
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
ニュースだけと言うなら
テレビなう ってアプリが良いです。
ネット配信のニュースapiをかき集めるツールなのでネット配信物ってだけですが・・。
日本のニュース事情を知るにはいいかも知れないです。
No.7
- 回答日時:
タイ在住です。
私は初期投資して、ロケフリのハウジング業者を選びました。
ここの皆さんと同じくJネットワークを利用していたのですが、ご存知のように摘発されてしまったのでサービスの存続をメインに業者選びしました。
ただで見るなら「KeyHole」でしょうね。
私も少しの間利用していましたよ。
No.6
- 回答日時:
はじめまして。
私も海外に住んでいるのでます。最近はインターネットを利用した色々なサービスがありますよ。
ロケーションフリーを預かってくれるところもありますが、
機械を購入するのに初期費用が必要になるのでちょっと高価です。
No.5
- 回答日時:
J Network Serviceについて回答したものです。
参考URLが文字化けしてしまってすみません。私はhttp://www.jnet.ne.jp/a/ここから登録しました。長く海外に住んでると、日本のテレビ番組みたくなりますよね~。この情報がお役に立てればうれしいです。参考URL:http://www.jnet.ne.jp/a/
No.4
- 回答日時:
私もアメリカでJ Network Serviceというインターネットテレビサービスで日本のテレビ番組見てます。
今まではレンタルビデオを借りて日本のテレビを見てたけど返すのとか面倒だし、ネットで見れないかな~って思ってたら、日系の新聞に広告が載ってたので申し込みました。日本のテレビをライブで見れるし、予約録画とかもできますよ。ロケーションフリーだと日本の実家に専用機器を設定しないといけないし、機械に弱い両親には頼めなかったので諦めてました。でもJ Network Serviceだったらインターネットとパソコンがあれば日本のテレビ見れるのでお勧めです。無料お試しキャンペーンを随時してるみたいなので試して見て下さい。でもMacには対応したないみたいなので、Macユーザーは見れないようです。参考URL:http://us.jnet.ne.jp/a​/
No.3
- 回答日時:
今では海外でインターネットでパソコンで日本のテレビを見られるサービスがいっぱいありますが、私が入っているのはこちらのものです。
J Network Service http://us.jnet.ne.jp/a/
無料で5日ぐらい試せるので試してみてから申込ました。お試しするにはこのリンクでいかなきゃいけなかったのですが、us.jnet.ne.jpでもいいみたいです。最初間違えてwww.jnet.ne.jp/a/の方で入ったら、アメリカの人はusの方から申込直してくださいということでした。wwwの方はヨーロッパとかアジアとか他の地域用みたいです。wwwの方に間違えて入ってしまっていろいろ困った時にシアトルの代理店の人に親切にいろいろ教えてもらって入り直せました。お試し期間があるうちに試してみるといいですよ。
No.2
- 回答日時:
KeyHoleTVというフリーソフトで画質と音声が悪いですが地上波やたまに地方のテレビ局が見れます総務省が作ったものなので違法ではありませんので安心して使えます
視聴もソフトのダウンロードも全部無料です
参考URL:http://www.v2p.jp/video/
No.1
- 回答日時:
>海外で日本のテレビ番組を見たいです
地上放送を見たいのなら有り得ないです。
必ずチューナが必要です。
今後はインターネットで放送を再送信する事業者も出てくるとは思いますが、フリーソフトで受信は有り得ないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アメリカの車を買わない日本人
-
世界のアメリカ離れが加速して...
-
アメリカでも男性で身長180cm(5...
-
アメリカでは、警察官より保安...
-
温泉へ行こう5最終回
-
サーティワンのジョン・キムさん
-
新大陸と呼ばれた頃のアメリカ...
-
夫婦で、3Pとかする人いますか?
-
アメリカ滞在中の電話のかけ方
-
「どこへ行きましたか「どこか...
-
アメリカは南部のいくつかの州...
-
アメリカのサマーバケーション
-
【アドレス】 .co.jp と .ne.jp...
-
目上の方に向かって
-
アメリカでの布団購入
-
「風除室」は英語で何と表記する?
-
アメリカ タバコ持ち込み
-
アメリカへお酒を持ち込みたい ...
-
アメリカ人がガムを噛みながら
-
西洋では男性が髪を伸ばすファ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫婦で、3Pとかする人いますか?
-
アメリカのメジャーリーグにも...
-
世界のアメリカ離れが加速して...
-
アメリカの車を買わない日本人
-
アメリカ滞在中の電話のかけ方
-
アメリカへの食品持ち込みの可...
-
センチメートルという単位は海...
-
アメリカは南部のいくつかの州...
-
アメリカではどこでみんなセッ...
-
トランプは日本に「こちらが支...
-
米、日本に防衛費3.5%要求
-
アメリカでも男性で身長180cm(5...
-
yahoo JAPAN ID って海外でも使...
-
アメリカで購入の110V~60Hzの...
-
サーティワンのジョン・キムさん
-
「どこへ行きましたか「どこか...
-
DELLなど中国製PCは個人情報抜...
-
大谷翔平は性欲ほとんどありま...
-
ヨーロッパなど海外での長さの...
-
アメリカへお酒を持ち込みたい ...
おすすめ情報