プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

このたび、仏式の地鎮祭を行うことになったのですが、和尚さんへお礼としてお渡しするご祝儀袋の表書きはどのように書いたらよいのでしょうか。やはり、神式の場合とは違うのでしょうか。

A 回答 (2件)

amida3@坊さんです。

(下の31は間違い)
追加です。
お包みするときの金封ですが、通常販売されている祝儀袋ですと水引のほかの熨斗(のし)が付いてしまっています。
ところが仏式の金封には熨斗はつけません。販売されているもので「白黒」や「黄白」の仏式金封は熨斗がついていませんが、「紅白」の熨斗なしの仏式のものは販売されていません。したがって、紅白の水引で仏式の金封は自分で作るしかないのが現状です(昔はみなさん自分で作っていましたが・・・)
もし、作れないようでしたら。無地の金封で代用しましょう。
合掌
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご丁寧なお答えをありがとうございました。
「布施」という言葉にはそのような意味があったのですね。「御布施」というとお葬式というイメージしか湧かなかったので、お祝いの場でも使うというのは意外な感じがしました。また、金封にもきちんとした決まりがあるのですね。今回は、無地の金封を代用することにします。
とても参考になりました。

お礼日時:2002/11/03 21:39

amida31@坊さんです。


仏式の「地鎮祭」とありますが「地鎮祭」は神式の用語です。
各宗派のことまではわかりかねますが私の宗派(浄土真宗)では、起工式法要、上棟式法要、定礎式法要、竣工式法要などを行います。
なお、その際の金封の表書きですが、いずれも「御布施」であります。
仏式では、仏事において、僧侶からみなさんへ読経などにより仏法を説くという「法施」という布施と、皆さんからお金と言う財施という布施との、布施と布施との交換が行われます。
したがって、仏事においては「○○料」とか「○○代」ということではなく、「御布施」としていただければよいのであります。
合掌
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!