プロが教えるわが家の防犯対策術!

通常プラスイオンとマイナスイオンのうち、マイナスイオンのほうが移動すると学んできましたが、それは+イオンの方が重いからというふうに考えて良いのでしょうか?

A 回答 (6件)

 rei00 です。

補足拝見しました。ご質問の内容は金属についてでよろしいですね。

 で,ご存知だとは思いますが,原子と金属の構造について以下のペ-ジなどでご確認下さい。
 ・原子の構造
  http://www.yamamura.ac.jp/chemistry/chapter1/lec …
 ・金属の構造
  http://www.yamamura.ac.jp/chemistry/chapter1/lec …

 つまり,陽イオン(つまり核)は,周りに電子があるためあまり大きな動きはできず,その場で振動する程度の動きになるのに対し,電子は自由電子の名の通り周りを遮られていないため,自由に移動する事ができるわけです。

 ところで,これは核の周りに電子がある金属の場合であって,裸の陽イオンである水素イオン(H+)は自由に動き回って,様々な化学反応に影響を及ぼしています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

明快なご回答ありがとうございます。
とても勉強になりました。

お礼日時:2001/02/21 19:20

 ひよっとして,ご質問になっているのは,有機反応の機構を考える際の電子の動きのことですか?



 それでしたら,単にその方が考えやすい場合が多いと言うだけだと思います。

 ともかく,他の方もおっしゃっている様に,どの様な場合のイオンの動きかを補足いただいた方が良いと思います。

この回答への補足

すいません。
少し勘違いをしていました。
電子は自由電子とか言う形で動けますが、
+電子はそのような形で動けと聞いたことを聞いたことがなかったもので(汗)。
化学は高校の時に習ったものの、だいぶ忘れ気味です。^^;

補足日時:2001/02/14 15:01
    • good
    • 0

追加じょうほうですが、以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか?



図が見ずらいかもしれませんが・・・?

いずれにしても補足してください。

参考URL:http://www.toyota.co.jp/eco/fchv/this.html

この回答への補足

補足その2です。
イオンを電子と解釈してもらえれば結構です。

補足日時:2001/02/14 15:05
    • good
    • 0

場合によって違います。


もしも金属中の自由電子の事をさしているのなら・・・
そもそも原子は陽子と中性子からできている原子核を中心に考えられています。
原子一個の電気的関係は中性ですが陽子は真ん中に固まっています。

例えばNaで考えると
Naは原子番号11で最外殻電子は1個です。内側の10個の電子は安定しています。
金属結合はNaが密集している中で自由電子(=最外殻電子)が常に移動する事で安定を保っています。
    • good
    • 0

直接的な回答だはありませんが、以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか?



「リチウムイオン二次(蓄)電池の動向と展望 [3]」

補足お願いします。

参考URL:http://www.valqua.co.jp/review/back/v42no06/v42_ …
    • good
    • 0

 えっ、それって、どんな場合でしょうか?普通、陽イオンも動き回ってますよ。



 例えば、金属陽イオンが動かなかったら、電解メッキはできないですし、H+、Na+、Ca2+ 等が動かなかったら、細胞は困ってしまいます。また、もっと重いもの(例えば蛋白質)でも、質量分析器の中では、電場と磁場で動いてます。

 もしかして、金属中の電子のことですか??
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!