プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

地鎮祭をやるつもりなんですが、地鎮祭に大工の棟梁と建築士さんが参加してくれるそうです。この2人には地鎮祭ではいくらぐらい差し上げればよいのか教えてください。上棟式もやるつもりです。上棟式のときは、これまでの皆さんのご意見を参考にしたいと思います。

A 回答 (7件)

御礼は地域性もあると思いますが、私の意見です。



方法1:担当建築士さんに「大工さんへいくら位包めば?」と聞く。
    (失礼ではありません)
    そしてそれと同じ金額で、当日大工さんに渡した後に建築士さんにもさりげなく渡せばいかがでしょう?

方法2:新築された友人や知人に確認!
方法3:あなたの気持ちで考える額
方法4:地域の年長者に聞いてみる

いずれの方法をとっても、金額で大工さんや建築士さんがイヤな思いをする事もないでしょうし、あまり金額が大きいと逆に遠慮されるかもしないので気をつけたほうがよいと思います。

あくまでも気持ちでよいと思いますよ・・・。
こういう私は弘前の建築士です。
上棟式は何回も経験ありますが、揚げ物やお神酒を頂いたりする感じです。お餅をまいてそれをいただいた事もあります。

以上です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速回答いただきましてありがとうございます。建築士さんに聞いてみることにします。こういうことを聞いてもいいのかどうかもわかりませんでした。とっても参考になりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/03/31 23:10

地方によるのかもしれませんが、私は田舎の設計者ですがご祝儀を貰ったのなんて何十年前でしょう?


当時は大工さんが全てを請け負って、殆ど1人か2人で骨組みから造作の仕上げまで何年もかけて行い、設備屋、左官屋、建具屋さんなど全て手配をしていましたから、
大工の棟梁に少しでも頑張ってもらおうと毎日10時、3時にお茶を出し仕事が終われば酒や肴を用意していました。

その時に祝儀としてかなりの金額を渡すのが普通でした。

棟上の夜は朝まで飲んで騒いだ物です。

現在は工務店やハウスメーカーが主体で大工さんは単なる下請けです。

しかも棟上に来る大工さんと、実際にその後造作をする大工さんが違う場合が多いです。(鉄骨造なら鉄骨屋さんが棟上です)そんなことから、仮に祝儀をあげても捨て金ですから、今は一部を除いて、全くしなくなりました。
大規模な建物でも完成披露宴で感謝状と共に10万円程度又は記念品を頂いたりしていましたが、今は全部感謝状のみです。

仮にそのあたりで、する習慣が残っていても、堂々とうちはしません。と言えば誰も文句を言いませんし、それで通用しますし、仕事に手を抜かれたりの心配もありません。
地鎮祭は神主さんへの幣帛料だけ用意して後は施工者任せで、
棟上の時もお茶や缶コーヒー程度を自由に飲んでくださいと置く程度で充分です。
普段の職人さんへのお茶やジュースもありがた迷惑がられるだけですから、一切いりません。

私の家は1億円を超える家を建てましたが、一切何もしませんでした。
誰からも何の不満も無く、短い工期でもちゃんと工事も出来ました。

切り詰めた予算でお家を建てられるのに余計な出費はやめて、素敵な家具の一つでも買う方にまわされてはどうでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

上棟式はやらなくてはいけないものと思っていましたが、「なし」ということもあるとわかりました。出費がおおいので少しでも切り詰めたいところなので、そのことも選択肢にれて考えてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/01 18:32

地域や慣習によって違いは有ると思いますが、地鎮祭の際に謝礼は必要ありません。


神主さんには「初穂料」が必要ですが、それ以外は不要でしょう。

地鎮祭の際に使う米や魚・果物などの「お供えもの」を建築業者さんなどに
用意してもらう場合はそれらの実費が必要かもしれません。

あらかじめ必要なもの一覧をメモ等に記載してもらいご自分で用意されるほうが良いでしょう。

地鎮祭の後は概ね1ヶ月程度で上棟式となりますので
この際に、建築士さんや棟梁、大工さん、工務店の営業担当者等に
御礼をお渡しすれば問題ないと思います。

なお、上棟式を行わない場合については、あらかじめ建築士さん等に
「上棟を行わないので、地鎮祭の際に御礼をお渡ししたい」
「幾らぐらい? 何が良いのか?」等をお聞きになっても良いでしょう。

先の回答者様もお書きのとおり
家を建てるということは一生のうち1~2度しか経験しない事ですので
わからないことを直接お聞きになることは決して失礼なことや
恥ずかしいことではありません。

私は業者ですが、神主さんにお渡しする「初穂料」についても
お願いする際に直接「幾らぐらいお渡しすれば?」と質問し
その結果をお客様にお伝えします。
また、最近は神社のホームページ等にも目安の金額を
掲載しているところもありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。建築士さんに相談したところ、「なし」でよいということでした。kuri-kurioさんと同じでした。安心しました。

お礼日時:2008/04/01 18:35

建築士です。

ご祝儀は慣例ですから今はずいぶんなくなった地域が増えたと思います。昔は、聞くと設計者に20万もご祝儀だしたなんて方も聞くので、あまり参考にせず、自分の出来る事をしたい範囲でするのがいいでしょう。20年前は、5000円~10000円いただく事が多かったですが、いまは、ほとんどいただきません。HMでもそういう費用は新築の費用にまわしてくださいというところも多いと思います。

ただ、人間、ご祝儀出れば素直にうれしいでしょうね。上棟時なら手伝いのかたをねぎらうという事で少し大目でしょうが、地祭りなら1のかたくらいだと十分でしょう、数千円でも、全くなくても今時文句なんかでません。要は気持ちですよ、「気持ち」
    • good
    • 5
この回答へのお礼

お答えありがとうございました。建築士に相談したところ、「なし」でよいとのことでした。

お礼日時:2008/04/01 18:37

地鎮祭に参加する大工や建築士に謝礼等は必要ありません。


支払う習慣がある地域においては、その限りではありません。
地鎮祭には、業者はお酒など持参しますが、お返しも要りません。
    • good
    • 1

地鎮祭は = 参加者に謝礼なし。


業者参加者は安全祈願祭ですから。
神主を貴方が用意した場合 謝礼の玉串料これは必ず必要です。

参加者に言う事があります。 
直会はしません (直会しますもありえますが。。)
祝儀はいらないので宜しくお願いししますとね。
そうすれば
需要関係者と地鎮祭が終わっても直会は今は殆どしません。
最近は、建築費用に含まれてます。

直会をしたい場合 何処かで食事をする程度で宜しいです。
直会すると業者でも祝儀を持ってきます。

★祝儀袋を持ってこられた場合
会食までに 中身を見て
お返しは 同額です。 1万なら1万円 

それより
上棟式でしょう。
    • good
    • 0

過去の私の回答を参考にして下さい。


上棟式での工事関係者への謝礼金
貴方のお気持ちです。
現場担当の方に下記の事項を良く聞きましょう
現場に重点的に主に常時来てくれる担当大工さんの人数
上棟時には、人手が沢山かかるので沢山来ます。
謝礼金の順位と金額目安
1.現場監督  10,000円
2.大工棟梁格 10,000円
3.常時くる大工 3,000~5,000円
4.現場担当人夫頭5,000円
5.常時来る人夫 3,000円
6.お手代の方  3,000円
貴方の予算でどこまであげるかを決めましょう。
普通は、1~3まであげている方が多いようです。
ご参考まで
    • good
    • 2
この回答へのお礼

上棟式はもう少し先のことなのですが、参考にさせていただきます。でも上棟式は参加する人数でずいぶん準備が違ってきますね。詳しく教えていただいてありがとうございます。

お礼日時:2008/04/01 18:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!