プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

お茶漬けはなぜサラサラというのでしょうか? 他の食物では使わないですよね。 この言葉のルーツは? メーカーのキャッチコピーでしょうか?

A 回答 (3件)

うちの辞書では


サラサラ
(1)[音]
rustle[a/the ~] サラサラという音, きぬずれの音
lisp[a ~] (木の葉・波の)サラサラという音
chatter木の葉・川などのサラサラという音
風に木の葉がサラサラ鳴っていた Leaves were rustling in the wind.
(2)[なめらかな様子]
サラサラとした流れるような髪 smooth and silky hair
難しい英語の文章をさらさら訳す translate difficult English sentences effortlessly

音が語源か、なめらかな様子からか、どっちにもあっているような・・

ちなみに、ネット検索すると
真如堂では、お茶漬けさらさら と詠み、お茶漬け何杯やと解している。
http://page.cafe.ocn.ne.jp/profile/aoya3/diary/d …
とありますので、メーカーのキャッチコピーでは無いようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

核心に近づいてきました。
お茶漬けとサラサラ、この2つの言葉の1対1対応が
某メーカーが起源なのか?
それ以前に日本の文化の中にあったものなのか?
解る方よろしくお願いします。

お礼日時:2008/04/08 08:26

サラサラの意味がお茶つけにピッタリだからではないでしょうか。


ご飯の粘りも取れて、まさにサラサラ、食欲が低くても食べられるイメージがしますよね。
お茶漬けドロドロ、ヌルヌル、ダラダラ、グチャグチャなどでは食べる気がしませんよね。
茶漬けとサラサラを組み合わせての使用はキャッチコピーと言えると思います。
    • good
    • 0

キャッチコピーかは分かりませんが、意味を考えれば、お茶漬けにこそふさわしいと思いますが…



さらさら[副]スル
1 物が軽く触れ合う音を表す語。
2 浅い川の水がよどみなく軽やかに流れるさま。
3 つかえずに軽快に進むさま。
4 物に湿り気や粘り気がなく、乾いた感じのするさま。

でもお茶漬け=さらさらとイメージされるようになったのは、やはりお茶づけのCMからだと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!