アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

去年失業して、国民年金の保険料免除・納付猶予申請書の記入についてなのですが、、「世帯主」とありますが、「世帯主」とは何でしょうか?親父が昔に中古で買ったマンションで今、一人暮らししているのですが、自分は「世帯主」?なのでしょうか?僕自身、住民表は今暮らしているマンションの地区に変更しています。
世帯主の欄に自分の名前を書くべきなのでしょうか?それとも親父の名前を書くべきなのでしょうか?
やはり、親父が世帯主であった方が免除は通りやすいのでしょうか?

A 回答 (4件)

質問者さんが世帯主の可能性が非常に高いとは思われますが、


他人の家庭事情ですので、間違いなくと言い切れるものではありません。

住民票記載の世帯主欄に名前のある方が世帯主です。

世帯主が誰の方が良いとは一概には言えません。
誰が世帯主であろうが、世帯全体の所得を見ますので、世帯構成人数が少ない方が合算所得は少なくなる可能性が高くなりますので
所得のある世帯構成人数が少ない方が単純確率としては高いということ。

若年者納付猶予制度ならご自身の所得だけで申請なので世帯人数は関係なし。
本人の前年度所得で決定します。

通常の保険料免除・一部納付制度は自分を含めた世帯全体の所得を見ますので所得のあるお父さんが世帯構成員の場合は厳しい。
本人の前年所得も算入ですので全額免除はまず無理。

まず、退職による特例免除を利用することになるかと思いますが、
こちらは、本人の前年所得は算入しません。
世帯構成員の所得を計算するので、構成員が自分ひとり=世帯主の場合は、退職による特例免除を利用できるということになります。

このように、どの制度を利用するかによって変わるわけです。

まあ、お父さんと同居していても、世帯分離届を市役所に提出すれば
簡単に自分ひとりの世帯が構成できますので、事前に確認しておいてください。

申請却下後の再申請は受け付けてもらえないのでご注意。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい解説をありがとうございます。参考になります。

お礼日時:2008/04/02 12:17

保険料の免除制度(国民健康保険法第90条~第90条の3)では、減免の所得の判定では、本人、世帯主、そして本人の配偶者の所得で判断するので、決して「世帯全体の所得」では判定することはありません。



配偶者は同一世帯であるか否かにかかわらず所得判定に関係します。
本人の税法上の扶養親族の人数により所得判定額は変わりますが、この扶養親族が同じ世帯であるかどうかは要件にはありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/04/04 11:02

世帯主とは住民票における世帯主を指します。


ご質問者が一人の世帯であれば間違いなくご質問者は世帯主です。

>やはり、親父が世帯主であった方が免除は通りやすいのでしょうか?
いいえ、ご質問者のほかに世帯主がいるのであれば、その世帯主も保険料納付義務者になるので、2人の所得で判断されることになりますから、「通りにくくなります」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にさせて頂きます。ありがとうございます。

お礼日時:2008/04/02 12:16

こんにちは



お住まいの住所に住民票を移していて同居人がいない(一人暮らしということなので)、親御さんがほかの住所なら、世帯主はご自分で間違いないです。

>去年失業して

国民年金の保険料は、当該月から2年間、収めることができます。
2007年1月分は、2008年12月まで収めることができます。
近々就職されるのであれば、特に免除、猶予等必要ないとは思いますが・・・
免除であれば、追納しなければ年金給付額が減少しますし、猶予なら、2年を超えて追納できますが、その分一定の加算金が発生します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/04/02 12:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!