プロが教えるわが家の防犯対策術!

"That boy doesn't have the brains the good Lord gave a hunk of turkey jerky"
英語の勉強にとDVDを英語字幕でみていたら、上記のような字幕が出てきました。日本語訳は
"頭の中真っ白だ、舞い上がってるね"
とでていたのですが、上記の英語がなぜ、このような日本語になるのかよくわかりません。場面的に一人のテンパっている少年を見ての発言でした。直訳は
"あの少年は、good卿(?)が七面鳥の乾燥肉の塊を与えた頭脳を持っていない。"
となると思うのですが。
なぜ
"頭の中真っ白だ、舞い上がってるね"
という訳になるのでしょうか?
教えてください。

A 回答 (4件)

"That boy doesn't have the brains the good Lord gave a hunk of turkey jerky"


前半のThat boy doesn't have the brainsは頭脳を持っていない=つまり、パニクっていて頭が正常な働きをしていない状態=頭が真っ白。
字幕のスクリプトは必ずしも正しくない場合がありますので、もしかすると、brainsのあとにカンマ(,)が来ていて、gaveの後ろには通常発音されても聞き取りにくいhimが入っているかもしれません。
そう考えれば、
主は彼に大いにお調子者な性格を授けた、のような意味になると思います。
turkey jerkyは韻を踏んだ一種スラングだと思われます。お調子者という意味があるようです。
そうなれば「舞い上がってる」という字幕がつくのもうなずけます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

brainsのあとにカンマ(,)が来ていて、gaveの後ろにhimが入っていると考えれば、字幕も確かにうなずけます。
"turkey jerky"には"お調子者"という意味もあるのですね。
映画を見ていると、韻を踏んだ一種のスラングらしきもの(もちろん日本語にもありますが)をたまに聞きますが、なかなか慣れません。"turkey jerky"もその一種なんですね。
勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/23 21:14

(the) Lordには神の意味もあります

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2008/04/23 21:15

"あの少年は、good卿(?)が七面鳥の乾燥肉の塊を与えた頭脳を持っていない。

"
ではなくThe good Lord gave a hunk of turkey jerky the brains なので
「あの少年は神が七面鳥の肉の塊に与えた頭脳を持っていない。」
になると思います。
神が七面鳥の肉の塊に与えた頭脳がすばらしい頭脳だとすると、彼はたいした頭脳を持ってないということにもなりえます。
字幕は意訳ですからあまり当てになりませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答ありがとうございます。
字幕は意訳が数多くありますが、この英文で言っている文の内容はわかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/23 21:08

That boy doesn't have the brains (which) the good Lord gave a hunk of turkey jerky.



あの少年は、善き主(=神)が七面鳥の乾燥肉の塊に与えた(ほどの)頭脳も持っていない。

=> あの子の頭脳は、七面鳥の乾燥肉の頭脳よりひどい。

=> 頭の中真っ白だ。

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。
補足質問なのですが、

(1)"good lord"を"善き主(=神)"を訳しておりますが、どういったときに"lord"という単語を使うのでしょうか?
単に、"god"ではなく"lord"を使うのはなぜですか?

(2)"七面鳥の乾燥肉"というのは、いまいち想像がつきにくいのですが、"turkey jerky"という言葉は英語ではよく使うのでしょうか?

補足日時:2008/04/22 23:49
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!