アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ってどういうことですか?データが吹っ飛ぶんですか?

A 回答 (7件)

大体2種類ですね。



基盤が制御用基板が熱で飛んだり、埃で短絡して壊れる。もちろんHDD自体認識しない。壊れたときにデータを道連れにしているとき有り。
基盤が生きているJunkなHDDから基盤のみを引っぱがし復活できるのはこういう症状の時ですね。

もう1つは磁性面自体に傷が付く場合ですね。
HDDの磁性面が有る部分には埃という物がほとんど入ってこない作りですがやはり長く使用していると埃やチリが侵入します。そしてヘッドが埃を引きずると磁性面が傷つきます。また、長期に使用しているとモーター軸のベアリングがへたりガタがきてヘッドと接触と言うこともあります。
なにしろヘッドと磁性面の隙間は髪の毛一本以下の隙間しか有りません。

こういった事は必ず起こるのでデータのバックアップは必ずして置いた方が良いですね。
    • good
    • 0

こんばんわ、疑問は尽きませんね。



さてご質問の件ですが、すでにご専門の方からお答えがついていますね。

職場の別の部署のものから悲鳴が上がり、「PCが立ち上がらない・PCからオルゴールのような音がしている」とのこと。確認しましたら、マザーボードのBIOSでHDDを認識していませんでした。

症状からして、HDDが物理的に破損したのだと考えています。部署的に比較的重要なデーターを扱っていましたので、本人もあきらめがつかないようでした。私が上司に掛け合い、「サルベージ屋」にHDDの診断(データーが取り出せるかどうかの見積もり)を依頼しましたところ、診断だけで2万円。20Gのハードディスクですと、仮にデーターを取り出せたとしても、50万円~100万円くらいかかるそうです。

くれぐれもデーターのバックアップはお忘れ無く、HDDは消耗品です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん大変分かりやすい回答をありがとうございました。
いや~HDDって磁気面に触れたら終わりなんですね、、、
だからあんな頑丈になつくりになっているのか、。。。。
データのバックアップですが、、、、全然とっていません、(・・;)。
CD-RWのドライブはあるのだけれど、何故か使えなくて、、、、
ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/30 23:19

既に補足もありますが、さらに補足・・・4人目の専門家・・・ですかね・・・



元々の意味は、既に回答があるようにプラッタ(ディスク面)にヘッドが接触することですね。リトラクトミス(パソコン終了時などにヘッドを安全な場所に移すのに失敗する)で以前は起こってましたけどね。

補足として、
「HDDの磁性面が有る部分には埃という物がほとんど入ってこない作りですがやはり長く使用していると埃やチリが侵入します。」

という回答がありますが、それは通常の利用ではあり得ないですね。まあ、初期不良があれば別ですが、ドライブの内部は外部とは完全に隔離されており、ウィルス一つでさえも侵入が許されない場所です。後からホコリや塵が入るようなことは通常の利用では基本的にはないです。(ちなみに、ヘッドとハードディスクの間にはウィルス一つ分以下の隙間しかありません。まあ、厳密にいくと100nm~200nm<ナノメートル>ぐらい)

ちなみに、ハードディスクが故障(クラッシュ)する最も大きな原因は、プラッタを支える軸(シャフト)をにいろいろな要因で負荷がかかり、軸が僅かにずれててプラッタとヘッドが接触することが一つ。振動や衝撃によってヘッドがプラッタに接触する場合や軸がずれるが2つ目。さらに、最初からホコリやゴミの侵入がわずかにあり(クリーンルームで製造してもゴミが混入することはある)、それが後でヘッドとプラッタの間に入り、ヘッドがプラッタに接触する場合。そして、シャフトの中のグリスが何らかの原因でヘッドに飛び散る場合が4つ目ですかね?

ちなみに、クラッシュ(crash)とは崩れる、破産する、衝突する、撃墜、堕落する、潰すという意味です。パソコンではアプリケーションソフトが動作しなくなること、OSの動作不良、そしてハードディスク不良に用います。そのままの意味ですね。

クラッシュしたハードディスクからのデータの復旧は可能かというと、製造自体がハイテクの技術を用い、流れ作業で作られています。作るときには機械でクリーンな環境で製造することで楽ですが、修理となると手作業が必要です。しかも、データの普及も伴うと最新の注意が必要となります。できないことはないですが、技術的に簡単ではないため、コストが大幅に掛かります。よって、ハードディスクが本当に完全クラッシュしてしまうと本当に内部のデータはパーですね。
    • good
    • 0

もともとは、ディスクにヘッドが接触する事を言っていたのですが…


制御基盤や別の要因による不具合とは別けていたんですか、
いつのまにかHDが物理的理由で修理が必要な状態になると、
まとめて、「ドライヴがクラッシュした」と言うようになりました
あとは、皆さん発言していますが、
このような理由ですのでディスク面やヘッドにキズが付き
読出し(もちろん書込みも)できなくなります。
小規模の場合そのダメージ箇所以外のデータは読出す事ができるでしょう
    • good
    • 0

一般的にデータが吹っ飛ぶだけでなく、内蔵されているディスク、ヘッド等の物理的破壊、電子回路の故障等でHDDのデータを一切読み書き出来ない状態を指します。


多くの場合、PCからの認識も不可能。
こうなったHDDは、フォーマットも再領域作成も不可能。
どうやっても「修理しないと」使用不可能です。
それ以外で…
データクラッシュなどは、クラッシュしたデータを破棄するか、多くのデータがクラッシュしている場合は再フォーマットでOK。
スキャンディスクで修復する手もあります。
    • good
    • 0

データだけじゃありません。


OSも起動しなくなります。
    • good
    • 0

PCがHDDを認識しなくなることです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!