プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちは、初めて質問します。

炊飯器で米を炊くと、回りに薄い皮みたいなものがつきますよね。
あれって一体何なのでしょうか??

今日母がおかゆを作っていて、その鍋を見て思いました。
母にきいてみると、「そういうものだと思っとき!」と・・・。
とても気になったので質問してみました。
予想では、デンプンとか、たんぱく質の何かかな、と思います。

食べても害はないと思うけど、なんとなく食べるのをいつも避けていたなぁと思い出しました。
知っている方教えて下さい!

A 回答 (1件)

予想通りでんぷんです。



糊化といいますが、でんぷんを水分中で加熱すると膨張してでんぷんの粒を砕いてゲル上の状態になります。
炊いている最中に水分がなくなるため糊化した状態は少ないのですが、炊飯器のお釜の部分に付着して余熱で水分が飛んでしまい薄い皮のような状態になります。

害もありませんし、炊いたご飯に混ぜると水蒸気で融けてなくなったり気にならなくなりますのでご安心ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!
でんぷんだったのですね!ではヨウ素液で青紫に・・・
糊化とは聞いたことがあります。こういうことだったのですね。
よく15時間やそれ以上の長い間、お米を入れっぱなしにしているので、洗うときも大変になるんですね...。
とても勉強になりました。
誠にありがとうございました^^

お礼日時:2008/04/05 21:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!