アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

コンサートや博覧会のパビリオンでレーザー光線を
演出用にいろいろ使用していますよね。

 レ-ザー光で壁に絵を書いてみせたり、
レ-ザーホログラフを見せたり。

 こゆいう使い方をする場合に、レーザー光を
点滅させたり、自由自在に屈折させる光学機器
があると思うのですが、どうゆう原理でやって
いるのか詳しく知りたいと思います。

 多分電気的方法と機械的方法があると思うのですが、
そのへんが詳細に述べられた本など紹介して頂くと
有り難いです。

 宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

>以上のご回答をして頂けるような知識はどのようにして得られたのでしょうか? 演出用機器ではなくても、


私は光学分野を専門として民間企業で研究職をしています。
大学、大学院からずっとこの分野なので長いですね。

>こういった光学機器の応用に関する本を出したら需要はありますでしょうか?
オブトロニクス社という光学関係の雑誌、本を出版している会社があります。(下記URL)
この会社は「光学部品の使い方と留意点」など、専門の技術者ではないけど、光学部品などを利用する立場の人たちを読者層にいろんな本を出しています。
まずはそれを見られることから始められると良いかと思います。

では。

参考URL:http://www.optronics.co.jp/index_j.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。

 「オプトロニクス技術活用のための光学部品の使い方と留意点」
やはりこれが私の知りたいことに一番答えてくれそうですので、
購入することにします。

 

お礼日時:2002/11/03 06:25

具体的にそういう演出用の機器を作ったことがあるわけではありませんので一般人として回答させていただきますと、



・ガルバノミラー
 高速にミラーを振動させてレーザ光の反射方向を振ります。No.1の方が紹介しているものです。
 光の方向を変えます。
・ポリゴンミラー
 多面鏡のミラーで高速に回転させます。これは高級なレーザビームプリンタにも使われています。
 光の方向を変えます。
・AOM(音響光学素子)
 透明な材料の中を音波をピエゾで送ると、粗密波が発生します。この粗密はそのまま屈折率の異なる格子となるので、回折格子として働き光の方向を変えたり、光のスイッチとして用います。
 電気的に制御できて高速に動作します。
・ポッケルス素子
 電圧をかけると、光の偏光方向を変化させる働きがあります。これと偏光素子を組み合わせると光スイッチになります。
 電気的に制御できて高速に動作します。
・メカニカルチョッパ
 円盤に切り欠き、穴をあけて高速に回転させたもので、一定周期で光を物理的にON/OFFします。
・ホログラムフィルム
 フィルムにホログラムを記録します。動きが必要なときには映画のフィルムのように、沢山コマを撮影します。
・液晶
 光を遮断するシャッタ(スイッチ)として使うことが出来ます。
 他にも光の分布を自由に変えられるので、模様を出すことも出来ます。
 またホログラムのようにして使うことも出来ます。

今思いつくのはこれくらいです。(多分まだあるかな)
残念ながら演出用の装置という観点でまとめられた本は見たことがありません。
上記を全て知ろうとすると光学の広範囲な専門書から拾い集める必要がありそうです。
(一部は本にもなっていないかもしれません)

では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>具体的にそういう演出用の機器を作ったことがあるわけではありませんので一般人として回答させていただきますと、

 以上のご回答をして頂けるような知識はどのようにして
得られたのでしょうか? 演出用機器ではなくても、
やはり光学機器関連のメーカーにお勤めなんでしょうね。

>(一部は本にもなっていないかもしれません)

 やはりそんな感じですか。レーザーを始め、光学機器
などすでに世の中にいろいろ出回っているので、工業的
応用についてバットまとめてある専門書なんかがあるだろうと
ちょっと探してみたんですが、これが意外に見つからなくて。
固体、ガスレーザーの物理的原理や、光学機器関連についても
光の反射、屈折といった基本原理を説明してくれるものは
あるんですが、ご回答頂いたように、こうゆう装置があってと
いった具体例を、さらに詳細に説明してくれるものが見つかりません。

 とりあえず今日、「レーザ技術活用マニュアル」(工業調査会)
という本を買ってきました。本書53ページにガルバノミラー、
ポリゴンミラーの説明を見つけました。

 余談ですけど、こういった光学機器の応用に関する本を
出したら需要はありますでしょうか? まだ五里霧中の
状態ですが、一通り情報が集まりそうでしたら本でなく
ともHPかなんかで情報公開も考えています。

お礼日時:2002/11/02 04:36

ひとつの方法としてミラーで反射角度を変えています。


そのミラーも1秒間に数十回といった高速でミラーを振っています。

http://www.hds.co.jp/products/beam/index.html

参考URL:http://www.hds.co.jp/products/beam/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 有難うございます。

 何か回転させているような感じは遠くから見ていても
なんとなく分かりました。

 お教え頂いた会社のHPの感じと、ガルバノミラー型と
いう名称からしても、この手の製品は海外での開発の
歴史がかなり長いようですね。別な方式のミラーの
使い方もありそうに感じます。

 意外に奥が深そうに感じています。

とりあえず有難う御座いました。

お礼日時:2002/11/02 03:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!