものの指示とは、わけが違います。
仮にパソコンが「こちらから解決方法をご指示致します」と、しゃべったのであれば、質問者さんはそんなに気にならなかったと思いますね。
パソコンを売って儲けているパソコンメーカーの「サポートセンター」の従業員の言うことです。
「教えてやるから、言うとおりにしろ。」と言う風に聞こえたらマズイでしょう。

「指示」という言葉は、聞くほうにとっては、往々にして「命令」と同義に聞こえるものです。。こんなものに「ご」や他の敬語をどをつけて化粧しても、チャンとのりませんね。かえって滑稽に聞こえます。

パソコンメーカーの「サポートセンター」の従業員なら、チャンと「下からお客様をサポート」しなければなりません、そしてそのような言葉遣いをしなければなりません(^-^ 。
    • good
    • 0

「ご案内します」の方が耳に心地よいのは確かですね。


ただ、決して失礼ではないと思います。この場合はサポートスタッフがトラブルの解決方法を示すという意味に過ぎず、命令するというニュアンスは含まないと解釈すべきでしょう。
次の例なども同様で、乗務員やパソコンがお客より上だと言っているわけではありません ( ^^

・機内に手荷物を持ち込む際には乗務員の指示に従って下さい。
・画面の指示に従って操作してください。
    • good
    • 0

はじめまして。



ご質問1:
<日本語として正しいのですか?>

はい、間違ってはいません。

1.指示するとは文字通り「指し示すこと」です。

2.示すとは、相手にわかるように指差し実際に出して見せ、あらわして見せることです。

3.どのように指示を出すのかはわかりませんが、不明な点を「示す」という使い方は意味も通じますし、間違ってはいません。

4.また、敬語の使い方も、漢語に謙譲の接頭語「ご」をつけ、「する」を丁寧語の「致します」にしており、敬意を表した言い方になっています。

5.以上から、単語の意味、敬語の使い方ともに、正しい日本語と言えます。


ご質問2:
<「ご案内します」が正しいのではないかと思いますが>

おっしゃる通り、その方がソフトな言い方になります。

1.他にも「ご説明致します」なども、サービスの丁寧さが感じられます。


ご質問3:
<指示するとは上から目線だと思うのですが・・・。>

おっしゃる通り、常体の「指示する」は上から目線だと思います。

1.確かに「指」が入ると、やや指図的な語感をもたらします。
例:
指令、指定、指摘、指揮

2.しかし、「指」の入った漢語でも、それが「自分の動作」に使われる場合に謙譲の接頭語「ご」をつけると、「上から目線」は中和され、さらに「致します」や「させていただきます」といった丁寧語や謙譲語を添えると、敬意はさらに強まります。

3.つまり常体では「上から目線」に感じられる語でも、敬語を使うことでそれがなくなるのです。以下の例は順に敬意が増していきます。
例:
指示する(常体)
→指示します(丁寧語)
→ご指示致します(謙譲語+丁寧語)
→ご指示させていただきます(謙譲語+謙譲語)

以上ご参考までに。
    • good
    • 0

ご案内もしくはご説明させて頂きます(致します)。

ですよね。

ただ、無愛想とかで無ければ許してあげて下さるとうれしいです。
コールセンターを経験してますが、毎日顔の見えない相手に
神経をすり減らしてると日本語がおかしくなることがあります。
研修などで勉強はしてるんですがとっさの脳内変換が狂う時があります。(申し訳ない事ですがそれに気がつかないこともありました)

特に「ご」の使い方は尊敬語と謙譲語で違いますし混乱しやすいです。

おそらくご質問者様は「この程度の日本語で」とお怒りでしょうが
そもそもは教育の問題です。いまの若い方のほとんどが20歳くらいまで敬語と無縁の生活を送っています。高校生くらいでバイトしても
「○○っすか」など軽い口調でも許されてしまうので実際に苦労するのが社会人になってからなのです。学校で習う文法は「テストの点」の為だけであり、実際はどの場面で使うかなど教わりません。
20年以上経ってから急に色々と突きつけられても脳がついていかないのが現状です。

カチンと来てしまったというお気持ちはわかりますが、もし同じようなことがあればやんわりと注意してあげて下さい。
わからない人は「正しいか正しくないか」もわかっていません。
コールセンターにいた時の部下もお客様にご指導を頂くと
次からは同じ間違いをしなくなりました。
    • good
    • 0

こんにちは。



ほぼ「命令する」の意味ですので、
おっしゃるとおり正しくないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!